一足お先に六甲山全走


- GPS
- 10:49
- 距離
- 43.0km
- 登り
- 2,737m
- 下り
- 2,695m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
車道歩き以外それ程危険な場所は見当たりません、 ナイトランに備えてヘッドランプ必要 |
写真
感想
生駒登山大会、チャレンジ25kmとこのところ足の痙攣こむら返りに悩まされていた、
今回サプリ、漢方で補うことを考え色々調べて実践してみたら効果アリ。
こむら返りに効く薬として漢方の芍薬甘草湯が有効らしく症状が出る前に定期的に飲む。
今まで一般的なスポーツドリンクを愛飲していたが、高負荷の運動では塩分等が補いきれないらしく塩分濃度も高く疲労回復のクエン酸、BCAAが含まれるアミノバリューをハイドレーションで2L用意する。
補助として塩熱サプリも定期的に補給、上り坂に差し掛かる前に定期的に少量ずつ補給をする。一度に大量の水分を採るのはお腹がポタポタして良くないらしい。
黄色い色のドリンクをハイドレに入れると中が色落ちしない(中が真っ黄色になります)種類があり要注意。
糖分補給を兼ねて糖分が非常に多いコーラ類にスポーツ飲料の粉末を入れる人もいるようです。
大会で少量の荷物で行く作戦に有効だと思われる。
http://members.jcom.home.ne.jp/tsukuba-run/study/lesson_1.htm
ネット記事ではアミノバイタルドールども素晴らしいらしい、
http://news.livedoor.com/article/detail/7130154/
アミノ酸の摂取にもコツがあるようです
http://www.otsuka.co.jp/a-v/
食料編
朝にバナナ1本、ついでに運動前にスポーツドリンクをチャージ(ウォーターローディング)
パワー系のジェルパック2本のみジェルパックパワーバー数本複数持ち込むが結局使わず終始重い荷物とかす、結果論として予備のGPSと合わせて1kgは余分な荷物とかす。
今回湯浅電池と三菱電機の縦走大会も行われていましたが、
三菱は退会運営上の問題で今年から新神戸から宝塚までとなったようです、
三菱山ガール率高し(*^^)v
皆さんがダウンジャケットやアウターを来ている中、宝塚まで終始半袖で通す
どんだけ脂肪が厚いねん(ーー;)
セクハラ&カツアゲ?
聞こえが悪いじゃないですか!
美女からデートのお誘いを受けて光栄です。としてもらえます?
パワハラ?
山行目的がカツアゲ、セクハラ山行です
もう大阪も小雨が降り始めています、
体調お気を付けながら、フラフラでやってくるであろう、参加者に素敵な笑顔で元気づけてください、
掬星台よろしくお願いします
最初からかなりのリタイヤでましたが、ヤマレコの皆さんは元気に摩耶山までこられましたよ。
私も脂肪燃焼で暗闇を下山して今阪急です
去年の今頃マロンさんの写真が週間アクセスランキングナンバー1になりましたね。
ヤマレコさんはその美人さんをマナで見に意地で掬星台を目指したのでしょう
リフトバスを使わず歩いて下山とは恐ろしや、
ストップがなかったら宝塚目指して歩きそうです
お気を付けてお疲れ様でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する