記録ID: 245261
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢プチ横断 〜 檜洞丸 蛭ヶ岳 丹沢山 塔ノ岳 大山 〜 丹沢主稜/丹沢主脈/表尾根
2012年11月15日(木) 〜
2012年11月16日(金)


- GPS
- 29:40
- 距離
- 26.5km
- 登り
- 2,804m
- 下り
- 3,027m
コースタイム
【1日目】
08:46 西丹沢自然教室
08:53 ツツジ新道登山口
09:23 ゴーラ沢出合
10:03 展望園地(-10:07)
11:14 ▲檜洞丸(-11:20)
12:13 神ノ川乗越
12:44 臼ヶ岳(-12:48)
14:09 ▲蛭ヶ岳(-14:12)
14:56 棚沢の頭
15:13 不動ノ峰休憩所-15:18
15:51 ▲丹沢山(みやま山荘)
【2日目】
07:18 ▲丹沢山(みやま山荘)
07:38 竜ヶ馬場
08:14 ▲塔ノ岳(-08:23)
08:41 木ノ又大日
08:52 新大日
09:21 行者岳
09:37 鳥尾山(-09:40)
10:11 三ノ塔(-10:15)
10:28 二ノ塔
11:04 表尾根登山口(車道)
11:26 ヤビツ峠(-11:29)
12:39 ▲大山(-13:07)
13:50 阿夫利神社下社
14:26 大山ケーブルバス停
天候 | 11/15 晴れのち曇り時々雪 11/16 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【ゆき】 新松田駅(07:15)⇒西丹沢自然教室(08:26) 1,150円(富士急湘南バス) 谷峨駅⇒西丹沢自然教室(740円) 終点・西丹沢自然教室下車の乗客は5人。 平日は空いているし、谷峨駅から乗車のほうが、 安くていいかもしれない。 【かえり】 大山ケーブル(14:30臨時)⇒伊勢原駅(14:55頃) 300円(神奈川中央交通) |
コース状況/ 危険箇所等 |
○みやま山荘1泊2食7,000円 綺麗なお宿でしたが、平日なのに宿泊者20人強・・・ 夜景目的なら蛭ヶ岳山荘・尊仏山荘 富士山目的なら尊仏山荘かな。。。 ○西丹沢自然教室にて登山届け提出 用紙・筆記具あり ○危険箇所・日中特に無し 岩場には過剰なくらい?の鎖 崩落箇所には鎖や鉄梯子などなど テープ沢山、登山道を外れる踏み跡にはロープ |
写真
撮影機器:
感想
2度目の丹沢だよ〜ヾ(´・ω・)ノ゛
前回は2月の大倉から塔ノ岳・丹沢山・鍋割山の日帰りだよ〜
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-170864.html
今回は丹沢横断・小屋泊で行ってきました。。
○流石最高峰蛭ヶ岳は威厳がある。
※主稜から見た場合
○表尾根・大山の人の多さにウンザリ。
平日だよ・・な・?
○大山は頂上より下社のほうが楽しそうやん。
ケーブルカー使っちゃえば楽しそうやん。
○みやま山荘焼肉かと思い込んでいたら、
ハンバーグやん!
○木々に阻まれ夜景それほど見れないやん。
○蛭ヶ岳のゴージャスな夜景か、
塔ノ岳の暗い海とのコントラストを楽しめるの夜景か。
それを見に行くのも楽しいかもね〜!
北海道にたとえるなら前者は藻岩山、後者は天狗山??
○次回の丹沢は、主脈縦走か、蛭ピストンか、夜間塔ノ岳ハイク??
○やっぱり自分は馬鹿尾根が楽しいよ馬鹿尾根♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1448人
先を越されたっ!!w
1泊2日で丹沢を満喫してきたようだね〜。天気も良くて富士山綺麗じゃないかー!
丹沢は振り返ってみたら雪のある時に登ったことがないので、雪が降ったら攻めてやろうかと思ってます。来るよね??
もちもち行くよね〜!
平日ならば是非とも☆
蛭でもまたは蛭でもそれとも蛭でも何処でも!
大山と表尾根は行かな・・・かもしれないw
二日目は最高でしたよ〜!
聖から北岳から甲斐駒から、
南あ、丸見えでした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する