ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 245261
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢プチ横断 〜 檜洞丸 蛭ヶ岳 丹沢山 塔ノ岳 大山 〜 丹沢主稜/丹沢主脈/表尾根 

2012年11月15日(木) 〜 2012年11月16日(金)
 - 拍手
GPS
29:40
距離
26.5km
登り
2,804m
下り
3,027m

コースタイム


【1日目】
08:46 西丹沢自然教室
08:53 ツツジ新道登山口
09:23 ゴーラ沢出合
10:03 展望園地(-10:07)
11:14 ▲檜洞丸(-11:20)
12:13 神ノ川乗越
12:44 臼ヶ岳(-12:48)
14:09 ▲蛭ヶ岳(-14:12)
14:56 棚沢の頭
15:13 不動ノ峰休憩所-15:18
15:51 ▲丹沢山(みやま山荘)


【2日目】
07:18 ▲丹沢山(みやま山荘)
07:38 竜ヶ馬場
08:14 ▲塔ノ岳(-08:23)
08:41 木ノ又大日
08:52 新大日
09:21 行者岳
09:37 鳥尾山(-09:40)
10:11 三ノ塔(-10:15)
10:28 二ノ塔
11:04 表尾根登山口(車道)
11:26 ヤビツ峠(-11:29)
12:39 ▲大山(-13:07)
13:50 阿夫利神社下社
14:26 大山ケーブルバス停


天候
11/15
晴れのち曇り時々雪

11/16
快晴

過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス

【ゆき】
新松田駅(07:15)⇒西丹沢自然教室(08:26)
1,150円(富士急湘南バス)

谷峨駅⇒西丹沢自然教室(740円)
終点・西丹沢自然教室下車の乗客は5人。
平日は空いているし、谷峨駅から乗車のほうが、
安くていいかもしれない。


【かえり】
大山ケーブル(14:30臨時)⇒伊勢原駅(14:55頃)
300円(神奈川中央交通)

コース状況/
危険箇所等

○みやま山荘1泊2食7,000円
 綺麗なお宿でしたが、平日なのに宿泊者20人強・・・
 夜景目的なら蛭ヶ岳山荘・尊仏山荘
 富士山目的なら尊仏山荘かな。。。

○西丹沢自然教室にて登山届け提出
 用紙・筆記具あり

○危険箇所・日中特に無し
 岩場には過剰なくらい?の鎖
 崩落箇所には鎖や鉄梯子などなど
 テープ沢山、登山道を外れる踏み跡にはロープ

ツツジ新道
序盤は平坦な心地よい道も。
2012年11月15日 09:03撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
11/15 9:03
ツツジ新道
序盤は平坦な心地よい道も。
少しあか〜く染まった木々を見ながら。
2012年11月15日 09:43撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
11/15 9:43
少しあか〜く染まった木々を見ながら。
展望園地から見る富士。
ここからやつ(富士)がたびたび登場します。
2012年11月15日 10:03撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
11/15 10:03
展望園地から見る富士。
ここからやつ(富士)がたびたび登場します。
檜洞丸山頂直下かな?
南アルプスも見えています!更に右に目を移せば八ツや、偽八ツも見えていました。
2012年11月15日 10:55撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
11/15 10:55
檜洞丸山頂直下かな?
南アルプスも見えています!更に右に目を移せば八ツや、偽八ツも見えていました。
伊豆諸島も見えます!大島やら利島やら式根島やら。肉眼では三宅島も見えたような見えてないようなw
2012年11月15日 11:20撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
11/15 11:20
伊豆諸島も見えます!大島やら利島やら式根島やら。肉眼では三宅島も見えたような見えてないようなw
丹沢主稜から丹沢主脈へと続く稜線。見た目は近いんだけどな。。
2012年11月15日 11:21撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
11/15 11:21
丹沢主稜から丹沢主脈へと続く稜線。見た目は近いんだけどな。。
臼ヶ岳から見た蛭ヶ岳。こっちから見た蛭ヶ岳は迫力があった!
2012年11月15日 12:50撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
11/15 12:50
臼ヶ岳から見た蛭ヶ岳。こっちから見た蛭ヶ岳は迫力があった!
檜洞丸を振り返って。富士山も映りこんでくる!どんどん雲が増えてくる残念・・・。
2012年11月15日 13:32撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
11/15 13:32
檜洞丸を振り返って。富士山も映りこんでくる!どんどん雲が増えてくる残念・・・。
もうすぐ蛭ヶ岳って所から、主稜を振り返る、、ここらで少し雪もちらついた。
2012年11月15日 13:42撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
11/15 13:42
もうすぐ蛭ヶ岳って所から、主稜を振り返る、、ここらで少し雪もちらついた。
今度は主脈だ〜!
2012年11月15日 14:10撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
11/15 14:10
今度は主脈だ〜!
ここまで、アクエリアスのみ。エネルギー不足でかどうだか、バテバテ(;´Д`)ハァハァ
2012年11月15日 14:11撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
11/15 14:11
ここまで、アクエリアスのみ。エネルギー不足でかどうだか、バテバテ(;´Д`)ハァハァ
あと一踏ん張り!いくぞ〜!
2012年11月15日 14:17撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
2
11/15 14:17
あと一踏ん張り!いくぞ〜!
蛭ヶ岳、こう見ると、西丹沢側はかなり険しい><
2012年11月15日 14:35撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
11/15 14:35
蛭ヶ岳、こう見ると、西丹沢側はかなり険しい><
宮ヶ瀬湖、相模原市街かな。手前側の木々が色づいている( ´∀`)
2012年11月15日 14:40撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
11/15 14:40
宮ヶ瀬湖、相模原市街かな。手前側の木々が色づいている( ´∀`)
蛭ヶ岳に丹沢主稜を振り返る。あれどこから来たっけ(⊃∀`* )
2012年11月15日 14:54撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
11/15 14:54
蛭ヶ岳に丹沢主稜を振り返る。あれどこから来たっけ(⊃∀`* )
丹沢三峰。こちらも楽しそう!
2012年11月15日 14:58撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
11/15 14:58
丹沢三峰。こちらも楽しそう!
丹沢主脈!塔ノ岳も近い近い(*゜∀゜)
2012年11月15日 15:28撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
11/15 15:28
丹沢主脈!塔ノ岳も近い近い(*゜∀゜)
丹沢山から夕景(´∀`人)
2012年11月15日 16:31撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
3
11/15 16:31
丹沢山から夕景(´∀`人)
沈むしずむ・・・・
2012年11月15日 16:34撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
11/15 16:34
沈むしずむ・・・・
しずんだー。けど素敵(ゝ∀・`
2012年11月15日 16:37撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
11/15 16:37
しずんだー。けど素敵(ゝ∀・`
おはようございます。
0℃を若干下回しました。
2012年11月16日 05:45撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
11/16 5:45
おはようございます。
0℃を若干下回しました。
丹沢の夜明けです。
2012年11月16日 06:21撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
11/16 6:21
丹沢の夜明けです。
うほほーいヽ(´∀`。)ノ
2012年11月16日 06:21撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
11/16 6:21
うほほーいヽ(´∀`。)ノ
おー!ヾ(´ω`=´ω`)ノちょっとだけ染まったー!!!!
2012年11月16日 06:23撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
3
11/16 6:23
おー!ヾ(´ω`=´ω`)ノちょっとだけ染まったー!!!!
あー最高ヽ(´ω)ノなんて思ってたら、朝食の時間が・・・orz
2012年11月16日 06:25撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
11/16 6:25
あー最高ヽ(´ω)ノなんて思ってたら、朝食の時間が・・・orz
箱根から富士から南アルプスから
2012年11月16日 07:27撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
11/16 7:27
箱根から富士から南アルプスから
右に目を移して、南ア〜
2012年11月16日 07:29撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
11/16 7:29
右に目を移して、南ア〜
か〜ら〜のフジッ!
2012年11月16日 07:29撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
11/16 7:29
か〜ら〜のフジッ!
踏んづけてやったぜ〜ぇ、ワイ(ry
2012年11月16日 07:38撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
11/16 7:38
踏んづけてやったぜ〜ぇ、ワイ(ry
次に目指すはあの山!見下ろすとあっという間かと思っていたが・・・・
2012年11月16日 07:42撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
11/16 7:42
次に目指すはあの山!見下ろすとあっという間かと思っていたが・・・・
塔ノ岳に到着!って変化が無いから写真だけではわからん・・・
2012年11月16日 07:47撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
11/16 7:47
塔ノ岳に到着!って変化が無いから写真だけではわからん・・・
今回はこっちじゃないねん。またな!
2012年11月16日 08:23撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
11/16 8:23
今回はこっちじゃないねん。またな!
表尾根を見下ろす。
2012年11月16日 08:25撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
11/16 8:25
表尾根を見下ろす。
みんな大好き馬鹿尾根。天城山やら金時山やら。
2012年11月16日 08:57撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
11/16 8:57
みんな大好き馬鹿尾根。天城山やら金時山やら。
もういっちょBAKAっ!
2012年11月16日 09:25撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
11/16 9:25
もういっちょBAKAっ!
表尾根を振り返る。たぶん鳥尾山から。
2012年11月16日 09:33撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
11/16 9:33
表尾根を振り返る。たぶん鳥尾山から。
いつものアレ!
2012年11月16日 09:39撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
4
11/16 9:39
いつものアレ!
三ノ塔からかな、鳥尾山荘やら表尾根やらあいつやら・・・。
2012年11月16日 09:56撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
11/16 9:56
三ノ塔からかな、鳥尾山荘やら表尾根やらあいつやら・・・。
見飽きてきた。けど写真には入れちゃうのね^^
2012年11月16日 10:01撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
11/16 10:01
見飽きてきた。けど写真には入れちゃうのね^^
大山に向けて更に下る。
2012年11月16日 10:22撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
11/16 10:22
大山に向けて更に下る。
おっゴールも近くなってきた!
2012年11月16日 10:32撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
11/16 10:32
おっゴールも近くなってきた!
岳ノ台斜面だったけな?忘れた。。
2012年11月16日 10:37撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
11/16 10:37
岳ノ台斜面だったけな?忘れた。。
ここはイタツミ尾根。
序盤の急坂で心が折れかけた。
2012年11月16日 12:04撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
11/16 12:04
ここはイタツミ尾根。
序盤の急坂で心が折れかけた。
展望が利くところに出れば、あっという間に山頂!
2012年11月16日 12:30撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
11/16 12:30
展望が利くところに出れば、あっという間に山頂!
・・・
●●゛、●゛ケ!!!
2012年11月16日 13:03撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
11/16 13:03
・・・
●●゛、●゛ケ!!!
ここのおやまは、やかましかね〜〜〜
2012年11月16日 13:07撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
11/16 13:07
ここのおやまは、やかましかね〜〜〜
下社に降りてきました。紅すぎるw
2012年11月16日 13:52撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
11/16 13:52
下社に降りてきました。紅すぎるw
男坂の急な石段をビビリながら下って終了!!!
2012年11月16日 13:59撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
11/16 13:59
男坂の急な石段をビビリながら下って終了!!!
撮影機器:

感想


2度目の丹沢だよ〜ヾ(´・ω・)ノ゛
前回は2月の大倉から塔ノ岳・丹沢山・鍋割山の日帰りだよ〜
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-170864.html

今回は丹沢横断・小屋泊で行ってきました。。


○流石最高峰蛭ヶ岳は威厳がある。
 ※主稜から見た場合
○表尾根・大山の人の多さにウンザリ。
 平日だよ・・な・?
○大山は頂上より下社のほうが楽しそうやん。
 ケーブルカー使っちゃえば楽しそうやん。
○みやま山荘焼肉かと思い込んでいたら、
 ハンバーグやん!
○木々に阻まれ夜景それほど見れないやん。
○蛭ヶ岳のゴージャスな夜景か、
 塔ノ岳の暗い海とのコントラストを楽しめるの夜景か。
 それを見に行くのも楽しいかもね〜!
 北海道にたとえるなら前者は藻岩山、後者は天狗山??
○次回の丹沢は、主脈縦走か、蛭ピストンか、夜間塔ノ岳ハイク??
○やっぱり自分は馬鹿尾根が楽しいよ馬鹿尾根♪


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1448人

コメント

蛭ヶ岳・・・
先を越されたっ!!w

1泊2日で丹沢を満喫してきたようだね〜。天気も良くて富士山綺麗じゃないかー!

丹沢は振り返ってみたら雪のある時に登ったことがないので、雪が降ったら攻めてやろうかと思ってます。来るよね??
2012/11/20 23:17
>MiyaJunさん
もちもち行くよね〜!
平日ならば是非とも☆
蛭でもまたは蛭でもそれとも蛭でも何処でも!
大山と表尾根は行かな・・・かもしれないw

二日目は最高でしたよ〜!
聖から北岳から甲斐駒から、
南あ、丸見えでした
2012/11/21 14:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢主要(檜洞丸・蛭ケ岳・丹沢山・塔ノ岳・大山)縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら