記録ID: 2475702
全員に公開
ハイキング
北陸
まったり高天原温泉
2020年08月01日(土) 〜
2020年08月04日(火)



体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 72:03
- 距離
- 37.3km
- 登り
- 2,779m
- 下り
- 2,783m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 5:16
距離 6.6km
登り 998m
下り 36m
2日目
- 山行
- 8:17
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 8:52
距離 10.3km
登り 589m
下り 794m
3日目
- 山行
- 10:17
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 12:09
距離 13.0km
登り 1,128m
下り 934m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大東新道、A沢とB沢の間のへつり箇所の岩がつるつるで滑りやすい。要注意! (一部鎖あり)以降の登山道は高天原峠まで荒廃しているものの通行には特に問題ない。 雲ノ平から薬師沢への急な下りは大きな石がゴロゴロしていて歩きずらく、滑りやすい。何人も転倒していた。ここは下りよりも登りでの利用がベスト。 |
その他周辺情報 | コロナ禍の現在、太郎平小屋グループではマスクや寝袋持参をお願いしている。 http://ltaro.com/ 太郎平小屋と高天原山荘に宿泊したが、布団は提供してもらえたので、インナーシーツを利用することでOKだった。 |
写真
感想
「日本一遠い温泉」と言われる高天原温泉に行ってきた。
今回の目的はここだけ、2日間かけてやっとたどり着く温泉は水晶岳と薬師岳に囲まれた高天原湿原、黒部川支流の温泉沢沿いにあります。
板塀に囲まれた温泉は女性専用と混浴、そして野趣に富んだ「野湯」。
当然野湯にも入ってきました。
源泉は熱いので若干薄めてあるらしく、のんびりと絶景を楽しみながらつかるのにちょうどいいです。
山荘のコロナ対策は万全でした。
完全予約制で宿泊人数をしぼり、1人に与えられるスペースは2畳、(贅沢だ)間にはビニールシールドのカーテンがあります。
寝具は提供されますが、マスクとインナーシーツまたはシュラフを持参してくださいとのことでしたので、私はインナーシーツを持参しました。
皮肉にもこんな状況ですから昨年までの山小屋とは段違いで快適に過ごすことができました。
山小屋のスタッフには頭が下がります。
私はというと、少しでも小屋の売り上げに貢献しようと、一所懸命ビールを呑んできました。
入山口は折立、太郎平小屋に1泊し大東新道を経て高天原山荘へ。
大東新道は黒部川の支流A沢とB沢のへつりが滑りやすく危険。復路は怖いというので雲の平経由で太郎平小屋にもどってきました。けど薬師沢への急坂も滑りやすくたいへんでしたけどね。
梅雨明けで7月の長雨が嘘のように4日間晴れ渡り、ひさしぶりに気持ちのいい山行を楽しんできました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1565人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する