記録ID: 2492569
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
立山〜薬師縦走
2020年08月09日(日) 〜
2020年08月11日(火)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 18:22
- 距離
- 33.5km
- 登り
- 2,810m
- 下り
- 3,882m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:15
- 休憩
- 2:16
- 合計
- 4:31
距離 5.7km
登り 702m
下り 426m
2日目
- 山行
- 8:49
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 9:57
距離 12.9km
登り 1,299m
下り 1,728m
3日目
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 6:36
距離 14.9km
登り 830m
下り 1,745m
天候 | 8/9: くもり/雨 8/10: ガスのち晴れ 8/11: 晴れときどき小雨&ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
帰り: 折立からは本数少ない(この日は1日2本。11:40が最終)ですが富山地鉄有峰口駅行のバスが出ているのでこれを利用。間に合わない場合は太郎平小屋でタクシーを呼んでおくのが一般的と。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
室堂周辺は快適な登山道。そこから南への縦走路も問題ないですが、けっこうアップダウンあり。越中沢岳周辺はとくに急な登降が続きます。また、薬師岳北側の稜線は意外に岩場が多く、時間を要するかも。 稜線上なので水場は少なく、五色ヶ原、スゴ乗越、薬師小屋、太郎平の各小屋でしっかり補給が必要です。 |
予約できる山小屋 |
立山室堂山荘
|
写真
感想
・メリノくつ下はムレが気になる。速乾性を試してみる
・トイペ用ゴミ袋
・食糧計画は朝昼晩/行動食/非常食を紙なりPCなりに書き出しておく。調理するなら材料も。
・防水手袋
・日焼け止め
・ある程度重い荷物(水無し10キロ以上)を背負うときは、靴はもう少し硬めのアッパー&ソールのものが必要。トレランシューズだと重さから来る衝撃を受け止めきれず、靴にも体にも負担が大きい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:295人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する