記録ID: 2502923
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島
宮之浦岳、黒味岳、永田岳_屋久島縦走_淀川登山口↑白谷雲水峡↓_1935m
2020年08月14日(金) 〜
2020年08月16日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 19:58
- 距離
- 26.0km
- 登り
- 1,765m
- 下り
- 2,597m
コースタイム
2日目
- 山行
- 8:41
- 休憩
- 2:27
- 合計
- 11:08
距離 14.2km
登り 1,162m
下り 1,191m
3:39
56分
宿泊地
14:47
宿泊地
天候 | 1日目:曇り 2日目:晴れのちガス 3日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
船
https://www.tykousoku.jp/fare_time/ 【行き】指宿港 → 宮之浦港_112便_08:30発 → 09:45着 【帰り】宮之浦港 → 指宿港_126便_16:00発 → 18:15着 ■屋久島交通(バス) or まつばんだ交通 バス https://www.iwasaki-corp.com/wp-content/uploads/6caaa07081f0b1e82eb43a384b5dbe9a.pdf http://yakukan.jp/doc/pdf/matsubandabus.pdf 【行き】宮之浦港 → 合庁前_10:00発 → 10:38着 12:23発 → 12:55着 12:53発 → 13:25着 合庁前 → 紀元杉_13:30発 → 14:37着 【帰り】白谷雲水峡 → 宮之浦港_10:50発 → 11:25着 13:00発 → 13:30着 13:45発 → 14:20着 ■タクシー料金の目安 https://www.realwave-corp.com/04transportation/03/index.htm 【行き】安房 → 淀川登山口_5180円(実際は\6350でした) 【帰り】白谷雲水峡 → 宮之浦_2750円 【温泉】宮之浦 → 楠川温泉_1600円でした ■上記を踏まえた実際の行程 【1日目】 指宿港 → 宮之浦港_112便_08:30発 → 09:45着(高速フェリー トッピー) 宮之浦港 → 屋久島観光センター(徒歩移動) 屋久島観光センターにあるコインロッカーに温泉セットを預ける (http://www.yksm.com/sittoku-jouhou/sittoku.htm) バス停_宮之浦港入口 → バス停_合庁前_10:35発 → 11:10着(屋久島交通) 合庁前 → ファミリーレストランかもがわ(徒歩移動) ファミリーレストランかもがわで昼食 ファミリーレストランかもがわ → タクシー安房(徒歩移動) (タクシーあるか交渉_〒891-4311 鹿児島県熊毛郡屋久島町安房165−1) 安房 → 淀川登山口(タクシー移動_1時間:\6350) 淀川登山口 → 淀川小屋_13:32発 → 14:13着(山行記録参照) 【2日目】(山行記録参照) 【3日目】12:50頃下山(山行記録参照) バス停_白谷雲水峡 → バス停_宮之浦港入口_13:00発 → 13:28着(まつばんだ交通) 屋久島観光センターにあるコインロッカーから温泉セットを回収 屋久島観光センター → タクシーレンタカー宮之浦営業所(徒歩移動) (タクシーあるか交渉_〒891-4205 鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦804番地2) タクシーレンタカー宮之浦営業 → 楠川温泉(タクシー移動_10分_1600円) 楠川温泉で汗を流す 楠川温泉 → バス停_楠川(徒歩移動) バス停_楠川 → バス停_宮之浦港_15:11発 → 15:24着(屋久島交通) 宮之浦港 → 指宿港_126便_16:00発 → 18:15着(高速フェリー トッピー) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所無し |
その他周辺情報 | ■温泉 楠川温泉 300円 シャンプー・石鹸あり 内風呂のみ 駐車場がびっくりするほど狭いので、大きな車は注意が必要です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
防寒着(フリース)
雨具
帽子
登山靴
ザック
食料(2食分&ラーメンセット2食分)
行動食(非常食)
飲料(目安:500ml/h)
ガスバーナー
クッカー
地図
コンパス
笛
登山計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯(GPS)
腕時計
タオル
トレッキングポール
十徳ナイフ
ロールペーパー
ゲイター
テーピングテープ
ビニル袋
ポケットティッシュ
カップ
テント一式
シュラフ一式
枕
スリッパ
耳栓
大きな袋
袋とじ
制汗シート
キシリトールガム
着替え(アンダー1枚&Tシャツ1枚&靴下1足)
普段着の着替え
|
---|
感想
温めていた屋久島縦走の計画を実行。
運良く、本当に運良く3日とも晴れてくれました。
夜は満点の星空と天の川、朝焼けに染まる屋久島の三岳と縄文杉、暑いながらも屋久島ブルーの中歩く縦走路、様々な顔を見せる不思議岩、最後に歩いてきた縦走路を眺められる太鼓岩、しんどくも最高の縦走登山となりました。
自ずと写真もたくさん。。。
屋久島ならではで?携帯トイレの経験もできました。
これでもうお腹が痛くなってもへっちゃらや。
淀川小屋でいっしょになった人とお話させていただいたのもいい思い出です。
九州出張はそろそろ終わり。。。
今度いつこれるかわかりませんが、九州の山、魅力的でとても好きです。
アルプス遠いのがネックですが、や〜、登山めっちゃ楽しませてもらいました。
温めていた大崩山に行けなかったのが心残りやけど、いつか遠征とかで行きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1469人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する