記録ID: 2503116
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳・旭岳・小蓮華山+雷鳥(猿倉→栂池)
2020年08月14日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 2,133m
- 下り
- 1,542m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:59
- 休憩
- 2:06
- 合計
- 11:05
7:39
7:50
56分
白馬岳頂上宿舎(主稜線)
15:25
ゴール地点
天候 | 晴れ 時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り 栂池のロープウェイとゴンドラ→無料シャトルバスで八方バスターミナル→タクシーで猿倉 栂池無料シャトルバスは15時00と16時20分 アルピコ交通有料バスならその後もあり 栂池山荘から栂池高原バス乗り場までロープウェイとゴンドラ歩行時間や待ち時間で50分程度はかかるので注意 |
写真
感想
今年のアルプス第2弾はこれまで縁のなかった白馬大雪渓と未踏の旭岳。当初は旭岳、杓子岳、白馬岳をそれぞれ登り大雪渓を戻るつもりだったがピストンばかりでつまらない。レコを見ていたら栂池から八方までゴンドラに乗った人は無料シャトルバスがあることを知り、折角なので猿倉→栂池とした。
初めての大雪渓は平日で人も少なく素晴らしかった。これほど簡単に絶景を見られて山にはまった人は他の山での景色の見えない樹林帯にとまどうだろうなと思うほど。
旭岳は縦走路から外れていることが幸いし北アルプスと思えない静かな場所でした。いつか余裕が出たら清水岳方面から周回したいと夢見ます。
また八方尾根のバスセンターで各社のタクシーを無料で呼べ、猿倉まで3800円でした。いつもなら高いなーと思いますが、運転手さんのコロナの影響でお客が少ないという話をお聞きすると、わずかでも貢献出来てよかったと感じました。その分東京まで270km下道で帰りました。
447座:旭岳 白馬岳:2回目 小蓮華:2回目
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:801人
お疲れ様でした。
同じ日に大雪渓往復で白馬岳でした。
天気が良かったですね!
とはいえ、稜線は結構強風でしたが。
シャトルバス、知りませんでした!
今度利用してみたいです。
情報集めてみます。
coral_reef様 雲はありましたがよい天気で良かったですね。レンズ雲気がつきませんでした。興味深いですね。
シャトルバスはグリーンシーズンでもゴンドラ間で運行してました。本数は僅かですが他にアルピコのバスも確かあったような。タクシーは何人か声をかけたのですが猿倉にいく人はいませんでした。登山でタクシー使ったの初めてです。
そうなんですね。
よい情報をありがとうございました!
今年は栂池から八方尾根までのバスが数本少ないような気がします。
タクシーだと、栂池から猿倉までは6000円近くになるんで躊躇っちゃいます。(苦笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する