記録ID: 2519664
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
鹿島槍ヶ岳(大谷原登山口から赤岩尾根)
2020年08月20日(木) 〜
2020年08月22日(土)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:35
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 2,340m
- 下り
- 2,330m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 5:59
距離 7.2km
登り 1,642m
下り 252m
2日目
- 山行
- 3:23
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 3:44
距離 5.9km
登り 611m
下り 611m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大谷原登山口からの赤岩尾根 西俣出合までは地味に林道の登りが続く。西俣出合から高千穂平までは樹林の急登が続く。高千穂平からは樹林が小さくなり眺めが、よくなる。鎖、梯子の連続。足の置き場に注意して進む。乗越から小屋は安全。 |
写真
撮影機器:
感想
気になっていた大谷原登山口からの赤岩尾根で冷池山荘を目指し、急くことなく、テント泊2泊で北アルプスに浸る計画。釼への早月尾根登りでの水不足の経験から今回は水8リットルを担ぎ上げました。しかし、準備に手間取り、7時登山開始予定が1時間半遅れて、スタート。すでに下界は猛暑。水の消費が激しい。トンネルで冷沢の反対に出て本格的な登山道となります。そこから一時間程登った所でケータイを落としたことに気づく。最後にケータイを使ったトンネル付近迄戻りましたが、見当たりません。ザックをデポしたところまで戻る途中、下山してきた方が拾ってくださりました。有難うございました。登山再開。高千穂平につくと一気に景観がひろがりました。さらに乗越の表示板が見える。ここから30分歩き、休憩。すると山小屋も見えました。そこからなんとか、乗越に到着。3時前に到着することができました。テント設営後、釼、立山を正面にサンセットを楽しみました。翌日は鹿島槍北峰までの往復。8時出発。4時間で戻りました。布引山までくると穂高、槍を姿をみせてくれました。そこからランチは今年食べられるようになったピザを購入しました。こんな山の上でピザが食べられるなんて幸せです。午後はまったり過ごし、夜もピザをオーダー。但し、15時迄なので夕食まで少し待ちました。3日目は下山のみ。テント撤収し、10時過ぎに登山口に着くことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:437人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する