記録ID: 2530629
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
南八ヶ岳周回
2020年08月25日(火) 〜
2020年08月26日(水)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 26:12
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,836m
- 下り
- 1,819m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:29
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 3:40
距離 7.7km
登り 1,099m
下り 144m
2日目
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 6:56
距離 10.8km
登り 737m
下り 1,694m
11:50
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
横岳〜赤岳の間は梯子鎖場あり。三叉峰〜赤岳天望荘への下りいやらしい箇所があります。中岳〜阿弥陀岳の登りはかなり急登です |
その他周辺情報 | ヌーベル梅林堂のくるみやまびこがおすすめです! |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
とにかく暑かった・・・1日目は飛ばしすぎたせいか赤岩の頭で脱水になりかけました(ソロだとどんどん歩いてしまう)。水はこまめに飲みましょう・・・
2日間とも天気は最高でした。横岳〜赤岳〜阿弥陀岳までは危険な場所もありますが、3点支持をしっかり行えば問題ないと思います。
硫黄岳山荘はしっかりコロナ対策していました。平日に泊まりましたが、布団と布団の間は板があり、半個室のようになっていましたので今までより快適でした。食事の時も、正面を向いて食べる形をとっていました。一度読んだ本は消毒するため別の箱に入れる形をとっていました。
硫黄岳山荘さんいつもありがとうございます。またお邪魔します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する