ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2555179
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

上高地〜蝶が岳

2020年09月04日(金) 〜 2020年09月06日(日)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
28.7km
登り
1,260m
下り
1,250m

コースタイム

1日目
山行
3:30
休憩
0:00
合計
3:30
13:20
10
14:20
0
14:20
0
14:20
60
15:20
80
16:40
横尾山荘
2日目
山行
5:00
休憩
0:00
合計
5:00
6:00
40
横尾山荘
6:40
190
10:50
10
11:00
0
11:00
蝶ヶ岳山頂
3日目
山行
7:30
休憩
1:20
合計
8:50
8:00
0
蝶ヶ岳山頂
8:00
180
長塀山
11:00
8:40
190
徳澤園
11:50
10
12:00
20
12:20
10
12:50
14:10
10
14:20
10
天候 雨〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
新宿バスタ〜上高地(BTさわやか号)
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
横尾山荘
スタートは予報通り…以上の大雨。どうなる事やら。まずは食堂でお昼を食べて、雨が弱くなったのを見て出発。
2020年09月04日 12:16撮影
9/4 12:16
スタートは予報通り…以上の大雨。どうなる事やら。まずは食堂でお昼を食べて、雨が弱くなったのを見て出発。
なんと小梨平で熊被害。どうなる事やら
2020年09月04日 13:26撮影 by  SHV41, SHARP
9/4 13:26
なんと小梨平で熊被害。どうなる事やら
帰りは徳沢から真っすぐ上高地BTに行く予定なので、河童橋から梓川を渡って反対側の遊歩道を歩くことに。
2020年09月04日 13:36撮影 by  SHV41, SHARP
9/4 13:36
帰りは徳沢から真っすぐ上高地BTに行く予定なので、河童橋から梓川を渡って反対側の遊歩道を歩くことに。
雨も悪くないかなぁ、とか。
2020年09月04日 14:12撮影
9/4 14:12
雨も悪くないかなぁ、とか。
明神池に到着。せっかくなので300円払って池まで。この先明神橋を戻らず、明神池側を徳澤に向かってみて大失敗。えらい遠回りして、ちょっと戻るような感じになってしまいました。
2020年09月04日 14:43撮影 by  SHV41, SHARP
9/4 14:43
明神池に到着。せっかくなので300円払って池まで。この先明神橋を戻らず、明神池側を徳澤に向かってみて大失敗。えらい遠回りして、ちょっと戻るような感じになってしまいました。
何とか川の反対側に渡って一旦徳澤に戻り、そこから横尾へ。到着した頃には雨も止みました。
2020年09月04日 16:42撮影 by  SHV41, SHARP
9/4 16:42
何とか川の反対側に渡って一旦徳澤に戻り、そこから横尾へ。到着した頃には雨も止みました。
横尾山荘は衝撃的な綺麗さ。お風呂もあって(石鹸等は使えない)、もはや山小屋ってレベルではないですね。
2020年09月04日 18:20撮影 by  SHV41, SHARP
9/4 18:20
横尾山荘は衝撃的な綺麗さ。お風呂もあって(石鹸等は使えない)、もはや山小屋ってレベルではないですね。
蝶が岳へ向けての朝、赤く染まる穂高の山々。横尾山荘から、いよいよ蝶が岳山頂目指して出発!
2020年09月05日 05:57撮影
9/5 5:57
蝶が岳へ向けての朝、赤く染まる穂高の山々。横尾山荘から、いよいよ蝶が岳山頂目指して出発!
途中の槍見台からは槍の穂先がくっきり。雨予報だったのにラッキー!これだけでも満足。
2020年09月05日 06:38撮影 by  SHV41, SHARP
3
9/5 6:38
途中の槍見台からは槍の穂先がくっきり。雨予報だったのにラッキー!これだけでも満足。
途中は本当に細かく補修して頂いていて、登山道は整備が行き届いていました。徳沢方面への下りも同様。でもずっと急登で、テントやらの入った20キロザックを担いで登ってると時折こころ折れそうに。
2020年09月05日 07:35撮影 by  SHV41, SHARP
1
9/5 7:35
途中は本当に細かく補修して頂いていて、登山道は整備が行き届いていました。徳沢方面への下りも同様。でもずっと急登で、テントやらの入った20キロザックを担いで登ってると時折こころ折れそうに。
薄暗かった樹林帯の先に、明るい光が。これは天国への階段か!?
2020年09月05日 09:14撮影 by  SHV41, SHARP
9/5 9:14
薄暗かった樹林帯の先に、明るい光が。これは天国への階段か!?
抜けた先に、一度に広がる穂高連峰!素晴らしい景観。疲れ切った顔よw
2020年09月05日 09:17撮影
1
9/5 9:17
抜けた先に、一度に広がる穂高連峰!素晴らしい景観。疲れ切った顔よw
テント張って、とりあえず登頂成功!お疲れ様
2020年09月05日 10:55撮影 by  SHV41, SHARP
1
9/5 10:55
テント張って、とりあえず登頂成功!お疲れ様
さて、穂高を見下ろしながらお昼にしますか
2020年09月05日 10:58撮影 by  SHV41, SHARP
9/5 10:58
さて、穂高を見下ろしながらお昼にしますか
お昼は目玉焼きカレー。生卵持ってって焼きましたw。
2020年09月05日 11:52撮影
2
9/5 11:52
お昼は目玉焼きカレー。生卵持ってって焼きましたw。
常念岳もくっきり!綺麗ーー。さて夕方までまだ時間があるので、蝶槍にでも散歩に行ってみましょうか…
2020年09月05日 15:12撮影 by  SHV41, SHARP
9/5 15:12
常念岳もくっきり!綺麗ーー。さて夕方までまだ時間があるので、蝶槍にでも散歩に行ってみましょうか…
と、思ったら何と熊の親子に遭遇!いやー、早く気が付いて良かった。結局蝶槍は諦めて、早めに寝ることに。夜は強い雨と風にテントが煽られて、泣きべそでした。
2020年09月05日 16:16撮影 by  SHV41, SHARP
2
9/5 16:16
と、思ったら何と熊の親子に遭遇!いやー、早く気が付いて良かった。結局蝶槍は諦めて、早めに寝ることに。夜は強い雨と風にテントが煽られて、泣きべそでした。
翌朝!綺麗に晴れてご来光が
2020年09月06日 05:16撮影
2
9/6 5:16
翌朝!綺麗に晴れてご来光が
蝶が岳山頂から右手は、常念岳から伸びる雲からのご来光
2020年09月06日 05:18撮影
1
9/6 5:18
蝶が岳山頂から右手は、常念岳から伸びる雲からのご来光
左手はそのご来光を受けて、穂高の山々がモルゲンロートに染まります。槍ヶ岳はその山容のままに雲がかかってました
2020年09月06日 05:22撮影
5
9/6 5:22
左手はそのご来光を受けて、穂高の山々がモルゲンロートに染まります。槍ヶ岳はその山容のままに雲がかかってました
とうとう穂高連峰のモルゲンロート、見れました。感無量。
2020年09月06日 05:23撮影
3
9/6 5:23
とうとう穂高連峰のモルゲンロート、見れました。感無量。
出発したいのに、あまりに景色が美しくて中々決断できずにいたら、最終出発時間!と思ってた8時直前に雲がやってきて一瞬で景色を隠してくれました。山に「さっさと降りなさい!w」と言われてるみたいで、はーい!と大満足で下山開始。頂上横の、徳澤方面への下山道を進みます。
2020年09月06日 07:58撮影 by  SHV41, SHARP
1
9/6 7:58
出発したいのに、あまりに景色が美しくて中々決断できずにいたら、最終出発時間!と思ってた8時直前に雲がやってきて一瞬で景色を隠してくれました。山に「さっさと降りなさい!w」と言われてるみたいで、はーい!と大満足で下山開始。頂上横の、徳澤方面への下山道を進みます。
途中の長塀山。下山道も整備されてはいましたが、まあまあの下り坂。そして長い!徳沢方面の方が距離はずっと長く感じました。
2020年09月06日 08:38撮影
9/6 8:38
途中の長塀山。下山道も整備されてはいましたが、まあまあの下り坂。そして長い!徳沢方面の方が距離はずっと長く感じました。
樹林帯はまんまトトロの森。いつどこをどう見ても、芸術品。美しい
2020年09月06日 08:46撮影 by  SHV41, SHARP
9/6 8:46
樹林帯はまんまトトロの森。いつどこをどう見ても、芸術品。美しい
カニコウモリ?かな、たくさん咲いてました。
2020年09月06日 09:17撮影 by  SHV41, SHARP
9/6 9:17
カニコウモリ?かな、たくさん咲いてました。
可愛いキノコも。周りのコケも含めてほんとに美しい。
2020年09月06日 09:50撮影 by  SHV41, SHARP
9/6 9:50
可愛いキノコも。周りのコケも含めてほんとに美しい。
3時間かかって、やーーっと徳沢到着。10分程一息入れて、すぐ出発。とある目的の為、急げ急げ!
2020年09月06日 11:04撮影
9/6 11:04
3時間かかって、やーーっと徳沢到着。10分程一息入れて、すぐ出発。とある目的の為、急げ急げ!
徳沢を出発してすぐの、梓川近くのジャリ場にすごくたくさんの猿が。何か随分増えました?子猿もたくさんいて、人間が近寄ってものーんびり毛づくろいなど。ただこうなると、エサとかやる人が出てこないといいけれど。
2020年09月06日 11:13撮影 by  SHV41, SHARP
9/6 11:13
徳沢を出発してすぐの、梓川近くのジャリ場にすごくたくさんの猿が。何か随分増えました?子猿もたくさんいて、人間が近寄ってものーんびり毛づくろいなど。ただこうなると、エサとかやる人が出てこないといいけれど。
明神到着。いよいよ、ラストスパート、目的地は上高地BTのその先!上高地温泉ホテル!
2020年09月06日 11:51撮影
9/6 11:51
明神到着。いよいよ、ラストスパート、目的地は上高地BTのその先!上高地温泉ホテル!
はい、温泉にも入ってビールで乾杯!今回も最高の旅でした。今度はどこのお山に、登ろうかな…なんて考えながらバスで帰京。無事旅を終えさせてくれたすべての物に、感謝。
2020年09月06日 14:54撮影
9/6 14:54
はい、温泉にも入ってビールで乾杯!今回も最高の旅でした。今度はどこのお山に、登ろうかな…なんて考えながらバスで帰京。無事旅を終えさせてくれたすべての物に、感謝。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック テント テントマット シェラフ

感想

登山道は綺麗に整備されてましたけど、やはり20キロ近いザックを担いで登るのには結構な急登。何度も心折れかけましたが、樹林帯がいきなり切れて広がる大パノラマはドラマチックすぎ。頑張って良かったー!と思えますね。蝶が岳は北アルプスの展望台、なんて呼ばれるそうですけど、山頂でのご来光も穂高連峰の景色も本当に素晴らしい。でもやはり天気次第でしょうね。今回は晴れたり曇ったりがくるくると変わる感じでした。
登山自体も、また登ってからの景色も大満足できる山だと思いました。またいつか、ぜひ行ってみたいと思います。次は常念岳に縦走!できるかな? 笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:760人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
長壁尾根から蝶、大滝山、中村新道で徳本峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら