記録ID: 2555179
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
上高地〜蝶が岳
2020年09月04日(金) 〜
2020年09月06日(日)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 28.7km
- 登り
- 1,260m
- 下り
- 1,250m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:30
16:40
横尾山荘
2日目
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:00
3日目
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 8:50
8:00
0分
蝶ヶ岳山頂
8:00
180分
長塀山
11:00
8:40
190分
徳澤園
14:30
天候 | 雨〜晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
予約できる山小屋 |
|
写真
途中は本当に細かく補修して頂いていて、登山道は整備が行き届いていました。徳沢方面への下りも同様。でもずっと急登で、テントやらの入った20キロザックを担いで登ってると時折こころ折れそうに。
出発したいのに、あまりに景色が美しくて中々決断できずにいたら、最終出発時間!と思ってた8時直前に雲がやってきて一瞬で景色を隠してくれました。山に「さっさと降りなさい!w」と言われてるみたいで、はーい!と大満足で下山開始。頂上横の、徳澤方面への下山道を進みます。
徳沢を出発してすぐの、梓川近くのジャリ場にすごくたくさんの猿が。何か随分増えました?子猿もたくさんいて、人間が近寄ってものーんびり毛づくろいなど。ただこうなると、エサとかやる人が出てこないといいけれど。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
登山道は綺麗に整備されてましたけど、やはり20キロ近いザックを担いで登るのには結構な急登。何度も心折れかけましたが、樹林帯がいきなり切れて広がる大パノラマはドラマチックすぎ。頑張って良かったー!と思えますね。蝶が岳は北アルプスの展望台、なんて呼ばれるそうですけど、山頂でのご来光も穂高連峰の景色も本当に素晴らしい。でもやはり天気次第でしょうね。今回は晴れたり曇ったりがくるくると変わる感じでした。
登山自体も、また登ってからの景色も大満足できる山だと思いました。またいつか、ぜひ行ってみたいと思います。次は常念岳に縦走!できるかな? 笑
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:760人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する