記録ID: 2564080
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
紅葉にはちょっと早かった火打山&妙高山
2008年09月22日(月) 〜
2008年09月23日(火)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 24.3km
- 登り
- 2,173m
- 下り
- 2,170m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 6:38
天候 | 1日目:雨のち晴れ 2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的にはきちんと整備されてますが、笹ヶ峰登山口から富士見平付近までは粘土質の歩きにくい道です。 |
その他周辺情報 | 妙高山ろくは温泉地でもありソバ処でもあります。 温泉で汗を流して、冷たいざるソバで一息。 |
写真
笹ヶ峰では雨が降ったりやんだり。
でも天気予報は上り坂の空模様なので、合羽を着込んで出発です。
富士見平あたりで雨は上がり、急速に天候は回復。
高谷池ヒュッテ付近で、火打山、焼山が姿を現してくれました。
でも天気予報は上り坂の空模様なので、合羽を着込んで出発です。
富士見平あたりで雨は上がり、急速に天候は回復。
高谷池ヒュッテ付近で、火打山、焼山が姿を現してくれました。
こちらは黒沢池と黒沢池ヒュッテ。
とんがり屋根の高谷池ヒュッテといい、ドーム型の黒沢池ヒュッテといい、この界隈の山小屋は個性的な形をしてますね。
黒沢池ヒュッテのホームページ
↓↓
https://www.env.go.jp/park/guide/myokotogakushi/facilities/myoko/06.html
とんがり屋根の高谷池ヒュッテといい、ドーム型の黒沢池ヒュッテといい、この界隈の山小屋は個性的な形をしてますね。
黒沢池ヒュッテのホームページ
↓↓
https://www.env.go.jp/park/guide/myokotogakushi/facilities/myoko/06.html
撮影機器:
感想
Aさんとの定例登山。今回のターゲットは火打山と妙高山です。
かって妙高山を歩いたとき、高谷池ヒュッテは予約無しだったので宿泊を断られ、しぶしぶ移動した先の黒沢池ヒュッテでは、これまた恐ろしいくらいのすし詰め状態で寝ることとなったので、どうもネガティブなイメージのある山です。たしか畳1枚に2〜3人くらいで、頭と足先を交互にして寝た記憶があります。
今回は、あらかじめ学習して、同じ轍を踏まないよう、高谷池ヒュッテでテント泊としました。
おかげさまさまで、快適に、広々と山で一夜を過ごすことができました。まずはメデタシメデタシ。
ただ、2日目にテントを張ったままで妙高山をピストンし、9時半頃に高谷池ヒュッテに戻ると、いつまでテントを張ってるんだ的なイヤミを言われました。
まだ次のクールの人が登ってくるタイミングでもないし、そんなに注意されるほどのことかな、と思ってしまいます。
どうも、この妙高山、火打山の界隈の山小屋との相性は今ひとつのようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:114人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する