記録ID: 2570145
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
西穂高岳 / 遅ればせながら穂高連峰コンプリート
2020年09月16日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:37
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 918m
- 下り
- 919m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:12
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 5:37
距離 8.1km
登り 921m
下り 919m
14:33
天候 | 高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
復路は新穂高温泉駅までロープウェイで。 ロープウェイチケットはWebで購入可能 カード支払いOK 当日は自動発券機にQRコードをかざすだけ 復路だけ第一ロープウェイの片道チケットを窓口で購入400円 |
写真
しらかば平始発ロープウェイは8時45分
駅に到着したのは8時10分頃
10人位の方がいましたが、まだ駅建物の入口は閉まったまま。目の前にトイレは見えるものの、入れません。
やばい、ピンチ?と思いきや、お向かいのビジターセンターが開いてました。ホッっ
お手洗いを済ませて帰ってきたら、既に駅入口も開いてました。8時30分頃でしょうか。
駅に到着したのは8時10分頃
10人位の方がいましたが、まだ駅建物の入口は閉まったまま。目の前にトイレは見えるものの、入れません。
やばい、ピンチ?と思いきや、お向かいのビジターセンターが開いてました。ホッっ
お手洗いを済ませて帰ってきたら、既に駅入口も開いてました。8時30分頃でしょうか。
ロープウェイで楽々ひとっとび
西穂高口に到着
13℃、ヒヤッとしますが風もなくさほど寒く感じません
始発に乗車できました。
コロナ禍で乗車人数制限しているようですが、乗りきれない場合はすぐに臨時便をだすので、丸々30分待つ必要はありませんので、それほど心配ないですね。
それがわからないと、焦ってならんでしまいます。
西穂高口に到着
13℃、ヒヤッとしますが風もなくさほど寒く感じません
始発に乗車できました。
コロナ禍で乗車人数制限しているようですが、乗りきれない場合はすぐに臨時便をだすので、丸々30分待つ必要はありませんので、それほど心配ないですね。
それがわからないと、焦ってならんでしまいます。
独標を下って振り返り
独標では奥穂高岳〜ジャンダルムからの最初の縦走者の方とすれ違いました。
これから上高地まで下山するとのこと。
一泊二日でジャンダルム周回って凄いです(*_*)
独標では奥穂高岳〜ジャンダルムからの最初の縦走者の方とすれ違いました。
これから上高地まで下山するとのこと。
一泊二日でジャンダルム周回って凄いです(*_*)
どうしても槍ヶ岳は拡大したくなります
山頂でも風もなく、寒くもなく、のんびりと北アルプスの景色を余すところなく脳裏に焼き付けつつまったりしました。
今日は絶対ガスって景色なんて朝だけだ!って思っていたから、最高の気分でした。
やっぱり北アルプスは良いなぁ
山頂でも風もなく、寒くもなく、のんびりと北アルプスの景色を余すところなく脳裏に焼き付けつつまったりしました。
今日は絶対ガスって景色なんて朝だけだ!って思っていたから、最高の気分でした。
やっぱり北アルプスは良いなぁ
感想
前穂高岳・奥穂高岳・北穂高岳・涸沢岳・大キレット・ジャンダルムは数年前に登頂してましたが、なぜだか一番楽な西穂高岳のみ残ってました。
週末は混んでて、渋滞必須のイメージだったからかもしれません。
今回は平日に休暇を取り、ピンポイントで目指しました。
この時期朝のロープウェイ始発が遅いので心配でしたが、思いの外楽に登頂でき、復路はのんびり休憩をとりながら、談笑しつつの下山となりました。
天候も快晴とまではいきませんでしたか、風も弱く雲もかなり高い位置だったので、北アルプスがぐるっと見渡せて、幸せな時を過ごせました。やっと会えた〜って感覚でした(*^-^*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:591人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する