ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 258300
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢縦走(篭坂峠→大山)3泊4日

2012年12月31日(月) 〜 2013年01月03日(木)
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 山梨県 静岡県
 - 拍手
GPS
80:00
距離
59.0km
登り
4,556m
下り
5,357m

コースタイム

【一日目】
15:00 篭坂峠
17:55 三国山
【二日目】
05:45 三国山
06:00 三国峠
06:30 鉄砲木ノ頭
08:45 高指山
13:35 菰釣山避難小屋
16:35 畦ヶ丸避難小屋
【三日目】
05:30 畦ヶ丸避難小屋
09:35 大室山
11:15 犬越路避難小屋
14:05 檜洞丸
16:25 臼ヶ岳
【四日目】
05:20 臼ヶ岳
06:45 蛭ヶ岳
09:15 丹沢山
10:15 塔ノ岳
13:40 三ツ峠
15:20 大山
17:45大山ケーブルバス停
天候 【一日目】
【二日目】
【三日目】
【四日目】時々
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
御殿場駅‐篭坂峠‐河口湖駅
http://bus.fujikyu.co.jp/line/jikokuhyo/13.html
コース状況/
危険箇所等
・菰釣山の前後で道が凍ってましたが、距離も短いのでアイゼンを付けずに通過。
そこ以外ではアイゼンの必要無し。
・菰釣山避難小屋 なぜか表のドアが開かず。でも裏のドアは開きました。
・神ノ川、不動ノ峰の水は使えました。
・もし大山ケーブルが終了していても、街灯のある女坂を歩けばライト無しでもなんとか下りる事はできます。
さてと、それじゃ行きますか。:-x
2012年12月31日 14:58撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/31 14:58
さてと、それじゃ行きますか。:-x
アザミ平
登り初めてしばらくすると日が落ちました。
2012年12月31日 16:29撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/31 16:29
アザミ平
登り初めてしばらくすると日が落ちました。
遠〜くに丹沢が。
あ〜、遠い〜な〜。
2012年12月31日 16:38撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/31 16:38
遠〜くに丹沢が。
あ〜、遠い〜な〜。
三国山から
御殿場方面
2013年01月01日 01:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/1 1:23
三国山から
御殿場方面
鉄砲木ノ頭
南アルプスもはっきり見えます。
鉄砲木ノ頭
南アルプスもはっきり見えます。
鉄砲木ノ頭
初日の出。
木が邪魔です。
2013年01月01日 06:50撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/1 6:50
鉄砲木ノ頭
初日の出。
木が邪魔です。
明けましておめでとうございます。
2013年01月01日 06:50撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/1 6:50
明けましておめでとうございます。
2013年01月01日 06:55撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/1 6:55
朝日を浴びる南アルプス
2013年01月01日 07:12撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4
1/1 7:12
朝日を浴びる南アルプス
日は昇ってるのに、中々富士山には陽があたらない。
2013年01月01日 07:13撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4
1/1 7:13
日は昇ってるのに、中々富士山には陽があたらない。
初日の出を見に来た学生たち
青春だな〜
若いって良いな〜
2013年01月01日 07:12撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
5
1/1 7:12
初日の出を見に来た学生たち
青春だな〜
若いって良いな〜
…若いって…アホだな〜:hammer:
2013年01月01日 07:14撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
5
1/1 7:14
…若いって…アホだな〜:hammer:
あ、なんか少し陽の光が…
2013年01月01日 07:15撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4
1/1 7:15
あ、なんか少し陽の光が…
微妙な光の感じがかえって良いかも〜
2013年01月01日 07:19撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8
1/1 7:19
微妙な光の感じがかえって良いかも〜
高指山
ここも最高の眺めだわ〜
2013年01月01日 08:47撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3
1/1 8:47
高指山
ここも最高の眺めだわ〜
菰釣山
2013年01月01日 13:17撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/1 13:17
菰釣山
菰釣山〜避難小屋
今回ここが一番雪が残ってました。
2013年01月01日 13:22撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/1 13:22
菰釣山〜避難小屋
今回ここが一番雪が残ってました。
畦ヶ丸避難小屋
なんとか明るいうちに辿り着けました。
2013年01月01日 16:35撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/1 16:35
畦ヶ丸避難小屋
なんとか明るいうちに辿り着けました。
三日目の朝
この山行、天気には本当に恵まれました。
2013年01月02日 07:11撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
1/2 7:11
三日目の朝
この山行、天気には本当に恵まれました。
大室山
東京方面から[[fuji]] を見た時、[[fuji]] の前に居座る山です。
そのくせ山頂は全く展望がきかない。
2013年01月02日 09:35撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/2 9:35
大室山
東京方面から[[fuji]] を見た時、[[fuji]] の前に居座る山です。
そのくせ山頂は全く展望がきかない。
犬越路避難小屋
綺麗で日辺りも良く、夕方まで昼寝したいくらいでした。
2013年01月02日 11:16撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
1/2 11:16
犬越路避難小屋
綺麗で日辺りも良く、夕方まで昼寝したいくらいでした。
大室山
左下が犬越路
2013年01月02日 12:31撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/2 12:31
大室山
左下が犬越路
檜洞丸
蛭ヶ岳〜塔ノ岳までよく見渡せました。
檜洞丸
蛭ヶ岳〜塔ノ岳までよく見渡せました。
神ノ川乗越水場は使えました。:pint:
2013年01月02日 15:35撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/2 15:35
神ノ川乗越水場は使えました。:pint:
臼ヶ岳
夕日に染まる丹沢の峰峯。
臼ヶ岳
夕日に染まる丹沢の峰峯。
四日目の朝
2013年01月03日 07:12撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
1/3 7:12
四日目の朝
2013年01月03日 07:06撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
1/3 7:06
鬼ヶ岩付近
2013年01月03日 07:46撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/3 7:46
鬼ヶ岩付近
今日は樹氷が全然見られません。
暖かいのしょうか?
2013年01月03日 08:06撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/3 8:06
今日は樹氷が全然見られません。
暖かいのしょうか?
不動ノ峰水場
涸れても凍ってもいませんでした。:pint:
ただ、行くまでにかなり凍っていて、多少危険。
2013年01月03日 08:28撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/3 8:28
不動ノ峰水場
涸れても凍ってもいませんでした。:pint:
ただ、行くまでにかなり凍っていて、多少危険。
不動ノ峰付近
塔ノ岳
今日の山頂は人少なめでした。
2013年01月03日 10:18撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
1/3 10:18
塔ノ岳
今日の山頂は人少なめでした。
大山だけ雨か降っているのが見える。
さすが別名「雨降山」
大山だけ雨か降っているのが見える。
さすが別名「雨降山」
ヤビツ峠
車で帰る人たち多数。
お!バスが来てる!ラッキー!♪
2013年01月03日 13:41撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/3 13:41
ヤビツ峠
車で帰る人たち多数。
お!バスが来てる!ラッキー!♪
でも目標達成の為にもう一踏ん張り。
疲労もピーク。
内心正直ウラヤマシイ〜。:oops:
2013年01月03日 13:42撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/3 13:42
でも目標達成の為にもう一踏ん張り。
疲労もピーク。
内心正直ウラヤマシイ〜。:oops:
雪も降ってきました。
雪の結晶って肉眼で見えるものなんですね。
0.7℃
2013年01月03日 14:31撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3
1/3 14:31
雪も降ってきました。
雪の結晶って肉眼で見えるものなんですね。
0.7℃
腹減った〜
地面見てると[[short-cake]]チョコレートケーキが食べたくなる〜。
2013年01月03日 15:04撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/3 15:04
腹減った〜
地面見てると[[short-cake]]チョコレートケーキが食べたくなる〜。
大山頂上
やりました!
目標達成〜!:-D
2013年01月03日 15:21撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/3 15:21
大山頂上
やりました!
目標達成〜!:-D
大山頂上
富士山は雲に隠れてしまってますが
感無量です。
2013年01月03日 15:34撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1/3 15:34
大山頂上
富士山は雲に隠れてしまってますが
感無量です。
大山神社下社
もう辺りは薄暗いのに賑やか。
2013年01月03日 16:49撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/3 16:49
大山神社下社
もう辺りは薄暗いのに賑やか。
大山神社下社
夜景にはやや早いでしょうか。
2013年01月03日 16:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/3 16:57
大山神社下社
夜景にはやや早いでしょうか。
ロープウェイはまだ運行しているようで…。
ここまで来て誘惑には負けないゾ!
最後まで歩き通す!!!:-x[[dash]]
2013年01月03日 17:01撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/3 17:01
ロープウェイはまだ運行しているようで…。
ここまで来て誘惑には負けないゾ!
最後まで歩き通す!!!:-x[[dash]]
ゴール!!!
やりましたーっ!!![[scissors]]
2013年01月03日 17:46撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/3 17:46
ゴール!!!
やりましたーっ!!![[scissors]]

感想

去年チャレンジしたものの、天候不順で挫折。そのルートを今度は逆に。
+α(大山)でリベンジ。

【一日目】
夕方からスタート。朝からスタートだと走破できそうにないので、前泊気味で。
それに少し歩いておく事で、身体が登山モードに入るので明日からのスピードアップにつなげる事を狙いました。
・夜の最低気温−8.6℃
【二日目】
・鉄砲木ノ頭は駐車場から30分位で登って来れる好展望地の為、初日の出の時間には20人近い人たちが居ました。
・畦ヶ丸避難小屋利用。一緒になったお父さんと火おこしに奮闘。煙突から煙が抜けず小屋の中は煙が充満。身体を含め、持ち物すべてが燻製状態に。
お互い のせいか話が盛り上がってしまいました。
【三日目】
・高指山〜大室山手前までは菰釣山頂を除き特に眺めが良いわけでもなく、アクセスも不便。歩く人も少ない。そのわりに道はしっかりとしています。
・大室山手前〜檜洞丸まで富士山の見える場所が多いです。
【四日目】
・この日は曇り気味であったものの、終日遠くまでよく見通せました。
・寒暖の差が激しく、疲れた体にこたえました。大山では雪のちらつく中、初詣のついでと軽装で登ってくる人達が。もう4時近くになるのに。大丈夫なのでしょうか?
・大山神社は陽が落ちても賑わっていました。時間があれば甘酒の一杯でも頂きたかったです。


反省点
・行動食をナッツ中心にしたものの、のどを通らずいわゆる「シャリバテ」状態に。
極度の疲労感で動けなくなってしまいました。
次からはゼリーなど、もっと喉の通りの良い物を持っていく事にしよう。
・今回は気温も低い為、水の補給が少なくてすみました。が、それでも一日あたり2.5リットルもの水を消費してました。
水は必要だが重い。難しい問題です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1902人

コメント

お疲れ様でした!
畦ケ丸避難小屋の日誌にメッセージありがとうございました!感激しました。

いぶされた匂い。
翌日もほのかに残っていて、
人の気配になんだか安心しました。
2013/1/9 8:28
ありがとうございます。
よかった。読んでもらえましたか。
早朝出発で、掃除は一緒に居たお父さんに任せてしまったので少し心配だったのですが。
黍殻避難小屋のストーブも良さそうですね。
雪が積もった時に行ってみたいと思います。
権現山からのルート、結構マニアックな感じで良かったです。
僕もいつかチャレンジしてみよう!
2013/1/9 23:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら