記録ID: 2586558
全員に公開
アルパインクライミング
槍・穂高・乗鞍
畳岩 / ほろ苦い穂高岩稜VRデビュー
2020年09月21日(月) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:37
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 1,577m
- 下り
- 894m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:23
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 11:36
距離 8.3km
登り 1,577m
下り 910m
17:29
ゴール地点
天候 | 晴れ、昼前にはガスが上がってきました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
yy0419さんのレコ、「畳岩、奥穂南稜」参照にしてください。 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2594863.html 以下は初心者、フォロー専の私の戯言です。 穂高でも歩かれてないVRでペンキマークや残置等乏しい。 下部はどこ歩いても行けそうだが上がれない壁に突き当たらないように。 一か所引き上げてもらいました。 スラブの歩行は要注意です。 終了間際傾斜がぐんと上がります。 泥と岩の壁はかなりしょっぱく、尾根上に生えてる這松帯まで上がって一息つきました。 その後残置スリングで凸角越え、最終1P残置ボルトにA0かましてハング気味の壁のっこして稜線に出て登攀装備解除しました。 |
写真
感想
前穂高岳北尾根、剱岳八ツ峰の本チャン諦めて今回ようやく北アルプスの岩稜VR修験と相成りました。
岳沢小屋にテント張って畳岩と奥穂高岳南稜の二本立て。
両方とも初心者向け岩稜VR、畳岩なんて奥穂高岳南稜の前座みたいなもんでしょーってのほほんと構えてましたがどーしてどーして。
ヘタレなわたしにゃ奥壁はしょっぱかったです。
つづら岩、三つ峠の整備されたゲレンデと違い、棚に泥やらあって、テクニカル面では易しいものの私は難儀しました。
RFミスってどん詰まりでジ・エンド、スラブの壁右上してにっちもさっちもいかなくなってなるほど納得、ほんの2mくらいの壁なんですが越えられませんでした。
ゲレンデでのトレーニングはもちろん、VR場数踏む必要性を痛感しました、いい経験です。
奥壁辺りから青空が消え残念でしたが下部の畳重ねたような斜面は素晴らしい景観でした。
南アルプスではまず見ることができない風景です。
さ、明日は奥穂高岳南稜、ウェストンが奥穂高岳登頂したクラッシックルート、とても楽しみです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:669人
tomhigさんこんにちは!朝方出発前に突然お声かけしてすいませんでした。その後お仲間とお会いできたようでよかったですね!以前日帰りジャンダルムしたとき天狗沢を登りましたので畳岩の凄さ覚えています。とんでもないところに行かれたのですねブラボーです。 お互いに天気に恵まれて本当に良かったです。バッタリ、2度あることは3度ありますと思いますのでまた宜しくお願いいたします!
ありがとうございました!
E-gunmaさん、もしやと思ったらビックリでした。
さすがメジャーどころですね。
北アルプスは土地勘ゼロなので今回は(も)山岳会の方に連れられてのほほーんと来てしまいましたが結構しょっぱかったです。
レコ、ちらっと拝見しましたが別行動だったんですか。
ちょっとした冒険心が何とも言えませんね。
上高地界隈もちょっと一般道から外れるだけで静かな場所もあるもんだと自分やE-gunmaさんの山行見て思いました。
ちょうど一年越しだったので来年の9月にどこぞかで会えるかもしれませんね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する