記録ID: 2629661
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
日程 | 2020年10月06日(火) ~ 2020年10月07日(水) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
中の湯九折の一番上に駐車。バス移動で回収、平湯に引き返し新穂高温泉の有料駐車場で車中泊
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 7時間4分
- 休憩
- 46分
- 合計
- 7時間50分
- 2日目
- 山行
- 9時間50分
- 休憩
- 48分
- 合計
- 10時間38分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2020年10月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by hrotaka
当初、中の湯まで車移動して焼岳登頂後、西穂高小屋からロープウェイで降りて翌日の笠ヶ岳に備えてわさび平小屋でテント泊する計画でした。
ロープウェイ駅で翌日下山後のバスを確認したところ、明日14:50にここにいないと中ノ湯駐車場に戻れないことが判明。笠ヶ岳降りてテント回収していたら絶対に間に合わないので苦悩。
諦めて中の湯バス停までそのまま移動。帰ろうかと考えたが、車中泊!と閃いてトンネル前の中の湯バス停から九折を1時間登って車を回収。平湯温泉に浸かって新穂高温泉の駐車場で翌日に備えることになりました。
翌日4:20に出発し5:10に登山口。慌てず止まらず高度を上げ8時に笠新道を登り挙げてから、別世界の縦走路です。抜戸の尾根までで9時、笠ヶ岳山荘で10:00,10:15に山頂を果たしました!下りは疲れて集中力が途切れぎみ。おもいっきり転けてしまいました。ガソリンスタンドの営業時間には楽々で間に合って再度平湯温泉でアイシングしながら温泉に浸かりました。
ロープウェイ駅で翌日下山後のバスを確認したところ、明日14:50にここにいないと中ノ湯駐車場に戻れないことが判明。笠ヶ岳降りてテント回収していたら絶対に間に合わないので苦悩。
諦めて中の湯バス停までそのまま移動。帰ろうかと考えたが、車中泊!と閃いてトンネル前の中の湯バス停から九折を1時間登って車を回収。平湯温泉に浸かって新穂高温泉の駐車場で翌日に備えることになりました。
翌日4:20に出発し5:10に登山口。慌てず止まらず高度を上げ8時に笠新道を登り挙げてから、別世界の縦走路です。抜戸の尾根までで9時、笠ヶ岳山荘で10:00,10:15に山頂を果たしました!下りは疲れて集中力が途切れぎみ。おもいっきり転けてしまいました。ガソリンスタンドの営業時間には楽々で間に合って再度平湯温泉でアイシングしながら温泉に浸かりました。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:354人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 笠ヶ岳 (2897m)
- 抜戸岳 (2812.8m)
- 笠ヶ岳山荘 (2810m)
- 西穂山荘 (2385m)
- 中尾峠 (2100m)
- 焼岳小屋 (2080m)
- 焼岳北峰 (2444.3m)
- 笠新道登山口 (1360m)
- 抜戸岳分岐
- 西穂高口 (2156m)
- 新穂高温泉バス停 (1080m)
- 中の湯温泉 (1340m)
- きぬがさの池
- 新中尾峠 (2080m)
- 新中の湯登山口 (1620m)
- 焼岳展望台 (2150m)
- 中崎山荘 奥飛騨の湯 (1090m)
- 旧ボッカ道分岐 (2135m)
- 下堀沢出会 (2040m)
- 割谷山 (2224m)
- 分岐指導標(仮称)
- 中間の池
- 杓子平 (2455m)
- 広場 (2025m)
- 新穂高温泉駅 (1117m)
- 新穂高登山指導センター (1090m)
- 焼岳・上高地分岐
- 笠新道分岐 (2770m)
- 抜戸岩 (2701m)
- 中崎橋
- 登山口(双六岳・笠ヶ岳方面) (1129m)
- お助け風穴 (1257m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント