記録ID: 2645913
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
日程 | 2020年10月13日(火) ~ 2020年10月15日(木) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 1日目:晴れ 2日目:曇り後晴れ 3日目:晴れ |
アクセス |
利用交通機関
さわんど第2駐車場(足湯公園)
車・バイク
駐車料:1日700円 水 場:無 トイレ:有 ドコモ:繋がる 駐車台数:たくさん 道路状況:離合困難個所無し さわんど駐車場→上高地バスターミナル 往復2300円 5:30頃に乗車券売り場に到着、既に20人位並んでいた。6:00発のバスに乗車。乗客は座席数きっかりまで乗車する。乗り切れない人用に2台目が待機していた。 大正池→さわんど駐車場 9:22発のバスに乗車。6割方の乗車でまあまあ空いていた。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 4時間53分
- 休憩
- 34分
- 合計
- 5時間27分
- 2日目
- 山行
- 6時間12分
- 休憩
- 1時間54分
- 合計
- 8時間6分
- 3日目
- 山行
- 3時間15分
- 休憩
- 7分
- 合計
- 3時間22分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 紀美子平→岳沢小屋への下りが急で歩きにくい。大型ザックのストレッチメッシュを擦ってダメにしてしまった。 幕営地 涸沢ヒュッテ 予約不要 幕営料:1泊1000円 水 場:無料 トイレ:幕営料に含まれる ドコモ:繋がらない。ヒュッテの近くでアンテナが立つが受信できなかった。 お 酒:生ビール1000円 おでん盛り合わせ1000円 容器は使い捨て ※ここは受付前にテントを設営する。受付はテントサイトで16時から。 岳沢小屋 予約不要 幕営料:1泊1000円 水 場:無料 トイレ:幕営料に含まれる ドコモ:繋がる お 酒:缶ビール350ml500円 缶は捨てられる |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年10月の天気図 [pdf] |
装備
備考 | ガス使用量:65g バラクラバ持ってて良かった。 穂高小屋から奥穂高岳の登りの梯子で手袋から水がしみて冷たい思いをした。防水性の強い手袋が欲しい。 |
---|
写真
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:233人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 穂高岳 (3190m)
- 前穂高岳 (3090.23m)
- 涸沢ヒュッテ (2309m)
- 河童橋 (1505m)
- 穂高岳山荘 (2983m)
- 横尾 (1620m)
- 紀美子平 (2910m)
- 岳沢小屋 (2170m)
- 徳澤園 (1562m)
- 田代橋 (1499m)
- 上高地温泉ホテル (1500m)
- 明神館 (1530m)
- 徳本口 (1545m)
- 新村橋 (1577m)
- 上高地バスターミナル (1504m)
- ウェストン碑 (1500m)
- 上高地アルペンホテル (1505m)
- 上高地アルプス山荘 (1500m)
- 小梨平 (1507m)
- 徳沢ロッヂ (1550m)
- 大正池 (1498m)
- 涸沢小屋 (2350m)
- 本谷橋 (1780m)
- 西穂高岳登山口 (1500m)
- 田代池 (1495m)
- 岳沢湿原・岳沢登山口
- 横尾岩小屋跡
- パノラマ分岐 (2515m)
- Sガレ (2080m)
- ザイテングラート (2674m)
- 涸沢 (2309m)
- 南稜の頭
- 無料トイレ (1510m)
- 日本山岳会上高地山岳研究所 (1510m)
- 徳沢公衆トイレ (1558m)
- 上高地公園活動ステーション (1508m)
- 見晴台 (1760m)
- 大崩落地 (1995m)
- 奥穂高岳 (3190m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント