ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 265597
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵

処々好展望の奥武蔵を縦走 日向山〜丸山〜関八州見晴台〜スカリ山〜日和田山

2013年02月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:13
距離
31.1km
登り
1,606m
下り
1,803m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

06:50道の駅芦ヶ久保→07:40日向山→08:10日向山分岐→
08:50丸山09:05→09:15大野峠→09:45刈場坂峠→10:10ブナ峠→
10:25飯盛峠→10:50関八州見晴台(昼ご飯休憩)11:15→
11:25花立松ノ峠→11:40傘杉峠→11:55顔振峠→12:10諏訪神社12:15→
12:25一本杉峠→13:05エビガ坂→13:15スカリ山(休憩)13:25→
13:35北向地蔵→13:55物見山→14:20日和田山→14:35日和田山登山口→
14:50高麗駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
道の駅芦ヶ久保に車を置き、電車で戻りました。
西武秩父線 高麗駅15:11発→芦ヶ久保駅15:48着

最初は巾着田の有料駐車場(500円)に止めて、早朝の電車で芦ヶ久保駅まで移動
する予定でした。(その方が無駄がないので。。。)
しかし、巾着田の駐車場は夜間にイノシシが出没するということで当分の間は8時30分
からの利用になるとのことです。(これでは使えない。。。)
コース状況/
危険箇所等
○登山道など
・道の駅芦ヶ久保〜丸山
 日の当らない斜面と植林帯の道に雪が残っていますが、トレースがしっかりついている
 ため、普通の道のように歩けました。気温が下がり凍結すると、やっかいな部分が出て
 くるかもしれません。
 日向山周辺はルートが複雑(果樹園内の道があちこちにある)なため、標識と地図を
 良く見て歩きましょう。
・丸山〜顔振峠
 刈場坂峠までが雪が一番残っています。しかしスパッツを付けずに歩ける程度で、たい
 したことはありません。林道は山の北側に入ると沢山の雪で、南側に入ると雪がないと
 いう状態を繰り返します。林道沿いに登山道がありますが、少し歩くとすぐに林道に
 合流する道の連続なので、大野峠から飯盛峠まではほとんど林道を歩きました。
・顔振峠〜日和田山
 顔振峠を過ぎると、ほとんど雪はありませんでした。泥濘もなく、快適です。
 吾野・東吾野・武蔵横手の各駅へ至る道があちこちにあるため間違わないように注意です。
 スカリ山への道は昔の地図にはルートの記載がありませんが、新しい地図では破線(難路)
 になっています。登り口(写真参照)さえ間違わなければ普通に歩ける道です。

○その他
・朝はある程度冷えこみましたが、暖かい日でした。そのため、この時期としては水の
 消費が多く、2リットル持って、ほぼ飲み切りました。
・アイゼン、スパッツは使用せず。靴もほとんど汚れない快適な稜線歩きでした。
・この時期雪が降ると、奥武蔵グリーンラインまで上がってくる車は極端に少なくなり
 ます。快適に歩けるため、チャンスです。今日はバイク2台とすれ違ったのみで、車とは
 まったくすれ違いませんでした。
朝焼けの中、道の駅芦ヶ久保からスタートです。
2013年02月02日 06:48撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12
2/2 6:48
朝焼けの中、道の駅芦ヶ久保からスタートです。
今回は「風の道コース」を使って、日向山へ向かいます。
2013年02月02日 06:55撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/2 6:55
今回は「風の道コース」を使って、日向山へ向かいます。
芦ヶ久保大観音です。観音の向こうに見えるのは武甲山です。
2013年02月02日 06:59撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5
2/2 6:59
芦ヶ久保大観音です。観音の向こうに見えるのは武甲山です。
二子山を背景に。
2013年02月02日 07:00撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
6
2/2 7:00
二子山を背景に。
薄っすらと朝焼けの武甲山、かっこよいです。
2013年02月02日 07:06撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
10
2/2 7:06
薄っすらと朝焼けの武甲山、かっこよいです。
山の上の方に朝の光が当たりだしました。
2013年02月02日 07:18撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
2/2 7:18
山の上の方に朝の光が当たりだしました。
ここでも武甲山の存在感がすばらしい。
2013年02月02日 07:19撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5
2/2 7:19
ここでも武甲山の存在感がすばらしい。
山上集落にも朝の光です。
2013年02月02日 07:20撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/2 7:20
山上集落にも朝の光です。
日の出です。
2013年02月02日 07:21撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5
2/2 7:21
日の出です。
朝の光の中、琴平神社に至る階段を上ります。
2013年02月02日 18:24撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
2/2 18:24
朝の光の中、琴平神社に至る階段を上ります。
今日もいい天気。
2013年02月02日 18:24撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
2/2 18:24
今日もいい天気。
丸山方面です。結構遠くに見えます。
2013年02月02日 07:26撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
2/2 7:26
丸山方面です。結構遠くに見えます。
二子山です。
2013年02月02日 07:27撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
2/2 7:27
二子山です。
またまた武甲山。いい姿です。
2013年02月02日 07:30撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4
2/2 7:30
またまた武甲山。いい姿です。
二子山と武川岳です。
2013年02月02日 07:35撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
2/2 7:35
二子山と武川岳です。
日向山に到着。
2013年02月02日 07:39撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/2 7:39
日向山に到着。
日向山の山頂は南側に少し展望があります。
2013年02月02日 07:39撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
2/2 7:39
日向山の山頂は南側に少し展望があります。
植林帯に入ると、結構な雪が残っていました。
2013年02月02日 08:07撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/2 8:07
植林帯に入ると、結構な雪が残っていました。
丸山へ向かう防火帯の広いルートへ合流しました。とても気持ちの良い道です。
2013年02月02日 08:10撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/2 8:10
丸山へ向かう防火帯の広いルートへ合流しました。とても気持ちの良い道です。
丸山の稜線に出ました。
2013年02月02日 08:33撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
2/2 8:33
丸山の稜線に出ました。
丸山から1 ここでも武甲山が目立ちます。大持山、小持山の後に長沢背稜も見えます。
2013年02月02日 08:52撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
8
2/2 8:52
丸山から1 ここでも武甲山が目立ちます。大持山、小持山の後に長沢背稜も見えます。
丸山から2 真っ白い上越の山まで見えました。
2013年02月02日 08:52撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
2/2 8:52
丸山から2 真っ白い上越の山まで見えました。
丸山から3 堂平山方面です。
2013年02月02日 08:52撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
2/2 8:52
丸山から3 堂平山方面です。
丸山から4 両神山を少しズーム。
2013年02月02日 08:53撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
2/2 8:53
丸山から4 両神山を少しズーム。
丸山から5 奥多摩から丹沢方面。
2013年02月02日 08:54撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
2/2 8:54
丸山から5 奥多摩から丹沢方面。
大野峠手前の展望地からです。前線に伴う雲でしょうか。雲海になっています。
2013年02月02日 09:14撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3
2/2 9:14
大野峠手前の展望地からです。前線に伴う雲でしょうか。雲海になっています。
剣ヶ峰と堂平山。
2013年02月02日 09:14撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
2/2 9:14
剣ヶ峰と堂平山。
大野峠から刈場坂峠へ向かう道はまだまだ雪が多いです。
2013年02月02日 09:24撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
2/2 9:24
大野峠から刈場坂峠へ向かう道はまだまだ雪が多いです。
刈場坂峠に到着しました。
2013年02月02日 09:44撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
2/2 9:44
刈場坂峠に到着しました。
堂平山の後に日光の山々が見えます。
2013年02月02日 09:44撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/2 9:44
堂平山の後に日光の山々が見えます。
ブナ峠を通過。
2013年02月02日 10:09撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/2 10:09
ブナ峠を通過。
この辺は広葉樹の森も多い。
2013年02月02日 10:18撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/2 10:18
この辺は広葉樹の森も多い。
飯盛峠を通過。
2013年02月02日 10:25撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
2/2 10:25
飯盛峠を通過。
武甲山が遠くなりました。
2013年02月02日 10:40撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3
2/2 10:40
武甲山が遠くなりました。
丸山もかなり小さく見えます。
2013年02月02日 10:41撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/2 10:41
丸山もかなり小さく見えます。
関八州見晴台から1 誰もいません。
2013年02月02日 10:51撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
2/2 10:51
関八州見晴台から1 誰もいません。
関八州見晴台から2 雲の感じが印象的だったので。
2013年02月02日 10:53撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
2/2 10:53
関八州見晴台から2 雲の感じが印象的だったので。
関八州見晴台から3 先週歩いた三ツドッケから棒ノ折へ続く稜線が良く見えます。
2013年02月02日 10:55撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4
2/2 10:55
関八州見晴台から3 先週歩いた三ツドッケから棒ノ折へ続く稜線が良く見えます。
関八州見晴台から4 セルフタイマーで。
2013年02月02日 10:56撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11
2/2 10:56
関八州見晴台から4 セルフタイマーで。
関八州見晴台から5 お昼ご飯はこんな感じ。いなり寿司はもともと3個です。(1個は既にお腹の中。。。)
2013年02月02日 10:59撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
10
2/2 10:59
関八州見晴台から5 お昼ご飯はこんな感じ。いなり寿司はもともと3個です。(1個は既にお腹の中。。。)
関八州見晴台から6 各方向に山の説明があるため、山座同定が楽しいです。
2013年02月02日 11:11撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
2/2 11:11
関八州見晴台から6 各方向に山の説明があるため、山座同定が楽しいです。
関八州見晴台から7 大岳山が見えますが、丹沢は雲で見えません。
2013年02月02日 11:12撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
2/2 11:12
関八州見晴台から7 大岳山が見えますが、丹沢は雲で見えません。
関八州見晴台から先、雪はほとんどなくなりました。
2013年02月02日 11:15撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
2/2 11:15
関八州見晴台から先、雪はほとんどなくなりました。
大平山かな?
2013年02月02日 11:38撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/2 11:38
大平山かな?
傘杉峠を通過。
2013年02月02日 11:40撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/2 11:40
傘杉峠を通過。
顔振峠からの眺めです。
2013年02月02日 11:56撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3
2/2 11:56
顔振峠からの眺めです。
植林帯に入りますが、いい感じです。
2013年02月02日 12:02撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
2/2 12:02
植林帯に入りますが、いい感じです。
諏訪神社で少し遅めの初詣。。。境内には公衆トイレもあります。
2013年02月02日 12:11撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/2 12:11
諏訪神社で少し遅めの初詣。。。境内には公衆トイレもあります。
越上山です。
2013年02月02日 12:37撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
2/2 12:37
越上山です。
エビガ坂を通過します。
2013年02月02日 13:04撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/2 13:04
エビガ坂を通過します。
エビガ坂から100メートル程(適当。。。)進むと、スカリ山への分岐があります。木に小さな標識が付いています。
2013年02月02日 13:06撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/2 13:06
エビガ坂から100メートル程(適当。。。)進むと、スカリ山への分岐があります。木に小さな標識が付いています。
スカリ山への登り、本日一番の急な道でした。
2013年02月02日 18:41撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/2 18:41
スカリ山への登り、本日一番の急な道でした。
スカリ山から1 山頂に到着。手製のベンチがいくつかあります。
2013年02月02日 13:15撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/2 13:15
スカリ山から1 山頂に到着。手製のベンチがいくつかあります。
スカリ山から2 本日歩いてきた稜線。
2013年02月02日 13:15撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
2/2 13:15
スカリ山から2 本日歩いてきた稜線。
スカリ山から3 平野部はグレーの靄に覆われて見えます。
2013年02月02日 13:15撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/2 13:15
スカリ山から3 平野部はグレーの靄に覆われて見えます。
スカリ山から4 奥多摩まで続くやまなみ。
2013年02月02日 13:25撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
2/2 13:25
スカリ山から4 奥多摩まで続くやまなみ。
北向地蔵を通過します。
2013年02月02日 13:35撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/2 13:35
北向地蔵を通過します。
北向地蔵から物見山まではとても歩き易い道です。木洩れ日がキラキラときれいでした。
2013年02月02日 13:42撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
2/2 13:42
北向地蔵から物見山まではとても歩き易い道です。木洩れ日がキラキラときれいでした。
物見山に到着。
2013年02月02日 13:55撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/2 13:55
物見山に到着。
高指山が見えるなあと歩いていると、自販機がありました。コーラを買ってしまいます。。。
2013年02月02日 14:03撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
2/2 14:03
高指山が見えるなあと歩いていると、自販機がありました。コーラを買ってしまいます。。。
里(駒高)の風景。
2013年02月02日 14:06撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/2 14:06
里(駒高)の風景。
高指山です。
2013年02月02日 14:09撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/2 14:09
高指山です。
日和田山に到着。
2013年02月02日 14:19撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
2/2 14:19
日和田山に到着。
本日、下の方は霞んでいます。
2013年02月02日 14:19撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
2/2 14:19
本日、下の方は霞んでいます。
少し下ると岩の展望地があります。
2013年02月02日 14:23撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/2 14:23
少し下ると岩の展望地があります。
巾着田がよく見えますねえ。
2013年02月02日 14:24撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
2/2 14:24
巾着田がよく見えますねえ。
今回はNewBalanceのハイキングシューズで歩いてみました。汚れることも濡れることもなく快適でした。やはり自分には足裏の感覚が分かる靴の方が疲れも少ないようです。
2013年02月02日 14:54撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11
2/2 14:54
今回はNewBalanceのハイキングシューズで歩いてみました。汚れることも濡れることもなく快適でした。やはり自分には足裏の感覚が分かる靴の方が疲れも少ないようです。
高麗駅のホームから見た日和田山。岩場の鳥居が見えます。
2013年02月02日 14:55撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
2/2 14:55
高麗駅のホームから見た日和田山。岩場の鳥居が見えます。
芦ヶ久保駅に戻ってきました。
2013年02月02日 15:55撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/2 15:55
芦ヶ久保駅に戻ってきました。
撮影機器:

感想

土曜日の天気予報は微妙な感じだったため、高い山はやめておいた方が良いかな?という
ことで、奥武蔵へ出かけることにしました。前回、日向山へ寄らなかったことと、展望地
を繋げて歩きたいと思ったことから、日向山から日和田山まで縦走する計画にしました。

巾着田の駐車場を利用しようと思い0時過ぎに到着すると、通行止めの表示。案内を読むと
イノシシが出没し、危険なため、春まで夜間利用は出来ないとのこと。ガーン!
奥多摩へ転進しようとも考えましたが、芦ヶ久保の道の駅を利用することにしました。下山
してから自宅とは逆方向に電車で移動することになるため、無駄なのですが。。。

翌朝車の外へ出てみると晴れています。早朝は曇りで雨が残る可能性もあるという予報
から、曇天も覚悟していたのですが、良い方向へ変わったようです。
歩きだして早々、武甲山の姿が目を引きます。

予想通り雪はだいぶ少なくなりました。今回、底の柔らかいハイキングシューズにしたため
アイゼンは付けたくなかったのですが、その心配はなさそうです。
日向山までは早朝の光の時間を楽しみ、丸山に到着すると、上越の山から日光の山まで見る
ことができました。これは良い一日になりそうだと、ニンマリしながら先を急ぎます。

大野峠から飯盛峠までは林道を歩いた方が早く展望も良いです。林道には雪が残っている
ため、車は走っておらず、快適でした。体調も良く、歩くのが楽しい感じ。そんな状態で
関八州見晴台に到着したのですが、ここからの眺めは素晴らしいです。何度も来ている場所
ですが、今までで一番リフレッシュした気分を味わえたような気がします。

良い気分のまま顔振峠を通過し、次の目的地であるスカリ山に到着しました。山頂はこの
周辺では貴重な展望地ですし、あまり知られていない場所なので、穴場です。
カリントウを食べながら、しばしの休憩タイムでした。

北向地蔵から物見山にかけての道は植林帯を歩きますが、好きな道です。しかし、花粉の
時期(もうすぐですね。。。)は大変かもしれません。
日和田山で最後の展望を楽しみ、ここからの下山はあっという間です。暖かい日で、かなり
汗をかいてしまったため、クールダウンしながらのんびりと高麗駅へ向かいます。

このコース、北端の日向山から歩くと、充実感もタップリ。毎年の定番ルートにしようと
思いながら、自宅とは逆方向になる秩父行きの電車に乗りました。
巾着田の駐車場が使えないのはいたい。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2467人

コメント

う〜ん♪ いいとこ繋げましたねぇ。
お疲れさまでした
巾着田の駐車場 それは残念でした。
こういう時はチョットめげてしまいますが、お天気も 晴れて快適な山行ができたので良しでしょうか?
相変わらず武甲山 カッコイイですね。

関八州見晴台からの眺望 本当にいい感じです
ランチタイムには最高ですね。行って見たいです

最近セルフのポーズ 写真がいい感じですね
たそがれのポーズがシブくてカッコイイですよ

穏やかなお天気で快適に歩けて良かったです♪
2013/2/3 0:04
巾着田の駐車場にはまいりました
beelineさん、こんばんは。

巾着田の駐車場にはまいりました
石尾根を歩こうかなあと一旦奥多摩へ向かいましたが
途中でUターンして芦ヶ久保へ向かいました。
コンディションは申し分なく、充実した奥武蔵の山行
になり、よかったです
武甲山はほんとにカッコイイですね。秩父の盟主と
言われるだけのことはあります

今回、関八州見晴台ではほんとにいい感じの昼休憩に
なりました。しみじみいい場所だなあと思いながら
食べるランチも最高です。コンビニのオニギリも
1ランクアップですね

写真、ほめていただき、ありがとうございます!
うまいこと暗めになって、あらが隠れたかも
2013/2/3 1:09
youtaroさん、こんばんは!
天候を読んでの低山繋ぎロングへの切り替え、予期せぬ事態にもめげずに、きっちりとキメられましたね 素晴らしい

それにしてもイノシシですか なかなか予期できるもんではありませんね。
でも夜のうちに駐車場に到着されておられるので、いざというときにきちんと対処できる・・・このあたりが凄いです

それと毎回感心しているのですが、特に夜明けから朝にかけて、朝日を浴びながら山がだんだん起きていく・・・臨場感がレコからとてもよく伝わってきます

いずれも早駆けとセンスの賜物かと
寝坊がちで毎回慌てる私などと大違いで、私もyoutaroさんの爪の垢でも頂かなければなりませぬ
(といいながら夜更かししております・・・)

話は変わりますが、いなり寿司、私も大好きでセブンイレブンで3個入りのものをよく買っていきます。汁対策が悩ましいんですが、山の上で頬張ると、ジューシーでおいしいですよね

おつかれさまでした
2013/2/3 2:44
予期せぬ事態
yamahiroさん、おはようございます。

予期せぬ事態。。。かなりめげて、4キロ程奥多摩方面
へ走ったのですが、思い直してユータンでした
日和田山の登山口近くにも無理をすれば数台とめられる
のですが、あまり車中泊をしようと思えるような場所
ではなく。。。
巾着田の駐車場、8時30分からだと普通に早目に来た方
が結構困りますよね。

>臨場感がレコからとてもよく伝わってきます
ありがとうございます!
朝の時間ですが、私の場合この時間から行動出来ないと
モチベーションが大きく下がってしまうのです。
そのため、ほぼ毎回の車中泊となっています
家から早出しようとすると、やはり寝坊など慌てて
しまいそうです

いなり寿司は子供の頃から大好物なのですが、ここの
所、山では酢飯物にハマっています。とても美味しく
味噌汁との相性もいいんですよね。
ですので、サバ寿司とか納豆巻なんかも良く買います
2013/2/3 8:28
初めまして!
junjapaです。30分違いで顔振峠をすれちがっていましたね。タッチの差でした。長い距離をお疲れさまでした。
2013/2/3 10:53
コメント、ありがとうございます
junjapaさん、初めまして。
コメントをありがとうございます。

土曜日は穏やかな気候で、奥武蔵を歩くには良い
コンディションでしたね。
レコを拝見しましたが、関八州見晴台から富士山が
見えたのですね。私がいた時間は見えませんでした。
残念!

顔振峠では展望台に寄ろうか迷ったのですが、寄らず
に先へ行ってしまいました。行っていれば、お会い
出来ていたかもしれません
2013/2/3 12:20
またまた近くて静かなロング、いいですねえ!
youtaroさん、こんにちは。

またまた、雪の残る近郊のロング、いいですねえ。
写真がたくさんなので、自宅にいながら、言った気分にさせていただきました
奥武蔵についてはあまり行ったことが無く疎いので、貴重な情報をありがとうございます

穴場はスカル山ですか。覚えておきます。いつかそのうち行きたいですね。天気のいいときに

日和田山、思い出の山です。小学校を卒業する直前にクラスの催しか何かで行きました。又いつか訪れてみたいと思っている山の一つです
2013/2/3 13:32
日和田山
shigetoshiさん、こんにちは。

今回は雪道で苦労しないコースとして奥武蔵を選択
しました  スパッツも必要なく、快適な縦走路でした。

奥武蔵は子供が小さい時に良く歩きに行きました。
歩いていると、その時の風景が頭に浮かぶことがあり
ます
今回、丸山から南東方向に歩きましたが、今度は北の
方(寄居の方向)へ行くのも楽しいかな?と思って
います。

日和田山は長男が5歳の時に初めて登り(15年前。。。)
その5年後で次男が5歳の時に子供達と3人で登りました。
男坂を登って得意気な次男の顔を今でも思い出します

八王子方面からだと奥多摩を通過する感じになると思い
ますので、なかなか計画しない山域だと思いますが、
機会があれば、是非登ってみてください。
2013/2/3 17:01
関八州見晴台
youtaroさん、こんばんは。

今週は奥武蔵でしたか。ホントに長い距離を良く歩きま
すね
あの辺りは、昔良くドライブしてました。新緑の頃が最
高です。

関八州見晴台は良いところですよね。子供を連れて、何
度もピクニックに行きましたよ
友達と行った時はランドマークタワーまで見えて、びっ
くりした事があります
2013/2/3 20:48
トレーニングコース
youtaroさん

奥武蔵縦走お疲れ様でした。
youtaroさんの所からだと裏山ですね

この辺りは関八州見晴台しか行ったことが無いので(しかも車で)今度manabuさんに案内してもらいます。
カッコいい武甲山を見に
2013/2/3 22:12
テンポ良く歩ける稜線です
yoshi629さん、こんばんは。

奥武蔵のこのコースは稜線に登ってしまえば、テンポ
よく歩くことができて快適です。
shigetoshiさんにもコメントしましたが、今度は北に
向かって縦走しようかな?と思っています。

新緑ですか。奥武蔵グリーンラインですしね
ただ、新緑の時期はyoshiさんがドライブしたように
車で訪れる人も多いため、今時期がベストシーズンと
思っています

関八州見晴台は5回目なのですが、今までは晴れていて
も霞んでいたり、曇天だったりといまひとつ展望には
恵まれていませんでした。今回、富士山こそ見えません
でしたが、いい眺めでした。
2013/2/4 12:27
もう少し絞らないと。。。
kankotoさん、こんにちは。

このコース、ポイントポイントで展望があり、飽きずに
歩けるため、トレーニングとしても最適ですね。
3月に人間ドックがあるため、その前に絞らねば。。。
ということもあります。(昨年も同じ時期に同じような
ことをコメントしていたような。。。)

車で平野部をだいぶ走るため、裏山か?といわれると、
しっくりこない部分もありますが 巾着田までだと
50分ほどです。
今回は芦ヶ久保まで行ったので、90分。。。

manabuさんと武甲山を見にですか!いいですねえ
そうすると、やはり二子山から武川岳にかけての稜線
でしょうか。
2013/2/4 12:37
天気いいですね
youtaroさん、こんばんは

土曜日は絶対山はないな、と思っていたのですが、早朝からいい天気ですね。
東京は午前中は今一つだったので、奥武蔵は正解です。

今回歩かれたコースの西側と東側は歩いたことありますが、真ん中は車で走ったぐらい。
スカリ山、名前すら初めて聞きました。

山用のシューズは何足ぐらいお持ちなのでしょうか。
私は底の硬い靴と、やや硬い靴の2種類しかありませんが、用途に応じて使い分けられると楽しそうです
2013/2/4 21:15
三足です(うち一足は引退間近。。。)
hirokさん、こんばんは。

月曜日から会社なので、なるべく土曜日に山へ行きたい
のですが、確かにこの土曜日はダメだなあと思って
いました。しかし、金曜日の夜には10時頃から晴れて
来る予報となったため、出かけました

スカリ山はマイナーな山頂ですが、この周辺では比較的
展望がよく穴場的な山だと思います。

山の靴ですが、三足です。学生の時からあった冬でも
使えるドタグツが一昨年壊れてしまったため、厳冬期の
高山は心許ない感じです。節約ということで、新調は
見送り。。。(冬靴は高い。。。)
私も冬靴が壊れて、底の硬い靴と、柔らかい靴の2足
だったのですが、この柔らかい靴の底が減ってきた
ため、手軽な靴を探していました。正月に実家へ帰省
した時に千歳のアウトレットでNewBalanceの靴が55%OFF
(7800円くらいだったかな?)で売っていたため、購入し、
今回デビューです
なかなか調子が良かったですよ。
2013/2/4 21:32
オドロキです(^^)
youtaroさん、こんばんは

実は線路の反対側、飯能アルプス(飯能駅〜吾野駅)を計画してました。
結局流れてしまいましたが

なのでyoutaroさんのレコを拝見してビックリ
もし実行されていたら、線路を挟んで同じ景色を眺めていたかもしれません(^^)

武甲山を眺めながらの縦走いいですね
距離は短くなりますが、今回のyoutaroさんのルートも辿ってみたくなりました。
出掛けたいお山 が増えて大変です
2013/2/4 22:48
反対側もいいですね
pippiさん、こんにちは。

オー!そうだったのですね。
反対側の稜線ですが、子ノ権現から大高山の登山口
の間を歩いたことがないため、いつか通しで歩いて
みたいなあと思っていました。
ここのところ、こんな感じの山歩きが楽しいので
次回も近郊の山になると思います。(明日、雪の予報
なので、どんな感じになるかわかりませんが。。。)

奥武蔵グリーンライン沿いのルート(主に刈場坂峠
から顔振峠までの部分)は登山道と林道があちこち
で錯綜するため、そのような道でもOKな方向きの
ルートですね。私の場合、最近林道歩きが苦にならない
ので、問題ないのですが

展望地ありで茶屋もあり、里の風景も楽しめます。
天気のよい日に、是非歩いてみてください
2013/2/5 12:13
奥武蔵
youtaroさん
こんにちは

奥武蔵の縦走お疲れ様でした
朝焼けのの武甲山いい感じですね!
たしかに存在感がありますね

武甲山や奥武蔵の山々は気になっていた場所です。
とても参考になりました

それとイノシシが出るから夜間は止められなのは
車になにか被害とかあるのですかね?

yamatyan
2013/2/5 19:45
武甲山
yamatyanさん、こんばんは。

武甲山の眺め、なかなかですよね。
今回のコースだと登り始めてすぐに武甲山が見えるため
日の出前、朝焼け、日が上ってからと、刻々と色合いが
変化する姿を楽しめます。

奥武蔵、丹沢が最寄りのyamatyanさんだと足を運ぶこと
は少ないと思いますが、機会があれば是非

イノシシですが、巾着田の駐車場は有料のため、車や
車の外に出た人が被害に会うと、問題になりやすいの
かな?と思いました。しかし、山へ行く人もよく使う
駐車場のため、8時30分オープンはあまりに遅いです
よね。料金は自動徴収なので、もう少し早くても。。。
と思います。
2013/2/5 22:36
たっぷり奥武蔵!
youtaroさん、

日向山を除いて、昨年大晦日に私が歩いた
コースと同じですね。
youtaroさんのレコ拝見して、
そー云えば日向山を忘れてたと
思ってしまいましたよ!

登りだす時間が早いので朝の良い画が
撮れてますね。
私は奥武蔵だと電車利用、登り出しが
8時か9時になってしまいます。
芦ヶ久保からの朝焼けは見た事が
ないような、、。

manabu
2013/2/6 23:46
そうでした!
manabuさん、こんにちは。

そうでした
前日の夜にばたばたと決めたルートだったため、
manabuさんが歩いたルートとほぼ同じということを
意識していませんでした。事前チェックすれば
よかった。。。昨日遅ればせながら再読しました。。。
日向山はもう少し展望が良いのかな?と思って
いたのですが、木が育ち、いまひとつな感じ。山頂に
至る道の方が展望良いですね。

私の場合、電車で行こうとすると、芦ヶ久保まで2時間
以上かかります。(高麗も同じです)
高崎線沿線からだと西へ向かう適当な路線がなく、
大宮や池袋まで南下してから乗り換え、もしくは熊谷
まで移動し、秩父鉄道経由となるため、不便なのです。
たまにはコーラではなく、ビールでもといきたいところ
なのですが 
2013/2/7 12:26
アメ車の様な・・・
youtaroさん、こんばんは!

ヤマレコから遠ざかっていまして 遅刻ですね

相変わらずのロングを、時速4キロで歩きますか
凄い馬力ですね!
でも、おにぎり2個に稲荷寿司を3個ですか!?
燃費悪いな〜 かつてのアメ車を連想しちゃいました
更にカリントウまで食べてるし!

駐車場のアクシデントはあったものの、天気にも恵まれ
気分良く歩けたようですね
楽しさが文面から伝わって来ますよ!

シューズの記述!まったく同感です
私はオールシーズンハイキングシューズでして (金無しも一因ですが)
足裏から路面情報を読み取れる、柔らかいソールがお気に入りです
2013/2/8 20:21
だから脂肪が減らない。。。
tailwindさん、こんばんは。
山へ行っていて、返信遅れました

長野からだと全然ターゲットにならない山域にも
かかわらず、コメントをありがとうございます!

時速4キロですが、この稜線、上がってしまえば林道
を交えながらとってもテンポ良く歩けます。
(尾瀬の木道歩きのようなペースで歩ける)

燃費悪いですか この位食べませんか
甘い物が好きなため、色々と食べてしまいます。
今日は羊羹でした。。。いつもこんな感じで食べて
しまうため、正月の脂肪が減らないのでしょう

>楽しさが文面から伝わって来ますよ!
ありがとうございます!
楽しかったため、今日も同じような山行にしてしまい
ました

シューズですが、tailwindさんもそうでしたか。
yamahiroさんも同じ感じのようですし、結構このように
思っている方が多いのですね。私、靴に関しては大学
のワンゲルで教わったことを、そのままうのみにして
いたため、自分の好みに気が付くのが遅れました。。。
2013/2/9 21:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら