記録ID: 2691996
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
日程 | 2020年10月31日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | ☀晴れ |
アクセス |
利用交通機関
【伏野峠まで】
車・バイク
◎上田発 AM6:00、伏野峠着 AM7:50 (新潟県側の大駐車場利用) 【関田峠まで】 ◎伏野峠発 AM8:00、関田峠AM8:40 (関田峠の駐車スペースがあふれていたため茶屋池ハウス前の駐車場利用) ※自家用車2台使用。1台を予めゴールの伏野峠にデポして、もう1台でスタート地点の関田峠へ移動。関田峠の車はゴール後回収。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 信越トレイル公式サイト参照 https://www.s-trail.net/ |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年10月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by oshuchan
信越トレイル挑戦の5回目で関田峠から伏野峠のSection5を歩いてきました。今年9月に信越トレイルの延伸が予定されていたため、その前に何がなんでも全線踏破を達成しようと思っていましたが、新型コロナの影響で延伸計画が延期になって少し余裕が出来たので、紅葉シーズンを待っての挑戦再開となりました。
Section5では期待していたブナの紅葉はほぼ終わっていたものの、そのおかげか稜線からの見通しが良く、青空のもと新潟県側の頚城平野や日本海、米山などの眺めをいっぱい楽しめました。久しぶりにブナの森を歩くのもとても気持ち良かったです。
Section5はこれまで歩いたSection1〜4に比べてアプローチが難しく、どう攻略しようか悩むところでしたが、今回chibikappaさんが快く協力して下さったおかげで容易に行って来ることが出来ました。chibikappaさんに大感謝、本当にありがとうございました。
これで残すはSection6のみ、いよいよ全線踏破へ王手をかけました。
*参考*
これまでの信越トレイルの記録はこちら↓
★Section1★ 斑尾山・大明神岳〜赤池・沼ノ原湿原 (2017.5.28)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1152546.html
★Section2★ 赤池〜毛無山〜涌井 (2018.10.28)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1630779.html
★Section3★ 涌井〜黒岩山〜仏ヶ峰登山口 (2017.11.3)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1300839.html
★Section4★ 仏ヶ峰登山口〜鍋倉山〜関田峠・茶屋池(2019.11.2)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2083338.html
Section5では期待していたブナの紅葉はほぼ終わっていたものの、そのおかげか稜線からの見通しが良く、青空のもと新潟県側の頚城平野や日本海、米山などの眺めをいっぱい楽しめました。久しぶりにブナの森を歩くのもとても気持ち良かったです。
Section5はこれまで歩いたSection1〜4に比べてアプローチが難しく、どう攻略しようか悩むところでしたが、今回chibikappaさんが快く協力して下さったおかげで容易に行って来ることが出来ました。chibikappaさんに大感謝、本当にありがとうございました。
これで残すはSection6のみ、いよいよ全線踏破へ王手をかけました。
*参考*
これまでの信越トレイルの記録はこちら↓
★Section1★ 斑尾山・大明神岳〜赤池・沼ノ原湿原 (2017.5.28)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1152546.html
★Section2★ 赤池〜毛無山〜涌井 (2018.10.28)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1630779.html
★Section3★ 涌井〜黒岩山〜仏ヶ峰登山口 (2017.11.3)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1300839.html
★Section4★ 仏ヶ峰登山口〜鍋倉山〜関田峠・茶屋池(2019.11.2)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2083338.html
感想/記録
by chibikappa
終日天候に恵まれ、紅葉も後半を迎えていながらも素晴らしい景色のなかを歩くことができました。アップダウンあり、日陰は泥沼のようにぬかるんでいたものの、爽やかななブナ林と日差しが差し込み美しく輝く苔など写真を撮りながら気持ち良く歩くことができました。明確なピークはないものの、遠くに海が見える眺望は今までになく新鮮でした。
信越トレイルのセクション5に誘っていただきありがとうございました。
信越トレイルのセクション5に誘っていただきありがとうございました。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:129人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント