記録ID: 2696885
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
林道東俣線は紅葉まっさかり。聖岳・赤石岳縦走
2020年10月30日(金) 〜
2020年11月01日(日)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 26:15
- 距離
- 52.9km
- 登り
- 5,160m
- 下り
- 5,159m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:02
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 8:42
距離 15.0km
登り 2,410m
下り 1,084m
5:18
32分
沼平ゲート
5:50
30分
畑薙大吊橋
6:20
60分
ヤレヤレ峠
7:20
40分
ウソッコ沢小屋
8:00
30分
中の段
8:30
8:40
110分
横窪沢小屋
10:30
10:40
90分
茶臼小屋
12:10
12:20
30分
上河内岳
12:50
13:00
60分
南岳
14:00
聖平小屋
2日目
- 山行
- 9:27
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 9:57
距離 12.8km
登り 2,061m
下り 1,214m
4:22
68分
聖平小屋
5:30
60分
小聖岳
6:30
6:40
90分
聖岳
8:10
10分
兎岳ひなん小屋
8:20
50分
兎岳
9:10
40分
小兎岳
9:50
40分
中盛丸山
10:30
10:40
100分
大沢岳
12:20
12:30
90分
百畳平
14:00
10分
赤石岳避難小屋
14:10
9分
赤石岳
14:19
赤石岳避難小屋
3日目
- 山行
- 7:16
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 7:36
距離 25.1km
登り 716m
下り 2,876m
3:54
6分
赤石岳避難小屋
4:00
90分
赤石岳
5:30
30分
富士見平
6:00
6:10
30分
赤石小屋
6:40
90分
歩荷返し
8:10
10分
赤石岳登山口
8:20
8:30
180分
椹島ロッジ
11:30
沼平ゲート
天候 | 1日目:晴れ/時々ガス 2日目:晴れ 3日目:うす曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ゲート、各登山口に登山ポストあり。 水場状況:茶臼小屋OK、聖平小屋の沢OK、百間洞の沢OK、赤石源頭部OK、赤石小屋チョロチョロ。 |
写真
感想
今回のメインである聖~赤石を歩いた2日目は、最高な天気で稜線の景色、周囲の山々は素晴らしく良い思い出になりました。
この季節は気温も低く大汗も出ず、大量の飲み水を運ばなくても良いので歩くには最適ですが、登山者は少なく?です。
小生の体力では、大沢岳あたりでガス欠気味でラストの赤石登りは、フラフラでした。そんな状態だったので登頂後は感無量でした。今もまた登りたい気分です。
3日目の林道東俣線は、紅葉真っ盛り。黄や赤色が光に映え、椹島から赤石ダムの山々が特に最高でした。長い林道も退屈せず歩き通せました。
畑薙大吊橋から沼平ゲートの間は、紅葉を散策する人達も多く、ゲートに戻ると駐車場が満車だったのは驚きです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1168人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する