記録ID: 2723159
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
日程 | 2020年11月10日(火) ~ 2020年11月12日(木) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 3日とも晴天 |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 車は芝沢ゲートまで。徒歩で行くその先の林道は崩落箇所多数。特に易老渡⇔西沢渡は落石だらけで歩きにくい。 |
---|---|
その他周辺情報 | 下山後は飯田市内の”ほっ湯アップル”500円、快適でした。 |
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
装備
備考 | 足すれ防止用のバンドエイド |
---|
写真
感想/記録
by tomiharu
この時期の南ア南部は天候も安定しており雪も無く、快適に歩けました。11月にアイゼン無しで登れる3,000m級の山は数少ないと思います。夜は寒いです、小屋内にテントを張り、ガスコンロの余熱で暖まりました。
前週から晴天が続いてましたが、水場はしっかり流れており問題なしです。
百名山2つをつなぐ縦走路だから、平日とは言っても登山者には出会うだろうと思ってました。が結果はなんと3日間、誰一人とも会いませんでした。
光岳小屋も聖平小屋も綺麗で快適に過ごせました。一人貸し切りの山小屋は寂しく感じましたが。
1日目の易老渡→易老岳は一本調子の登りが続きますが、よじ登るような急登は無いので、マイペースで行けばあまり苦にはなりませんでした。
2日目の光小屋から聖平小屋までは、終日聖岳を愛でる快適な縦走路でした。
3日目の聖岳山頂からは北アルプス、北信の山(妙高、火打)まで見渡せました。
帰り道の西沢渡→易老渡までの道は落石の巣窟。いつ上から岩が落ちてくるか分からない、荒れ放題の遊歩道でした。西沢渡→芝沢ゲートの林道は長いと覚悟してはいましたが2:30はやはり長かった。
前週から晴天が続いてましたが、水場はしっかり流れており問題なしです。
百名山2つをつなぐ縦走路だから、平日とは言っても登山者には出会うだろうと思ってました。が結果はなんと3日間、誰一人とも会いませんでした。
光岳小屋も聖平小屋も綺麗で快適に過ごせました。一人貸し切りの山小屋は寂しく感じましたが。
1日目の易老渡→易老岳は一本調子の登りが続きますが、よじ登るような急登は無いので、マイペースで行けばあまり苦にはなりませんでした。
2日目の光小屋から聖平小屋までは、終日聖岳を愛でる快適な縦走路でした。
3日目の聖岳山頂からは北アルプス、北信の山(妙高、火打)まで見渡せました。
帰り道の西沢渡→易老渡までの道は落石の巣窟。いつ上から岩が落ちてくるか分からない、荒れ放題の遊歩道でした。西沢渡→芝沢ゲートの林道は長いと覚悟してはいましたが2:30はやはり長かった。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:828人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント