記録ID: 2747228
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
日程 | 2020年11月21日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 曇り後晴 風は余り無く、暖かい |
アクセス |
利用交通機関
福岡IC(4:40)〜大山(10:40) 九州自動車道→中国自動車道→松江自動車道(米子東ICで降車) 自宅より約6時間(休憩除く)
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間53分
- 休憩
- 56分
- 合計
- 5時間49分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 思ってたより、危ないところ多数。 上りは、雨で岩や落ち葉が濡れ、滑りやすかったが、下りは乾いて下りやすかった。 スキー場からの下りは、景色が素晴らしく、鳥になった気分になりました。 |
---|---|
その他周辺情報 | みせん荘 夕食と朝は🍙 GOTOで二人で1万円ちょっとで、+3000円の地域券がつき、実質7000円。🍙は6:15受け取りで、炊き立て。 午前中に着き、翌日帰るまで駐車できました。 |
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by besu
せっかくの連休、GOTOがあったので遠出を計画、大山に行きました。
天気は曇り。予報では午後3時から晴れになっているので、かすかな期待をし、ガスの中を歩くも、何も見えません。
ユートピア小屋で休憩し、ガスなので象の鼻に行くのもやめ、三鈷峰に行くも、やっぱりガスの中。ガスが晴れるのも待ちましたが諦め、「ガスよ飛べ!」と願いながらゆっくり下りていると、なんと目の前のガスが薄れて、北壁が少し見えてきました。上からと下からのガスが、まるで龍が絡み合うように混じり合い、離れ、そのショーの後に、北壁が出現しました!素晴らしいの一言です。これを見るために、相方は福岡から1人で運転してきたのです!
空はすっかり青空になりましたので、三鈷峰の反対側の景色が見たく、再度登りました。そこは雲海が広がり、ブロッケンが現れました。
スキー場からの下りは、予想外の最高の景色を眺めながら降りました。ガスがとれ、本当にラッキーでした。感謝々です。
天気は曇り。予報では午後3時から晴れになっているので、かすかな期待をし、ガスの中を歩くも、何も見えません。
ユートピア小屋で休憩し、ガスなので象の鼻に行くのもやめ、三鈷峰に行くも、やっぱりガスの中。ガスが晴れるのも待ちましたが諦め、「ガスよ飛べ!」と願いながらゆっくり下りていると、なんと目の前のガスが薄れて、北壁が少し見えてきました。上からと下からのガスが、まるで龍が絡み合うように混じり合い、離れ、そのショーの後に、北壁が出現しました!素晴らしいの一言です。これを見るために、相方は福岡から1人で運転してきたのです!
空はすっかり青空になりましたので、三鈷峰の反対側の景色が見たく、再度登りました。そこは雲海が広がり、ブロッケンが現れました。
スキー場からの下りは、予想外の最高の景色を眺めながら降りました。ガスがとれ、本当にラッキーでした。感謝々です。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:199人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント