記録ID: 2752387
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
日程 | 2020年11月22日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
往路:山陽電車須磨浦公園駅
電車
帰路:阪急電鉄宝塚駅
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 10時間59分
- 休憩
- 43分
- 合計
- 11時間42分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
若干軽い装備と飲料を携行する量とで荷物の重量を見直して、再度、縦走のテストをしました。
コース状況/ 危険箇所等 | 2 週間前と変わりません。東縦走路の船坂峠までと塩尾寺の上は、足下が悪いです。 羽虫がわずかに飛んでいたのと山上ドライブウェイではメマトイがまとわりついてきた以外、蜂(特にスズメバチ)、アブ、蛇(特にマムシ)を見ることはありませんでした。 |
---|---|
その他周辺情報 | ナチュールスパ宝塚、一般男性 840 円 |
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | ERGOSTARランニングマスク装用 布マスク携行 Buffフェイスマスク携行 半袖ポロシャツ(おたふく手袋ボディータフネス)×2 半袖インナーTシャツ(おたふく手袋ボディータフネス 最高峰まで) 長袖インナーTシャツ(おたふく手袋ボディータフネス 最高峰から) ズボン(ランニング用ジャージスラックス) 靴下(安全靴作業用) 靴(HOKA ONEONE SPEEDGOAT 4 WIDE) ザック(Salomon OUTNIGHT 30+5) レインスーツ(サウスフィールド上 携行のみ) ダウンベスト(携行のみ) ファーストエイドキット エマージェンシーシート コンパス+笛+ヘッドライト ハンドライト+アームホルダー ストック(折畳式 携行のみ) タオル ハンドタオル 着替え一式 携帯型情報通信端末(スマホ) スマホCOVID-19接触確認アプリCocoa モバイルバッテリー 地図(山と高原地図) 行動食 非常食 飲料2L 水分以外6.5kg+健康保険証+山岳保険会員証 |
---|
写真
今日の神戸の日の出の時刻は 6 時 40 分。
https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/dni/2020/s2911.html
この後、一時小雨が降りました。
今日の神戸の日没の時刻は 16 時 51 分。
https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/dni/2020/s2911.html
感想/記録
by toshee
今日の神戸の平地の最高気温は 17.7 度、終止曇っていて、山上では、歩けば汗をかき、座って休めば涼しい天候でした。
水分 2L を含む約 8.5kg の荷物で、途中、
1. 鵯越駅の手前、長田区西丸山町のデイサービスセミコロン前自販機で、ポカリスエット 500ml 1 本を補給、温かいおしるこをいただきました。
2. 桜茶屋さんの自販機で、温かいコーンポタージュスープをいただきました。
3. 掬星台の自販機で、リアルゴールド 500ml 1 本を補給し、温かいおしるこをいただきました。
4. 一軒茶屋さんの自販機で、ホットミルクティーをいただきました。
水 400ml、デカビタ C ダブルスーパーチャージ 500ml、スポーツドリンク 500ml、途中補給のポカリスエット 500ml、途中補給のリアルゴールド 500ml を消費、またエネルギーゼリー 180g 2 パックとキットカット 2 ケを消費しました。
座っての休憩は、
1. 烏原浄水場山麓バイパス下ベンチでコンビニおにぎり 1 ケの休憩、
2. 桜茶屋さんの前のベンチは混んでいましたので、少し上の道端の石垣でコンビニおにぎり 1 ケと温かいコーンポタージュスープの休憩、
3. 掬星台で温かいおしるこの休憩、
4. 最高峰前岩休憩広場で上のシャツ類を着替え、コンビニおにぎり 1 ケの休憩、
5. 一軒茶屋さんの自販機の横でホットミルクティーの休憩
でした。
水分 2L を含む約 8.5kg の荷物で、途中、
1. 鵯越駅の手前、長田区西丸山町のデイサービスセミコロン前自販機で、ポカリスエット 500ml 1 本を補給、温かいおしるこをいただきました。
2. 桜茶屋さんの自販機で、温かいコーンポタージュスープをいただきました。
3. 掬星台の自販機で、リアルゴールド 500ml 1 本を補給し、温かいおしるこをいただきました。
4. 一軒茶屋さんの自販機で、ホットミルクティーをいただきました。
水 400ml、デカビタ C ダブルスーパーチャージ 500ml、スポーツドリンク 500ml、途中補給のポカリスエット 500ml、途中補給のリアルゴールド 500ml を消費、またエネルギーゼリー 180g 2 パックとキットカット 2 ケを消費しました。
座っての休憩は、
1. 烏原浄水場山麓バイパス下ベンチでコンビニおにぎり 1 ケの休憩、
2. 桜茶屋さんの前のベンチは混んでいましたので、少し上の道端の石垣でコンビニおにぎり 1 ケと温かいコーンポタージュスープの休憩、
3. 掬星台で温かいおしるこの休憩、
4. 最高峰前岩休憩広場で上のシャツ類を着替え、コンビニおにぎり 1 ケの休憩、
5. 一軒茶屋さんの自販機の横でホットミルクティーの休憩
でした。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:249人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 六甲山 (931.28m)
- 摩耶山 (702m)
- 横尾山 (312m)
- 鉢伏山 (246m)
- 鉄拐山 (234m)
- おらが茶屋
- 高取山 (328m)
- 妙法寺
- 安井茶屋前広場
- 菊水山 (458.8m)
- 鍋蓋山 (486.14m)
- 再度山 (470m)
- 船坂峠
- 掬星台 (690m)
- 杣谷峠
- 六甲ガーデンテラス
- 六甲ガーデンテラス (876m)
- 一軒茶屋 (878m)
- 大谷乗越
- 記念碑台 (795.6m)
- 高取山-丸山登山口
- 学校林道分岐 (555m)
- 旗振山 (252.56m)
- 極楽茶屋跡 (866m)
- 栂尾山 (274m)
- 須磨浦公園駅 (13.7m)
- 石の宝殿
- 塩尾寺 (352m)
- 鵯越駅 (134m)
- 岩倉山 (488.4m)
- 六甲有馬ロープウェー六甲山頂駅 (875m)
- 摩耶別山 (717m)
- 岩原山 (573m)
- 天王吊橋
- 六甲枝垂れ
- みよし観音
- 東山 (253m)
- 須磨アルプス馬の背
- 桜茶屋(市が原)
- 天狗道分岐点
- 大龍寺
- 丁字ヶ辻 (762m)
- 三国池手前 (728m)
- 三国池
- 行者尾根分岐点(天狗道側)
- イノシシのある展望地 (604m)
- アドベンチャールート分岐(全山縦走路側)
- 船坂谷登り詰め
- 荒熊神社 (313m)
- 摩耶ロープウェー星の駅
- 六ヶ辻 (760.1m)
- 譲葉山 (514m)
- 穂高湖 (590m)
- 緑と風の丘
- 本庄山 (865m)
- 水無山 (799m)
- 大平山 (681.2m)
- ヴィクトリア谷
- 地蔵谷堰堤
- 再度越
- 極楽渓分岐
- 天狗道マザーツリー
- 藤原商店
- 東六甲縦走路分岐点 (838m)
- 岩塔状バットレス
- オテル・ド・摩耶
- 摩耶石舞台
- 高取山西峰 (319.9m)
- 黒岩尾根入口
- 山寺尾根方向(掬星台下 水平道)分岐点
- 瓢箪池
- 高倉山 (211.5m)
- 烏原貯水池入口(東屋)
- 黒帯
- 月見茶屋
- 野路山公園
- 六甲全山縦歩路休息所
- 湯元台広場
- 杣谷パックマン
- 六甲山郵便局
- 忉利天上寺
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント