チャレンジ!六甲全山縦走 33rd(須磨~宝塚)


- GPS
- 13:23
- 距離
- 42.0km
- 登り
- 2,776m
- 下り
- 2,788m
コースタイム
- 山行
- 12:21
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 13:27
天候 | 晴れ一時にわか雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:阪急宝塚 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全域、よく整備された登山道です。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉: ナチュールスパ宝塚 料金:一般男性820円、一般女性1020円 営業時間:9:30〜21:00(土日祝) ※生ビールのラストオーダーは19:00まで (缶ビールなら売店に売ってます) |
写真
感想
今日は六甲全山縦走を歩きました。
出発点となる須磨浦公園駅では、大勢のちびっこたちが集まっていました。今日はボーイスカウトの全山縦走大会でした。序盤は、快調に飛ばして、ボーイスカウトの集団をごぼう抜きして進みます。それも、最初だけ。菊水山で右膝の傷みが出だしてペースダウン。その後は、ボーイスカウトの大集団に取り込まれ、デッドヒートを繰り広げることになる。(こんなはずでは、なかったのだけれど...)
13時を過ぎて、掬星台に到着。結構寒かったので、湯を沸かしてコーヒーと生姜湯で体を温めました。寒い時は、あったかいものが何よりもご馳走だ。ここで少し雨がパラつく。え〜、そんなの聞いてないよ〜。(今日はスマホを家に忘れたので、雨雲レーダーが確認できない)。念の為、かっぱの上下を着て進んだ。(結局、通り雨に終わり、その後、降ることはありませんでした。雨上がりにかかる虹が綺麗でした。)
途中で出会って、一部区間を並走させて頂いた縦走者は、ヤマレコユーザのimoniichanさん、全縦コース12時間切りを目標に歩かれていました。年齢を感じさせないパワーあふれる歩きっぷり。舗装路は引っ張ってもらったのですが、東縦走路は今日のひざの状態ではついていけず。先に行って頂きました。(またどこかでお会いできればと思います)
東縦走路に入って早い段階で日が落ちたので、めちゃめちゃ綺麗な夜景を見ることが出来ました。空には月が煌々と輝いていました。
すっかり暗くなってから塩尾寺に到着。少し下のボーイスカウト全縦大会ゴールでは、表彰式の最中でした。ちびっこ達、マナーも守ってよく頑張ってました。予定より時間はかかってしまいましたが、無事、宝塚にゴール!
今日も良い山でした。
両膝上が痙攣を起こしたと話すやコムレケアまで戴きまして誠にありがとうございました🙇
後半の苦しい所でご一緒頂いたお陰でこっそり狙ってた12時間切りが出来ました🙌
またお会い出来る事を祈っております😄
12時間切り達成、おめでとうございます🎉
ボーイスカウトのちびっこハイカーをぶっちぎるつもりが、デッドヒートしてしまいました
私も12時間切り目標の達成に向け、顔を洗って出直します。六甲山頂100回踏破も良いですね。自分なりの目標を立てて頑張る人は応援したくなります。前向きな人が発するオーラ、しかと受け止めましたよ。
また、どこかのお山でお会いできることを楽しみにしています。
kickeyさん、
2週連続で六甲縦走、お疲れ様でした。
ボーイスカウトの集団に出会い、
元ボーイスカウトの血が騒いだのでしょうか。
私は昨日縦走でしたが、前半飛ばし過ぎたようで膝痛が出現し、後半失速してしまいました。
冬場は涼しく、ついペースが上がり気味になってしまうのですが、私の身体(特に膝)がまだ付いて行けていない気がしました。鍛え直して、マイペースを維持できるようにしたいと思います。
共に目指しましょう、六甲縦走100回!
Kumainkobe ฅʕ·ᴥ·ʔฅ
元ボーイスカウト宝塚第1団の血が騒ぎました。(^^)
途中、並走したグループ(男子2、女子2)は、「来年も、できたらこのメンバーで歩きたいなぁ。」とか話しており、固い絆を感じましたね。
私は、現時点で通算33回なので、ちょうど1/3。縦走路でいうと、鵯越駅に到着したくらいか?まだまだ、これからって感じですね。
ちょっと計算。年5回だと14年(65才で達成)。年7回で10年(61才で達成)。年10回で7年(58才で達成)...。ムムム、年10回のハイペースでもあと7年も掛かるのか。先は長いぞ。
ルールは、須磨ー宝塚の区間で1をカウントすることにしましょう。なので、Kumainkobeさんが、将来キャノンボールランのRAINBOWの部で完走したら「1日で3をゲット!」ですよ。(^^)
大峯奥駆道を歩いたときに出会った達人は、金剛山になんと4000回も登られたそうな。見た目はごくフツーの人でしたが、人は見かけによらぬもの、内面に秘めた熱い闘志があるのでしょう。そんな人からすれば六甲全縦100回は、「まだまだケツが青い」と言われるレベルかもしれません。
こういったものは根を詰めると、飽きてしまう。あまり、気負わず、焦らず、気長に取り組めればと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する