記録ID: 2783834
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2020年12月05日(土) ~ 2020年12月06日(日) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 1日目晴れ〜曇り 2日目 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
往路 奥多摩駅からバスで小河内神社
電車、
バス
復路 高尾駅
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 6時間36分
- 休憩
- 36分
- 合計
- 7時間12分
- 2日目
- 山行
- 8時間11分
- 休憩
- 43分
- 合計
- 8時間54分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 特に問題なかったかな。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年12月の天気図 [pdf] |
写真
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:294人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 三頭山 (1531m)
- 陣馬山 (854.8m)
- 生藤山 (990m)
- 景信山 (727m)
- 城山 (670.3m)
- 槇寄山 (1188.2m)
- 明王峠 (738.9m)
- 入小沢ノ峰 (1302m)
- 底沢峠 (721m)
- 小仏峠 (548m)
- 堂所山 (733m)
- 熊倉山 (966m)
- 浅間峠 (840m)
- 茅丸 (1019m)
- 高尾駅
- 大垂水峠 (398m)
- 大洞山 (536m)
- コンピラ山 (514.7m)
- 中沢山 (494m)
- 草戸山 (365m)
- 奈良子峠 (728m)
- 丸山 (1098.3m)
- 和田峠 (687m)
- ヌカザス山 (1175m)
- 鶴峠分岐
- イヨ山 (979m)
- 小河内神社バス停 (533m)
- 三国山 (960m)
- 大沢山 (1482m)
- 醍醐丸 (867m)
- 醍醐峠 (745m)
- 連行峰 (1016m)
- 大蔵里山 (837m)
- 三頭山避難小屋 (1433m)
- 笛吹峠 (990m)
- 藤尾分岐 (1081m)
- 数馬峠 (1107m)
- 田和峠 (1143m)
- 西原峠 (1159m)
- 初沢山 (294m)
- ムシカリ峠 (1430m)
- 泰光寺山 (474.9m)
- 三沢峠
- 中沢峠 (470m)
- 西山峠 (430m)
- 南郷山 (789m)
- 富士小屋山 (760m)
- 高岩山 (800m)
- 坊主山 (851m)
- 土俵岳 (1005m)
- 日原峠 (900m)
- 入沢山 (500m)
- 東山 (460m)
- ツネ泣峠
- 御堂峠 (1500m)
- 栗坂峠 (840m)
- 軍刀利神社元社 (950m)
- 高泰寺台 (290m)
- 拓大尾根305m峰 (305m)
- 八方台 (342m)
- 三頭山西峰 (1524.5m)
- 三頭山登山口(ヌカザス尾根)
- 麦山浮橋
- 草戸峠 (325m)
- ボランティアの森
- 山ノ神
- 草戸峠 登山口 (240m)
- 城山湖分岐
- 笹ヶタワノ峰 (1121m)
- 高尾天神社 (205m)
- 小棡峠 (1034m)
- 榎窪山 (420m)
- 赤馬分岐
- 三頭山東峰 (1527.6m)
- ハチザス沢ノ頭 (1370m)
- クメケタワ (1140m)
- 入沢山 (1050m)
- 71番鉄塔
- 72番鉄塔
- 境川源流
- 陣馬高原下方面分岐 (787m)
- 五十丁峠
- 拓殖大西尾根分岐
- 軍荼利山 (970m)
- 大蔵里山(東峰) (840m)
- 案内川 上流端
- 萩の丸 (743m)
- 丸山
- 赤岩山 (721m)
- 雷岩山 (560m)
- 春日山 (540m)
- 三頭山東峰展望台
- 堂所山ピーク標柱 (733m)
- 堂所山中央分岐 (726m)
- 堂所山東巻き道分岐 (691m)
- 堂所山南巻き道分岐 (696m)
- 景信山南巻き道交差 (678m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント