記録ID: 2793047
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
西穂丸山〜西穂独標(新穂高ロープウェイ西穂高口駅より往復)
2020年12月11日(金) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:09
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,746m
- 下り
- 1,736m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 2:30
- 合計
- 7:03
距離 14.6km
登り 1,746m
下り 1,746m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
新穂高駐車場マップのご案内 | 奥飛騨温泉郷観光協会 https://www.okuhida.or.jp/archives/5001 【公式サイト】新穂高ロープウェイ https://shinhotaka-ropeway.jp |
コース状況/ 危険箇所等 |
独標直下の岩場以外は危険箇所はありませんが、今後の積雪・凍結状況、天候によって大きく難易度は変わりますので、入念な情報収集と万全の装備で臨んで下さい。 西穂山荘〜長野県松本市〜Nishiho Sansou http://www.nishiho.com/ 岐阜県北アルプス山岳遭難対策協議会〜北アルプス岐阜県側山岳情報 https://www.kitaalpsgifu.jp/ |
その他周辺情報 | 奥飛騨温泉郷観光協会 https://www.okuhida.or.jp/ |
写真
感想
今年40回目の山行記録は、安曇野在住の山友さんと西穂高岳独標へ。
前日に天気予報見てから行き先を決め、サクッと朝7時半に集まって始発のロープウェイに乗れちゃうなんて地元ならではですよねー。
個人的には「厳冬期の北アルプスに初挑戦!」と意気込んでいたのですが、まだまだ雪も少なく、天候も穏やかで・・・。
ちょっぴり残念なような、ホッとしたような。(笑)
でも、雪が少ないから優しいかというとそうではなく、アイゼンを履いて岩とのミックスは良い経験になりました。
しっかりと雪が付いたら、また行きたいな。
今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 08:57 / 1122m
到着時刻/高度: 16:06 / 1122m
合計時間: 7時間9分
合計距離: 14.58km
最高点の標高: 2675m
最低点の標高: 1110m
累積標高(上り): 1636m
累積標高(下り): 1640m
※ロープウェイ分も含む
今回はロープウェイから山荘などの施設、稜線の風景や名立たる山々の眺望などなど、目に映るもの全てが雑誌やガイドブックを見て思いを馳せていたそれで、奥穂高岳までの縦走路や裏銀座、笠ヶ岳などへの憧れが、いよいよ現実的なものに思えたのは不思議な感覚でした。
感慨深いような、身が引き締まるような・・・。
来年は40代ラストイヤーになるし、技術やロープワーク、身体作りも含めて挑戦の一年にしたいですね。
これからも楽しんで歩きます!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:352人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する