ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 280714
全員に公開
ゲレンデ滑走
志賀・草津・四阿山・浅間

異常な程の高温で流石の志賀高原でもザックザク〜

2013年03月28日(木) [日帰り]
 - 拍手
magnum170 その他1人
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
08:33
距離
90.8km
登り
7,876m
下り
8,215m
歩くペース
とても速い
0.10.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

532自宅出---岡谷IC---700小布施PA114km朝定食722---中野IC/中野有料---759高天ヶ原P151km1325---1336木戸池160km1343---1354ジャイアントP168km1645---中野有料/中野IC---1807梓川SA272km1818---岡谷IC---1902自宅着313km
天候 晴れて暑い。朝一からミドラーだけで過ごせた
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
オールドライで、トンネル内にも氷結は無かった。
702 小布施PAトイレの定点観測
702 小布施PAトイレの定点観測
707 小布施PA下りの朝定食@480 娘のリクエストでwシシャモの天麩羅が珍しい
707 小布施PA下りの朝定食@480 娘のリクエストでwシシャモの天麩羅が珍しい
WN 積雪170cm 気温は大外れで氷点下にならなかった模様
WN 積雪170cm 気温は大外れで氷点下にならなかった模様
805 SNOWLOVEで当選したのと雪友X3028さんに頂いた長野県共通券。使うなら志賀高原と決めてましたw@4800相当
805 SNOWLOVEで当選したのと雪友X3028さんに頂いた長野県共通券。使うなら志賀高原と決めてましたw@4800相当
820 カードキー。反応が良くアンテナに接触させる必要はありません
820 カードキー。反応が良くアンテナに接触させる必要はありません
822 TOPで並んでいましたが、娘のビン付けが遅れ4番機に後退orz
822 TOPで並んでいましたが、娘のビン付けが遅れ4番機に後退orz
829 柔らかなザクザク雪質ですが、滑走性は良かったです。朝一一本目にしては早かった@NHKバーン
829 柔らかなザクザク雪質ですが、滑走性は良かったです。朝一一本目にしては早かった@NHKバーン
838 近くの山はピークまで。北アルプスは雲の中でした
838 近くの山はピークまで。北アルプスは雲の中でした
838 ヤケビ方向。白銀は招くよ〜w
838 ヤケビ方向。白銀は招くよ〜w
842 2本目はメインバーン
842 2本目はメインバーン
853 モーグルバーン。朝一から緩んで滑りやすかった。画像でも粗目の粒が判る?
853 モーグルバーン。朝一から緩んで滑りやすかった。画像でも粗目の粒が判る?
853 ではタンネの森経由で一の瀬へ
853 ではタンネの森経由で一の瀬へ
858 最近は全く乗車できなかった一の瀬第8クワッド(タンネの森)
858 最近は全く乗車できなかった一の瀬第8クワッド(タンネの森)
900 タンネの森トップ。いつも斜め横断しかしていないので、久しぶりの風景
900 タンネの森トップ。いつも斜め横断しかしていないので、久しぶりの風景
904 一の瀬第3クワッドも最近は全く乗車できなかったが、今日は乗れました
904 一の瀬第3クワッドも最近は全く乗車できなかったが、今日は乗れました
907 一の瀬ファミリーのメインバーン
907 一の瀬ファミリーのメインバーン
912 一の瀬ファミリートップより
912 一の瀬ファミリートップより
928 一の瀬クワッド。今日は14km/h程度しか出ていなかった
928 一の瀬クワッド。今日は14km/h程度しか出ていなかった
956 一の瀬ファミリーメインバーン。今日は緩んでいて楽勝。ボーゲンの子供でもスイスイと滑っていった
956 一の瀬ファミリーメインバーン。今日は緩んでいて楽勝。ボーゲンの子供でもスイスイと滑っていった
WN ヤケビ 積雪210cmと豊富
WN ヤケビ 積雪210cmと豊富
1026 ヤケビの2高
1026 ヤケビの2高
1044 ヤケビ2ゴンより。熊の湯・横手山も見える
1044 ヤケビ2ゴンより。熊の湯・横手山も見える
1047 山頂駅直下
1101 1ゴンPは拍子抜けするほどのガラガラ
1101 1ゴンPは拍子抜けするほどのガラガラ
1105 ヤケビ1ゴン
1105 ヤケビ1ゴン
1113 ジャイアントスラロームコース滑り出し
1113 ジャイアントスラロームコース滑り出し
1118 今年は真面目に?3高も動かすらしい。テレインパークをイーストコースに作ったためか?
1118 今年は真面目に?3高も動かすらしい。テレインパークをイーストコースに作ったためか?
1119 オリンピックコースは荒れも少なく快適だった
1119 オリンピックコースは荒れも少なく快適だった
1122 3高
1200 パノラマアウト第1展望地
1200 パノラマアウト第1展望地
1205 パノラマアウト第2展望地。ここで湿雪用ワックスを生塗りしヤケビで一番好きな白樺コースへ
1205 パノラマアウト第2展望地。ここで湿雪用ワックスを生塗りしヤケビで一番好きな白樺コースへ
1213 一の瀬山の神ペア
1213 一の瀬山の神ペア
1217 一の瀬ダイヤモンドとの境界線あたり
1217 一の瀬ダイヤモンドとの境界線あたり
1221 今日のダイヤモンドはクワッドのみ。移動が不便なトリプル側は滑る人が少なかった。
1221 今日のダイヤモンドはクワッドのみ。移動が不便なトリプル側は滑る人が少なかった。
1225 一の瀬ダイヤモンドから一の瀬ファミリーへの戻りの登り坂は、サンキッド(ベルトコンベアー)で楽チンw
1
1225 一の瀬ダイヤモンドから一の瀬ファミリーへの戻りの登り坂は、サンキッド(ベルトコンベアー)で楽チンw
1233 一の瀬クワッドでのぼってタンネの森経由で高天ヶ原へ
1233 一の瀬クワッドでのぼってタンネの森経由で高天ヶ原へ
1240 本名は「タンネの森オコジョスキー場」です
1240 本名は「タンネの森オコジョスキー場」です
1247 お昼はここで!と決めていました
1247 お昼はここで!と決めていました
1257 娘のネギトロ丼@800
1257 娘のネギトロ丼@800
1301 私は1日限定15食のメガ唐揚げ定食@1000
1301 私は1日限定15食のメガ唐揚げ定食@1000
12ピースもありました@@ つまみに食べて更におかずになるコンセプトで12/13シーズン新登場
12ピースもありました@@ つまみに食べて更におかずになるコンセプトで12/13シーズン新登場
1341 本日のメインと思っていた木戸池は、、、
1341 本日のメインと思っていた木戸池は、、、
1345 山頂部の融雪が進み先週の土曜日から営業してないとの事orz 何とも詰めが甘かったorz
1345 山頂部の融雪が進み先週の土曜日から営業してないとの事orz 何とも詰めが甘かったorz
1404 スキーツアー再開です。まずは発哺クワッド
1404 スキーツアー再開です。まずは発哺クワッド
1416 東館山ゴンドラにも架け替え計画があるようです。突然廃止になってしまった蓮池ロープウェイの轍を踏まぬようご存命のうちに乗車!
1416 東館山ゴンドラにも架け替え計画があるようです。突然廃止になってしまった蓮池ロープウェイの轍を踏まぬようご存命のうちに乗車!
1418 長野県内にはこのタイプはここにしか残っていません
1418 長野県内にはこのタイプはここにしか残っていません
1431 寺小屋クワッド
1431 寺小屋クワッド
1433 対面に架かるペアリフトは廃線のようだが、何故か圧雪されている。滑る方法があるのだろうか?
1433 対面に架かるペアリフトは廃線のようだが、何故か圧雪されている。滑る方法があるのだろうか?
1451 寺小屋ペア
1508 東館山の終盤。写っている青年は急斜面に対応できず板を外して歩いていたorz
1508 東館山の終盤。写っている青年は急斜面に対応できず板を外して歩いていたorz
1508 一見スキーに見えますが、ボードですw林間コースを滑ってきたので推進力用に杖を持たせました
1508 一見スキーに見えますが、ボードですw林間コースを滑ってきたので推進力用に杖を持たせました
1519 ブナ平クワッド
1519 ブナ平クワッド
1520 ブナ平
WN 積雪170cm 西舘は斜面の向きが悪く融雪が早いですね〜
WN 積雪170cm 西舘は斜面の向きが悪く融雪が早いですね〜
1548 満身創痍のフーディークワッド
1548 満身創痍のフーディークワッド
1610 ジャイアント迂回コース
1610 ジャイアント迂回コース
1607 ジャイアントペア
1607 ジャイアントペア
1607 九十九折れの迂回路が見えてきました
1607 九十九折れの迂回路が見えてきました
1610 迂回路入口。丁度志賀1号トンネル入口辺りになります
1610 迂回路入口。丁度志賀1号トンネル入口辺りになります
1612 やっと山頂駅
1612 やっと山頂駅
1614 雲海っぽくなっていました(ピンボケ)
1614 雲海っぽくなっていました(ピンボケ)
1643 何処かで記録した本日の最高速。タブン最後のジャイアント
1643 何処かで記録した本日の最高速。タブン最後のジャイアント
SKI LINEのデータ。累積標高差7564mだったようです。ボードの娘とフタリストの割には稼いだのかな?
SKI LINEのデータ。累積標高差7564mだったようです。ボードの娘とフタリストの割には稼いだのかな?

感想

長野県内スキー場で動画記録の無いスキー場はコルチナ国際と志賀高原の木戸池だけです。今回はその木戸池の滑走記録を撮るために志賀高原を訪問しました。 ところが道路から見るとリフトが動いていませんorz ホテルで確認すると先週の土曜日(3/23)から山頂部の融雪が進んだ為閉鎖しているとorz また今回も木戸池に見放されましたorz 私にとって木戸池は鬼門でしょうか?無茶苦茶難易度高いです(苦笑) まあまた来年の再訪問のモチベーションになるので良しとしましょうorz
その代わりと言っては何ですが、焼額山〜ジャイアントの中央エリアのツアーができました。しかし西館山やブナ平に一部薄い部分があってギリギリ感もありました。高標高を誇る志賀高原でさえ、この所の高温続きで苦戦しているようでした。





ほぼ1年振りの志賀高原。今回も駐車場⇔ゲレンデが極近の高天ヶ原からのスタートです。リフト運行前には1番で並んでいたのですが、娘がビン付けしている間に突然運行開始となり、4番機に落ちました(苦笑)降車後娘を置き去りにして必死で杖漕ぎし、ファーストトラックゲット(苦笑)レーサーがポールを担ぎ上げていたので、占有前にと思い、NHKバーンを1番滑走。その後予想通りポール占有になりました。上林で7度、丸池で6度の気温表示で、どうも氷点下まで下がらなかったようですorz朝からザクザクのザラメバーンですが、板はよく走り、この滑走で74.5km/hを記録していました。






2本目の滑走はメインバーンを。数本のトラックが入っていましたが、かなり深めに掘れています。昼に向けて大荒れになりそうな予感です。 この滑走で81.0km/hを記録していました。





第2展望地でワックスを生塗りし、期待の白樺コースへ。リフトが廃止されてしまい、このコースを滑るには2高+2ゴンに乗らないと回せませんorzどうしても一の瀬エリアへの戻りルートとして、ヤケビの最終滑走コース的な扱いになってしまいますorzワックス効果は絶大で、山の神ペアに向かう緩斜面も快適に滑れました。






架け替え計画があるようなので、動画記録しておきました。今の6人/8人乗りの搬器に慣れてしまったので、極初期の4人乗り搬器はとても小さく狭く感じます。






山頂駅の様子です。搬器を降りるとすぐに香ってくる蕎麦屋さんの出汁の香りが食欲をそそります。雪友X3028さんのお薦め店です。






今回の志賀高原訪問の第1目的は木戸池滑走。しかしこれは見事に撃沈orz 第2目的は12/13シーズンから新設されたこのジャイアント迂回コースの滑走でした。時間的には厳しくなりましたが、何とか目的を果たせました(苦笑) しかし急斜面を誇るジャイアントだけあって、迂回コースと言えども難易度の高いコースでした。このコースの設置で、以前の蓮池からのトラバースルートは廃道となったようです。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1408人

コメント

ベルトコンベア
有賀峠さん、こんばんは。

木戸池は未滑走だったので、2年前の3月に訪問しましたが、やっぱり動いていませんでした。当然担ぎましたけど。動かない日がおおいのでしょうか。

ダイヤモンドから一の瀬に戻る歩道橋、担いで上らなくてよくなったのですか????
驚き!?です!!!
志賀高原、進化してますね。
2013/3/28 23:59
時間があれば
担ぎでも、、、と思ったのですが、午前に遊びすぎ予定オーバーで断念しました。ここは1本のリフトで山の裏表を滑れるのが特徴的なので、リフト乗車〜下車〜滑走〜リフト乗車〜下車〜起点に戻る滑走という一連の動画が撮りたかったのです。また来年のお楽しみという事でorz


一の瀬D⇒Fへのベルコン、蓮池⇒ジャイアントへの腰当式ロープトウ辺りが改善点でしょうか?リフトは減少の一途です。チャレンジカード的なものは継続していますが、全リフト乗車しなくてもコンプリートという低難易度になっているようです。
2013/3/29 13:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら