ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 290802
全員に公開
山滑走
剱・立山

130427-29 立山BC

2013年04月27日(土) 〜 2013年04月29日(月)
 - 拍手
ken-ichi Toko その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:08
距離
11.3km
登り
1,372m
下り
1,396m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

4/27は観光。
4/28〜29で滑走。

4/28
 出発時刻/高度: 11:52 / 2430m
 到着時刻/高度: 16:37 / 2364m
 合計時間: 4時間45分
 合計距離: 5.68km
 最高点の標高: 2972m
 最低点の標高: 2270m
 累積標高(上り): 700m
 累積標高(下り): 782m

4/29
出発時刻/高度: 08:27 / 2365m
 到着時刻/高度: 13:50 / 2430m
 合計時間: 5時間23分
 合計距離: 5.58km
 最高点の標高: 2749m
 最低点の標高: 2266m
 累積標高(上り): 669m
 累積標高(下り): 604m
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山黒部アルペンルートの公式ページより。
昼まで仮眠決定。
立山黒部アルペンルートの公式ページより。
昼まで仮眠決定。
と思いきや、寝てる間に終日運休決定!
と思いきや、寝てる間に終日運休決定!
富山一の鰻の名店、とろ一(いち)
2013年04月27日 14:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
4/27 14:00
富山一の鰻の名店、とろ一(いち)
サービスに出してもらった、
黒作り、ホタルイカの沖漬け
サービスに出してもらった、
黒作り、ホタルイカの沖漬け
冬季限定・鰻のせいろ
冬季限定・鰻のせいろ
カウンター上にはYASUHIRO先生の色紙。
2013年04月27日 13:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
4/27 13:59
カウンター上にはYASUHIRO先生の色紙。
立山あるぺん村。
いつもはコンビニに寄るだけだったのに、時間つぶしに。
ヤギの目って、ほんとにマイナス。
2013年04月27日 16:02撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/27 16:02
立山あるぺん村。
いつもはコンビニに寄るだけだったのに、時間つぶしに。
ヤギの目って、ほんとにマイナス。
エサ持ってるのが誰かをすぐに判別しやがる…。
2013年04月27日 16:07撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/27 16:07
エサ持ってるのが誰かをすぐに判別しやがる…。
温泉入って、外で一杯。
温泉入って、外で一杯。
晩飯はこれ。
うまいよね!!
晩飯はこれ。
うまいよね!!
遅れは想定の範囲内。
遅れは想定の範囲内。
朝3時から除雪!
立山黒部貫光の気合いを感じる。
朝3時から除雪!
立山黒部貫光の気合いを感じる。
やーっと室堂到着!
ピーカン雄山。
2013年04月28日 11:29撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
4/28 11:29
やーっと室堂到着!
ピーカン雄山。
一ノ越から雄山を見上げる。
2013年04月28日 13:07撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/28 13:07
一ノ越から雄山を見上げる。
中腹から、頂上の雄山神社社務所を見上げる。
風がかなり強い中、あともう一踏ん張り。
中腹から、頂上の雄山神社社務所を見上げる。
風がかなり強い中、あともう一踏ん張り。
雄山頂上から、浄土山を眺める。
こんな雪付きが良い眺めは初めて。
しかも、頂上に立つと同時に、風が止んだよ!
2013年04月28日 14:55撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
4/28 14:55
雄山頂上から、浄土山を眺める。
こんな雪付きが良い眺めは初めて。
しかも、頂上に立つと同時に、風が止んだよ!
体調悪い中、初立山・初アイゼン・初雄山のToko。
よくがんばった!
4
体調悪い中、初立山・初アイゼン・初雄山のToko。
よくがんばった!
登った者だけが見れる三角点。
2013年04月28日 14:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
4/28 14:55
登った者だけが見れる三角点。
Niddyと。
二年連続来れたね〜。
2013年04月28日 14:58撮影 by  DSC-TX20, SONY
4/28 14:58
Niddyと。
二年連続来れたね〜。
一番高い位置にある社へ。
そこからのドロップラインが気になる。
いずれ、実施せねば…。
2013年04月28日 14:54撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
4/28 14:54
一番高い位置にある社へ。
そこからのドロップラインが気になる。
いずれ、実施せねば…。
社に参詣して、三人で。
今度はこの場所から滑り降りましょう!
2013年04月28日 15:07撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
4/28 15:07
社に参詣して、三人で。
今度はこの場所から滑り降りましょう!
雄山ドロップポイントからから大日岳〜奥大日岳を正面に。
2013年04月28日 15:10撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
4/28 15:10
雄山ドロップポイントからから大日岳〜奥大日岳を正面に。
社から社務所、ドロップポイントを見下ろす。
2013年04月28日 15:10撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
4/28 15:10
社から社務所、ドロップポイントを見下ろす。
ドロップポイントはカリカリバーン。
右下にローソク岩が見える。
2013年04月28日 15:36撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
4/28 15:36
ドロップポイントはカリカリバーン。
右下にローソク岩が見える。
Niddy & Toko at ローソク岩。
この辺りから雪質は上等になってきた!
2013年04月28日 15:42撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
4/28 15:42
Niddy & Toko at ローソク岩。
この辺りから雪質は上等になってきた!
今年も山崎カールに滑り込む!
Rider:Niddy
2013年04月28日 15:43撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
4/28 15:43
今年も山崎カールに滑り込む!
Rider:Niddy
スーパーロングな斜面は気持ちいいね!
Rider:Niddy
2013年04月28日 15:43撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
4/28 15:43
スーパーロングな斜面は気持ちいいね!
Rider:Niddy
ローソク岩からスタート
Rider:Toko
2013年04月28日 15:44撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
4/28 15:44
ローソク岩からスタート
Rider:Toko
あがってますな。
Rider:Toko
2013年04月28日 15:45撮影 by  DSC-TX20, SONY
4/28 15:45
あがってますな。
Rider:Toko
スプレーが。
Rider:Toko
2013年04月28日 15:45撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
4/28 15:45
スプレーが。
Rider:Toko
ちょっと、
Rider:Toko
2013年04月28日 15:45撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
4/28 15:45
ちょっと、
Rider:Toko
気持ち
Rider:Toko
2013年04月28日 15:45撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
4/28 15:45
気持ち
Rider:Toko
良さそうじゃないですか
Rider:Toko
2013年04月28日 15:45撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
4/28 15:45
良さそうじゃないですか
Rider:Toko
ちきしょうめ!
Rider:Toko
2013年04月28日 15:45撮影 by  DSC-TX20, SONY
4
4/28 15:45
ちきしょうめ!
Rider:Toko
雄山の滑ってきた斜面。
2
雄山の滑ってきた斜面。
山崎カール。
ズームしてもローソク岩がちっさいね。
2013年04月28日 15:54撮影 by  DSC-TX20, SONY
4/28 15:54
山崎カール。
ズームしてもローソク岩がちっさいね。
富山県警ってこんなの持ってるのね。
2
富山県警ってこんなの持ってるのね。
立山サンセット。
天候にも恵まれて、出遅れたけどいいとこ見れた。
2013年04月28日 18:32撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
4/28 18:32
立山サンセット。
天候にも恵まれて、出遅れたけどいいとこ見れた。
立山の風物詩、雷鳥沢テント。
雪の中に色が映える。
2013年04月28日 18:37撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
4/28 18:37
立山の風物詩、雷鳥沢テント。
雪の中に色が映える。
2日目。
予報は曇り→9時から腫れ。

10時過ぎから徐々に雲の合間に陽ざしが見えてきて、
やっと晴れがやってきた!
2日目。
予報は曇り→9時から腫れ。

10時過ぎから徐々に雲の合間に陽ざしが見えてきて、
やっと晴れがやってきた!
シールも効かなくなり、途中ツボ足にきりかえたToko。
テントも点のように見える高さ。
2013年04月29日 10:29撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
4/29 10:29
シールも効かなくなり、途中ツボ足にきりかえたToko。
テントも点のように見える高さ。
大日岳方面を眺めると、カガミ谷に落とした何本かのライン。
登り返しはつらそうだけど、あれもみんなで滑りたいね。
2013年04月29日 10:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/29 10:51
大日岳方面を眺めると、カガミ谷に落とした何本かのライン。
登り返しはつらそうだけど、あれもみんなで滑りたいね。
目的地、剱御前小屋は目の前。
2013年04月29日 10:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
4/29 10:51
目的地、剱御前小屋は目の前。
標高あげると風も冷たく、剱御前小屋で暖かいココアをいただく。
\300なり。
標高あげると風も冷たく、剱御前小屋で暖かいココアをいただく。
\300なり。
小屋から剱方面。
2013年04月29日 11:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
4/29 11:19
小屋から剱方面。
雷鳥沢に滑り込む。
Rider:Niddy
2013年04月29日 12:03撮影 by  DSC-TX20, SONY
4/29 12:03
雷鳥沢に滑り込む。
Rider:Niddy
at:雷鳥沢
Rider:Toko
2013年04月29日 12:07撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
4/29 12:07
at:雷鳥沢
Rider:Toko
帰りにみくりが池温泉付近から。
国見岳も気持ちよさそう。
帰りにみくりが池温泉付近から。
国見岳も気持ちよさそう。
雄山をバックに、みんな無事に終了でおつかれちゃん。
雄山をバックに、みんな無事に終了でおつかれちゃん。
雪の大谷ウォーク。
高原バス、乗るまで40分待ち。。。
2013年04月29日 14:47撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/29 14:47
雪の大谷ウォーク。
高原バス、乗るまで40分待ち。。。
ケーブルカー美女平で50分待ち。
待ちきれずブーツオフ。
開放感に満ちあふれました。
ケーブルカー美女平で50分待ち。
待ちきれずブーツオフ。
開放感に満ちあふれました。
ケーブルカー到着。
かなりピストンで稼働がんばってますね。
2013年04月29日 16:15撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/29 16:15
ケーブルカー到着。
かなりピストンで稼働がんばってますね。
ケーブルカー。
かなりの斜度です。
2013年04月29日 16:17撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/29 16:17
ケーブルカー。
かなりの斜度です。
すれ違いポイント。
2013年04月29日 16:22撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/29 16:22
すれ違いポイント。
本日のおすすめメニュー。
狙いは白エビ!
本日のおすすめメニュー。
狙いは白エビ!
がんど鰤

感想

GW恒例の立山。
http://www.alpen-route.com/

ザラメ狙いのまったりツアーのつもりが、まさかの寒気でパウダー狙いに。
メンバーはNiddyに加え、今年は嫁っ子Tokoが初立山。

■4/27
金曜夜中移動で、土曜明ける前に立山駅駐車場に到着。
初日は見事な寒気で遅れを予想していたら、除雪により高原バス午前運休決定。
それに伴い、寝不足解消のために昼まで睡眠を決め込み布団に滑り込む。

が、気づけば終日運休決定。
扇沢に回り込むって案もあるのだが、降雪もあり。
車検でノーマルタイヤに変えてしまった自分を恨む。。。

プランを観光に切り替え、当初諦めていたYASUHIRO先生のおすすめ店へ行くことに。
http://w2222.nsk.ne.jp/~turu/toro1.html

リンク先にもあるとおり、県外の人間って事で、ほんとに申し訳ないくらいのもてなしをいただけた。
鰻丼を頼んだのだが、黒作り・ホタルイカの沖漬けなど、えらく豪勢なお昼となった。

ハイキングがてら称名滝でも見に行こうかとも思ったが、色々と寄ってくうちに時間が半端に。
いつもはコンビニピットインだけのアルペン村でヤギと遊んで、温泉に。

森の雫
http://www.morino-shizuku.co.jp/pageview.php?l=ro&idc=209


温泉上がりの体は、喉が渇きを訴え、車の外で宴会モード。
日が落ち車の中で語りながら夜は更けていく…。

■4/28
除雪作業で遅れることは目に見えていた。
しかし、整理券配ってるなんて考えて無く、出遅れて整理券番号20。
実際動き出したのは10時前と、立山黒部貫光の気合いを感じた。
GWで流れ込んできた大量の観光客との勝負だが、奇跡的に嫁っ子に着信あり。
で、自分たちより前に整理券をゲットしていた友人達が、立山入り自体を諦めて、
その整理券をいただくことに。
ほんと、感謝です。

お昼前にパウダー&ピーカンの立山到着!

Tokoの世話になってる、たきさん夫婦も扇沢から登ってくるって情報もあったが、
まさかドンぴしゃで!って感じで室堂で会うことが出来た。

たきさん達は板持たずに観光&今後の下見。
我々は、準備して一ノ越を目指す。
ピーカンだったが、登りは風が強く、しかも冷たく、厳しい条件であった。
Tokoは体調も悪い中、初立山、初アイゼン。
Niddyはすれ違いの、嫌な山屋にすれ違いざま、アイゼン・ピッケルじゃないと無理だ。
スノーシューだと滑落する、だのネガティブトークで精神的にやられた中であったが、
我々三人は雄山に立つ事が出来た。
(俺は、登りの間、ずーっとその山屋にむかつき、いらついていた)

頂上に立つと同時に風も止み、写真をたくさん撮って、穏やかに過ごすことが出来た。
(詳細は写真にて。)
一通りのやることを済ませ山崎カールのドロップポイントへ。
すると、真下からアイゼン履いて登ってくるボーダー。
上から見ると良さげな所もあるが、すぐにアイスバーンがあるという情報いただけた。
滑落に気を付けながらアイスバンドを抜けて、ローソク岩まで標高をさげる。

ローソク岩あたりから、パウダー!!
昨日までの雪で不安でしたが、
室堂から眺めた時点で何本かライン見えててスラフも出てなかったから滑るの決めたけど、
ほんと安定してました。

山崎カールをパウダーって、最高♪

スタート遅かったし、登りで足を使っちゃって二本目行く元気も無かったので、
そのまま宿に登り返す。

山崎カールのパウダーに加えて、温泉・夕日・晩ご飯・星空、最高な1日は終了。

■4/29
初日がつぶれてしまったため、丸一日動けるが無いのは残念だが、この日がラスト。
とりあえず適度に歩いて気持ちよいところを1本滑って帰るって事で、雷鳥沢を目指す。
所々シールが効かないところがあり、Tokoは板を担いで登る。
やっぱクトーいるね。

剱御前小屋で暖をとり、剱方面を撮影し、雷鳥沢に滑り込む。
皆と違うラインを取るために、小屋の東から落として、アイスバーンの下からスキーヤーズレフトに
回り込んで広い尾根をでっかくターン決めながら滑り降りる。

ハイライトは昨日の山崎カールだったが、ここもぼちぼち気持ちよく滑れた。

室堂から高原バスを乗り継いで立山駅まで。
下界に降りると、やはり暑い。
日焼け止めを塗った顔を早く洗い流したいため、初日に入った温泉へ。


Niddyと別れ、我々は富山グルメへ。
海の神山の神
http://www.umiyama.ne.jp/top_toyama.html
狙いの白エビを食べて満足。

パウダー&グルメと贅沢な立山ツアーでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1428人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら