記録ID: 291003
全員に公開
ハイキング
丹沢
蛭ヶ岳(東野バス停〜大倉 縦走)
2013年04月29日(月) [日帰り]


- GPS
- 08:15
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 1,815m
- 下り
- 1,922m
コースタイム
07:35 東野バス停
08:15 八丁坂ノ頭登山道入口
09:40 八丁坂ノ頭
09:55 姫次 10:05
11:25 蛭ヶ岳 11:35
(不動ノ峰休憩所 昼休憩0:30)
13:10 丹沢山 13:20
14:05 塔ノ岳 14:15
14:55 堀山の家
15:50 大倉
08:15 八丁坂ノ頭登山道入口
09:40 八丁坂ノ頭
09:55 姫次 10:05
11:25 蛭ヶ岳 11:35
(不動ノ峰休憩所 昼休憩0:30)
13:10 丹沢山 13:20
14:05 塔ノ岳 14:15
14:55 堀山の家
15:50 大倉
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
橋本駅〜三ヶ木バスC(三ヶ木行き 6:20→6:52) 三ヶ木バスC〜東野バス停(月夜野行 6:55→7:30頃) 帰り 大倉バス停〜渋沢駅(渋沢駅行 15:55→16:15) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は整備されており道迷いの心配なし 危険個所は、鬼ヶ岩のクサリ場2ヶ所 登山ポストは、八丁坂ノ頭へ登る登山道入口にありました。 山蛭はいませんでした。 下山後は、東海大学駅前にある「秦野天然温泉さざんか」で汗を流して帰宅しました。熱めのお湯が好きな私には、チョットぬるかったです。 |
写真
感想
GW前半の山行きを計画
ホームである丹沢のエリアを第一候補に
GWの渋滞を考慮して公共交通機関を利用することに
交通機関を利用するのであれば、周回ではなく縦走を
なるべく山蛭のいないコース
と、いうことで、1年半前に歩いたことのある東野バス停から蛭ヶ岳を目指し大倉へ下るコースを選択
東野バス停まで、橋本駅から三ヶ木バスC経由で乗り継ぎましたが意外と登山客は少なかったです。
三ヶ木バスCからバスに乗車した人(登山者)は10名位、東野バス停で降りた人は私を含めて3人でした。
静かに登りたいのなら裏丹沢がお勧めです。
東野バス停から蛭ヶ岳までは、殆ど人とも合わず静かな山歩きでした。
蛭ヶ岳から丹沢山、丹沢山から塔ノ岳、塔ノ岳から大倉へと進むにつれて登山者がドンドン増えて行きました。
特に大倉尾根(通称バカ尾根)では、所々渋滞となっていました。
一日中良い天気に恵まれ、富士山も拝む(霞みがずーとかかっていましたが)ことができ、良きストレス発散になりました。
ただ、1年半前と比べてみたら休憩時間を除くコースタイムが45分も遅くなって体力の衰えを実感しました。
ランニングでも始めようかな・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6003人
途中の西野々でバスを降りた者です。東野方面に行かれた方々は、ほとんどが大倉まで縦走する人達だったのでしょうか。
前回よりも時間がかかったとおっしゃっていますが、8時間15分で丹沢を北から南に縦走されたのは大したものです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する