記録ID: 292196
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
燕岳〜残雪の表銀座〜大天井岳(燕山荘泊)
2013年05月02日(木) 〜
2013年05月03日(金)


- GPS
- 30:30
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,862m
- 下り
- 1,868m
コースタイム
【初日】
6:30 第1駐車場
6:38 中房温泉登山口
7:07 第1ベンチ
7:35 第2ベンチ
8:00 第3ベンチ
8:55 合戦小屋
9:50 燕山荘着
10:45 燕山荘発(燕岳へ)
11:15 燕岳(15分休憩)
11:50 燕山荘
【2日目】
6:30 燕山荘
8:20 大天井岳(10分休憩)
10:30 燕山荘(デポした荷物回収)
13:00 中房温泉登山口
6:30 第1駐車場
6:38 中房温泉登山口
7:07 第1ベンチ
7:35 第2ベンチ
8:00 第3ベンチ
8:55 合戦小屋
9:50 燕山荘着
10:45 燕山荘発(燕岳へ)
11:15 燕岳(15分休憩)
11:50 燕山荘
【2日目】
6:30 燕山荘
8:20 大天井岳(10分休憩)
10:30 燕山荘(デポした荷物回収)
13:00 中房温泉登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【穂高市街〜中房温泉(車)】 雪はまったくありません。 ノーマルタイヤでOKです。 猿が多いのでぶつからないように!! 連休中の平日だったのでP1に停められました。 【中房温泉〜合戦小屋】 第1ベンチまではアイゼン不要です。 第1ベンチ過ぎたところでアイゼンをつけました。 (※2日目に登ってくる人たちは第2か第3までアイゼン無しの人が多かったです。) とにかくひたすら登りですね。 雪が硬いうちに登った方が楽そうです。 【合戦小屋〜燕山荘】 少し雪が深くなりますが、先行者のトレースがあるので足あといただけばラッセル不要です。 アイゼンは10本or12本が無難でしょう。 夏ルートと全然違うような気がしました。 夏は夜中に登ったので記憶があいまいですが、 山荘の裏側に向かって上がるのでたぶん違います。 旗がいっぱい立ってるのでそれに沿って歩くと安全です。 【燕山荘〜燕岳】 風で飛んでしまったのか、雪は少ないです。 ルートも出来ているのでハイキング感覚で大丈夫でしょう。 ただ、とにかく寒いのでフル装備で!! 【燕山荘〜表銀座〜大天井麓まで】 表銀座は夏ルートと全く異なります。 夏のように巻かずに大半のピークを越えていきます。 スリリングな表銀座ですね。 先陣の方々がルートを作ってくれたので迷うことはないと思います。 (ルートが無いとかなり時間がかかると思います。) 大天井岳まで自分は片道2時間で歩きましたが、ほとんど休みなしです。 山荘の方は3時間はみておいた方が良いと行っていました。 【大天井岳直登】 槍行きのトラバースも常念行きのトラバースもありません。 表銀座からそのまままっすぐ直登します。 尾根沿いに登らないととたぶん雪崩れるでしょう。 尾根もちょうど風の通り道になっているせいか、つらいです。 ピッケルのアックスをガッツリ使うのが無難かと思います。 ※下りで勢いよく踏み込むと50cmくらいの氷の塊が滑り落ちます。 自分は帰りに2回ほどやってしまいましたが幸い登ってくる人がいなかったので 迷惑をかけることはありませんでした。 みなさんご注意を。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
撮影機器:
感想
2日前くらいまで唐松岳に行く気満々で天気予報をチェックしてたら、なんだかイマイチ・・・。
それなら赤岳に行こうと準備。
何を思ったのか、ふと燕山荘に泊ろうと思いつき、急遽燕岳をヤマレコでチェック。
なんと大天井岳まで行ってる人がいるじゃないですか。
しかも天気が良さそう。
ってことで決定〜。
初日、大天井岳まで行く気満々で登ったけど、山荘の方に相談したら結構時間がかかるとのこと。
はい、私素人なので素直に聞きます。
(翌日4時間でピストンしてますが、初日の体力では全然無理でしょう。)
昼飯作ってビール飲んで、もう一本ビール飲んで、それでも暇。。。
そのうち宿泊客がどんどん集まってきて談話。
高速のおじさんと飲んで話して、大阪のdoragonさんともうひと方が合流。
その後、酒豪のおねぇさん2名も合流して宴会。
21時まで飲んで騒いで、他の方々、うるさくてすみませんでした。
(ってか、他の方々もいっぱい話したかったですね。)
消灯前にTVで北穂高の滑落のニュースを見てちょっとテンション↓↓でしたが・・・
この時点では大天井岳に行く気はなく、翌日は下山するつもりでした。
そして翌日、朝ごはんも美味い。
結構食べて体力が有り余ってたので大天井岳を決意。(こんな理由で行きました。)
いやぁ、とにかく冬の表銀座は初めてだったので怖くて怖くて・・・
でも前日の方々がルート工作してくれてたので迷うことなくピストン出来ました。
今回は冬山を楽しんで、酒飲んで、初山荘体験して、写真いっぱい撮って
最高の旅でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1641人
素晴らしい写真の数々ありがとうございます、
泊まりで行ってみたくなりました。
コメントありがとうございます。
4月に行かれてたんですね。
様子が全然違って驚きました。
ここの景色は最高ですね。
山も写真も小屋も楽しかったです。
いや〜楽しかったですね〜。
大天井の稜線歩き最高でしたね。
かえる岩に変なトレースつけたの君かい
我々含めあそこで何人か迷ってたよ
またどこかで会えると(飲めると)いいね。
奈良の大峰奥駆道縦走なんかは君にぴったりだと思うよ。
変なおじさん達を相手していただいて本当にありがとうございました。
お疲れ様でした。
DRAGONさんはヤマレコの写真より実物のが全然若いですね。
初老とは思えない
大阪からの遠征、お疲れ様でした。
楽しかったですねぇ。
また山で飲みましょ。
綺麗ですね。
羨ましい。。。
写真も記録も素敵ですね
楽しい時間と、写真ありがとうございました。
酒豪じゃないけどね
つばめでご一緒させていただいたネエさんより
綺麗ですねぇ。
ってかヤマレコのアカウント持ってたんだ
お疲れ様でした。
探してくれたんですね
コメントありがとうございます。
みなさん初対面どうしで濃い2日間でしたね。
自分は写真撮りたかったり、いろいろやりたかったりでバタバタしてて、
もっと話してビール飲みたかったです
夏頃にどこかの山で飲みましょ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する