ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 292196
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越

燕岳〜残雪の表銀座〜大天井岳(燕山荘泊)

2013年05月02日(木) 〜 2013年05月03日(金)
 - 拍手
GPS
30:30
距離
17.5km
登り
1,862m
下り
1,868m

コースタイム

【初日】
6:30 第1駐車場
6:38 中房温泉登山口
7:07 第1ベンチ
7:35 第2ベンチ
8:00 第3ベンチ
8:55 合戦小屋
9:50 燕山荘着
10:45 燕山荘発(燕岳へ)
11:15 燕岳(15分休憩)
11:50 燕山荘

【2日目】
6:30 燕山荘
8:20 大天井岳(10分休憩)
10:30 燕山荘(デポした荷物回収)
13:00 中房温泉登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八王子IC〜安曇野IC〜中房温泉(P1駐車場)
コース状況/
危険箇所等
【穂高市街〜中房温泉(車)】
雪はまったくありません。
ノーマルタイヤでOKです。
猿が多いのでぶつからないように!!
連休中の平日だったのでP1に停められました。

【中房温泉〜合戦小屋】
第1ベンチまではアイゼン不要です。
第1ベンチ過ぎたところでアイゼンをつけました。
(※2日目に登ってくる人たちは第2か第3までアイゼン無しの人が多かったです。)
とにかくひたすら登りですね。
雪が硬いうちに登った方が楽そうです。

【合戦小屋〜燕山荘】
少し雪が深くなりますが、先行者のトレースがあるので足あといただけばラッセル不要です。
アイゼンは10本or12本が無難でしょう。
夏ルートと全然違うような気がしました。
夏は夜中に登ったので記憶があいまいですが、
山荘の裏側に向かって上がるのでたぶん違います。
旗がいっぱい立ってるのでそれに沿って歩くと安全です。

【燕山荘〜燕岳】
風で飛んでしまったのか、雪は少ないです。
ルートも出来ているのでハイキング感覚で大丈夫でしょう。
ただ、とにかく寒いのでフル装備で!!

【燕山荘〜表銀座〜大天井麓まで】
表銀座は夏ルートと全く異なります。
夏のように巻かずに大半のピークを越えていきます。
スリリングな表銀座ですね。
先陣の方々がルートを作ってくれたので迷うことはないと思います。
(ルートが無いとかなり時間がかかると思います。)
大天井岳まで自分は片道2時間で歩きましたが、ほとんど休みなしです。
山荘の方は3時間はみておいた方が良いと行っていました。

【大天井岳直登】
槍行きのトラバースも常念行きのトラバースもありません。
表銀座からそのまままっすぐ直登します。
尾根沿いに登らないととたぶん雪崩れるでしょう。
尾根もちょうど風の通り道になっているせいか、つらいです。
ピッケルのアックスをガッツリ使うのが無難かと思います。

※下りで勢いよく踏み込むと50cmくらいの氷の塊が滑り落ちます。
 自分は帰りに2回ほどやってしまいましたが幸い登ってくる人がいなかったので
 迷惑をかけることはありませんでした。
 みなさんご注意を。
予約できる山小屋
中房温泉登山口
6時頃で第1駐車場に止められました。
翌日は第2までいっぱい。(第3は見えなかった。)
2013年05月02日 06:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/2 6:37
6時頃で第1駐車場に止められました。
翌日は第2までいっぱい。(第3は見えなかった。)
登山口。
今日もがんばりましょ〜
2013年05月02日 06:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/2 6:45
登山口。
今日もがんばりましょ〜
霧氷。今年のGWは寒いみたいですね。
2013年05月02日 07:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
5/2 7:06
霧氷。今年のGWは寒いみたいですね。
第1ベンチまではアイゼン不要。
2013年05月02日 07:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/2 7:14
第1ベンチまではアイゼン不要。
登りが激しくて暑い暑い。。。
こんな恰好で登ってます。
2013年05月02日 07:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/2 7:21
登りが激しくて暑い暑い。。。
こんな恰好で登ってます。
第2ベンチ。
2013年05月02日 07:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/2 7:43
第2ベンチ。
第3ベンチ。(だんだん埋まってきた。)
かろうじてベンチ座れます。
2013年05月02日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/2 8:09
第3ベンチ。(だんだん埋まってきた。)
かろうじてベンチ座れます。
富士見ベンチは埋まってます。
2013年05月02日 08:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/2 8:38
富士見ベンチは埋まってます。
合戦小屋。疲れたぁ・・・
2013年05月02日 09:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/2 9:02
合戦小屋。疲れたぁ・・・
いろんなモノ売ってます。
助かるなぁ。
2013年05月02日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/2 9:03
いろんなモノ売ってます。
助かるなぁ。
ココから視界が開けます。
雪がちょっと深くなるけどラッセル泥棒させてもらいます。
(前日の方々ありがとうございます。)
2013年05月02日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/2 9:18
ココから視界が開けます。
雪がちょっと深くなるけどラッセル泥棒させてもらいます。
(前日の方々ありがとうございます。)
小屋が見えた。
天気もばっちり!!
2013年05月02日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
5/2 9:26
小屋が見えた。
天気もばっちり!!
旗がいっぱい立ってるのでガスっても何とかなりそうですね。
小屋の方々、ありがとうございます。
2013年05月02日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/2 9:30
旗がいっぱい立ってるのでガスっても何とかなりそうですね。
小屋の方々、ありがとうございます。
夏と違う登り方。
結構キツイ傾斜でした。。。
2013年05月02日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
5/2 9:49
夏と違う登り方。
結構キツイ傾斜でした。。。
槍見えた〜。
2013年05月02日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
5/2 10:00
槍見えた〜。
燕山荘はまだまだ雪に埋もれています。
スタッフの方々が一生懸命雪かきしていました。
そしてそれを溶かして水にする。
(小屋は水出ないので。)
2013年05月02日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
5/2 10:46
燕山荘はまだまだ雪に埋もれています。
スタッフの方々が一生懸命雪かきしていました。
そしてそれを溶かして水にする。
(小屋は水出ないので。)
去年はスルーした燕岳に行ってみます。
2013年05月02日 10:52撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
5/2 10:52
去年はスルーした燕岳に行ってみます。
ルートはできてるし、雪も少ないです。
2013年05月02日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
5/2 10:56
ルートはできてるし、雪も少ないです。
イルカ。
2013年05月02日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
5/2 10:57
イルカ。
標高が高いせいかバテバテ・・・
2013年05月02日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/2 10:59
標高が高いせいかバテバテ・・・
もうチョイ。
2013年05月02日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/2 11:14
もうチョイ。
30分あれば登れるでしょう。
山頂です。
2013年05月02日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/2 11:25
30分あれば登れるでしょう。
山頂です。
白馬方面はガスってるなぁ。
こっちにして良かった。
2013年05月02日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/2 11:27
白馬方面はガスってるなぁ。
こっちにして良かった。
しらない鳥。
今回は雷鳥を発見できず・・・
2013年05月02日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
5/2 11:55
しらない鳥。
今回は雷鳥を発見できず・・・
頑張って連れてきました〜。
あと日本酒2カップ。
2013年05月02日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
5/2 12:08
頑張って連れてきました〜。
あと日本酒2カップ。
やっぱり一番搾り。。
燕岳バックにパチリ。
2013年05月02日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
5/2 12:20
やっぱり一番搾り。。
燕岳バックにパチリ。
昼ごはん。
まだあまり人がいませんでした。
2013年05月02日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
5/2 12:23
昼ごはん。
まだあまり人がいませんでした。
槍様。
2013年05月02日 13:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
5/2 13:11
槍様。
それにしても良い天気。
(穂高と白馬方面は雲がかかってるのに。)
2013年05月02日 13:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
5/2 13:15
それにしても良い天気。
(穂高と白馬方面は雲がかかってるのに。)
今夜の寝床。
1人1畳確保できました。
2013年05月02日 13:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/2 13:44
今夜の寝床。
1人1畳確保できました。
テントは寒そうだなぁ。
俺のはモンベルのクロノスドームだから雪はNG。。
2013年05月02日 16:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
5/2 16:32
テントは寒そうだなぁ。
俺のはモンベルのクロノスドームだから雪はNG。。
大天井岳・・・行きたい・・・
2013年05月02日 16:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
5/2 16:34
大天井岳・・・行きたい・・・
昼から暇を持て余してたので宴会。
おじさんたち飲みすぎだわ。。。
2013年05月02日 17:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/2 17:42
昼から暇を持て余してたので宴会。
おじさんたち飲みすぎだわ。。。
さみぃ・・・
2013年05月02日 20:22撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
5/2 20:22
さみぃ・・・
穂高の町かな。奥は長野???
2013年05月02日 20:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
5/2 20:24
穂高の町かな。奥は長野???
槍のシルエットがでなかった・・・雲め!!
肉眼じゃ見えないから撮影が難しい。
2013年05月02日 20:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
5/2 20:30
槍のシルエットがでなかった・・・雲め!!
肉眼じゃ見えないから撮影が難しい。
燕山荘の夜。
2013年05月02日 20:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
5/2 20:33
燕山荘の夜。
テン場と燕岳。
燕岳も肉眼じゃ見えません。
2013年05月02日 20:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
5/2 20:36
テン場と燕岳。
燕岳も肉眼じゃ見えません。
真ん中に流れ星写ってません????
2013年05月02日 20:39撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
5/2 20:39
真ん中に流れ星写ってません????
朝だよ。
2013年05月03日 04:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
5/3 4:56
朝だよ。
朝の燕山荘。
2013年05月03日 05:01撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
5/3 5:01
朝の燕山荘。
酒豪のおねぇ様。
2013年05月03日 05:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
5/3 5:12
酒豪のおねぇ様。
槍。あまり燃えなかった。
2013年05月03日 05:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
5/3 5:15
槍。あまり燃えなかった。
燕岳。もうチョイ燃えてほしいですねぇ。
2013年05月03日 05:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
5/3 5:15
燕岳。もうチョイ燃えてほしいですねぇ。
もう一人の酒豪のおねぇ様
2013年05月03日 05:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
5/3 5:19
もう一人の酒豪のおねぇ様
やりぃぃ!
2013年05月03日 05:22撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
5/3 5:22
やりぃぃ!
さて、大天井岳に向かいます。
ドキドキ。。。
2013年05月03日 06:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/3 6:50
さて、大天井岳に向かいます。
ドキドキ。。。
俺の影。
2013年05月03日 06:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
5/3 6:51
俺の影。
蛙岩。
2013年05月03日 06:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/3 6:55
蛙岩。
冬はこの間を通ります。
行きはわからなくて西側をトラバースしてしまった・・・
変な跡つけてごめんなさい。
2013年05月03日 06:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/3 6:58
冬はこの間を通ります。
行きはわからなくて西側をトラバースしてしまった・・・
変な跡つけてごめんなさい。
まだまだ遠い・・・近いようで遠いです。
2013年05月03日 07:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
5/3 7:14
まだまだ遠い・・・近いようで遠いです。
下界は曇りかな???
2013年05月03日 07:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/3 7:19
下界は曇りかな???
ピークを越え続けるので疲れる・・・
2013年05月03日 07:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
5/3 7:19
ピークを越え続けるので疲れる・・・
この先ハシゴで一回下っていよいよ大天井岳に取り付きます。
直登です。
2013年05月03日 07:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/3 7:59
この先ハシゴで一回下っていよいよ大天井岳に取り付きます。
直登です。
このハシゴが嫌・・・。
2013年05月03日 21:09撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/3 21:09
このハシゴが嫌・・・。
大天井直登。
ピッケル使って張り付いて登ります。
2013年05月03日 21:09撮影 by  iPhone 5, Apple
5/3 21:09
大天井直登。
ピッケル使って張り付いて登ります。
あたし。
このシマシマ囚人服を見かけた人、コメントお願いします。
2013年05月03日 21:09撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/3 21:09
あたし。
このシマシマ囚人服を見かけた人、コメントお願いします。
ココが一番景色が良い!!!来てよかった〜
2013年05月03日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
5/3 8:43
ココが一番景色が良い!!!来てよかった〜
燕岳方面。
ここを歩いてきたんだ。
2013年05月03日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
5/3 8:44
燕岳方面。
ここを歩いてきたんだ。
剱岳!?大天井岳から北方面の山。
2013年05月03日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
5/3 8:44
剱岳!?大天井岳から北方面の山。
涸沢
2013年05月03日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
5/3 8:44
涸沢
北アルプスオールスター。
大天井岳、景色最高。
2013年05月03日 08:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
5/3 8:45
北アルプスオールスター。
大天井岳、景色最高。
常念行きはこちら。
2013年05月03日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/3 8:46
常念行きはこちら。
槍様。
2013年05月03日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
5/3 8:46
槍様。
さて、帰りましょうかね。
2013年05月03日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
5/3 8:47
さて、帰りましょうかね。

感想

2日前くらいまで唐松岳に行く気満々で天気予報をチェックしてたら、なんだかイマイチ・・・。
それなら赤岳に行こうと準備。
何を思ったのか、ふと燕山荘に泊ろうと思いつき、急遽燕岳をヤマレコでチェック。
なんと大天井岳まで行ってる人がいるじゃないですか。
しかも天気が良さそう。
ってことで決定〜。

初日、大天井岳まで行く気満々で登ったけど、山荘の方に相談したら結構時間がかかるとのこと。
はい、私素人なので素直に聞きます。
(翌日4時間でピストンしてますが、初日の体力では全然無理でしょう。)

昼飯作ってビール飲んで、もう一本ビール飲んで、それでも暇。。。
そのうち宿泊客がどんどん集まってきて談話。
高速のおじさんと飲んで話して、大阪のdoragonさんともうひと方が合流。
その後、酒豪のおねぇさん2名も合流して宴会。
21時まで飲んで騒いで、他の方々、うるさくてすみませんでした。
(ってか、他の方々もいっぱい話したかったですね。)

消灯前にTVで北穂高の滑落のニュースを見てちょっとテンション↓↓でしたが・・・
この時点では大天井岳に行く気はなく、翌日は下山するつもりでした。

そして翌日、朝ごはんも美味い。
結構食べて体力が有り余ってたので大天井岳を決意。(こんな理由で行きました。)
いやぁ、とにかく冬の表銀座は初めてだったので怖くて怖くて・・・
でも前日の方々がルート工作してくれてたので迷うことなくピストン出来ました。

今回は冬山を楽しんで、酒飲んで、初山荘体験して、写真いっぱい撮って
最高の旅でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1641人

コメント

はじめまして
素晴らしい写真の数々ありがとうございます、
泊まりで行ってみたくなりました。
2013/5/4 8:05
Re:heartsさん
コメントありがとうございます。
4月に行かれてたんですね。
様子が全然違って驚きました。

ここの景色は最高ですね。
山も写真も小屋も楽しかったです。
2013/5/4 8:58
おつかれ様でした。
いや〜楽しかったですね〜。

大天井の稜線歩き最高でしたね。

かえる岩に変なトレースつけたの君かい
我々含めあそこで何人か迷ってたよ

またどこかで会えると(飲めると)いいね。

奈良の大峰奥駆道縦走なんかは君にぴったりだと思うよ。

変なおじさん達を相手していただいて本当にありがとうございました。
2013/5/4 11:23
Re:DRAGONONEさん
お疲れ様でした。
DRAGONさんはヤマレコの写真より実物のが全然若いですね。
初老とは思えない

大阪からの遠征、お疲れ様でした。
楽しかったですねぇ。
また山で飲みましょ。
2013/5/4 12:51
いや〜♪
綺麗ですね。
羨ましい。。。
2013/5/4 13:01
おつかれさまです
写真も記録も素敵ですね 大天井までのピークが写真でもよくわかります、(実際はもっと違うと思いますが)私は夏に行けたらいいなって思っています。
楽しい時間と、写真ありがとうございました。
酒豪じゃないけどね
つばめでご一緒させていただいたネエさんより
2013/5/4 14:33
Re:arakureさん
綺麗ですねぇ。
ってかヤマレコのアカウント持ってたんだ
2013/5/4 14:37
Re:酒豪のおねぇ様
お疲れ様でした。
探してくれたんですね
コメントありがとうございます。

みなさん初対面どうしで濃い2日間でしたね。
自分は写真撮りたかったり、いろいろやりたかったりでバタバタしてて、
もっと話してビール飲みたかったです

夏頃にどこかの山で飲みましょ
2013/5/4 14:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
槍ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら