ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 293546
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

GWは北八ヶ岳が楽しい!(白駒池〜にゅう〜黒百合〜高見石、茶臼〜縞枯〜北横岳)

2013年05月03日(金) 〜 2013年05月05日(日)
 - 拍手
まこてん その他1人
GPS
32:00
距離
23.7km
登り
1,247m
下り
1,243m

コースタイム

2日
白駒池駐車場着(車中泊)

3日
7:45白駒池駐車場出発〜8:00青苔荘テント場着(幕営)
9:10青苔荘テント場出発〜10:55にゅう〜12:40黒百合ヒュッテ(ランチ)
13:30黒百合ヒュッテ出発〜14:25中山〜15:25高見石小屋〜16:00青苔荘テント場

4日
8:10青苔荘テント場出発〜8:25白駒池駐車場(テント類デポ)
9:10白駒池駐車場出発〜11:35茶臼山〜13:10縞枯山〜13:55縞枯山荘(宿泊)

5日
7:00縞枯山荘出発〜8:45北横岳【南峰】着(北峰ピストン、景色堪能)
9:30北横岳【南峰】出発〜10:20北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅(小休憩)
10:30北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅出発〜11:52出会いの辻〜
12:23大石峠分岐〜12:37麦草ヒュッテ〜13:02白駒池駐車場
天候 3日:晴れ
4日:晴れ午後から雪
5日:晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・中央自動車道 諏訪IC下車
・諏訪IC(交差点)を右折し、国道20号線(諏訪バイパス)へ
・国道20号線(諏訪バイパス)から国道152号線(ビーナスライン)へ
・国道152号線(ビーナスライン)から​国道299号線(メルヘン街道)へ

駐車場:白駒池駐車場 1日500円
コース状況/
危険箇所等
12本爪アイゼンを持参したが、軽アイゼンとストックがあれば問題なし。
北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅〜出会いの辻〜大石峠分岐は
日あたりが良い箇所が多く雪が腐ってます。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
白駒池駐車場
3年連続来てます
2013年05月03日 07:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 7:44
白駒池駐車場
3年連続来てます
まだ観光客が来ない内に出発
2013年05月03日 07:46撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 7:46
まだ観光客が来ない内に出発
青苔荘にてテントの受付
2013年05月03日 08:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 8:00
青苔荘にてテントの受付
テントを張り終え、いざ出発!
2013年05月03日 09:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 9:00
テントを張り終え、いざ出発!
白駒池、カチンコチンでした
2013年05月03日 09:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 9:25
白駒池、カチンコチンでした
雪は昨年より多い気がした
2013年05月05日 23:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 23:10
雪は昨年より多い気がした
白駒湿原
2013年05月03日 09:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 9:44
白駒湿原
木漏れ日が気持ち良すぎます
2013年05月03日 10:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 10:43
木漏れ日が気持ち良すぎます
にゅうの三角点
2013年05月05日 23:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 23:10
にゅうの三角点
にゅうからの眺望 その1
茶臼山、白駒池方面
2013年05月03日 10:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 10:55
にゅうからの眺望 その1
茶臼山、白駒池方面
にゅうからの眺望 その2
昨年登った金峰山も見えました
2013年05月03日 10:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 10:56
にゅうからの眺望 その2
昨年登った金峰山も見えました
でもって富士山も見えました!
2013年05月03日 10:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 10:56
でもって富士山も見えました!
にゅうの横アングル
2013年05月05日 23:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 23:10
にゅうの横アングル
天狗岳と硫黄岳
2013年05月03日 12:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 12:26
天狗岳と硫黄岳
中山峠 ここまでで時間が掛かり過ぎてしまい、天狗は断念して黒百合ヒュッテを目指すことに
2013年05月03日 12:31撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 12:31
中山峠 ここまでで時間が掛かり過ぎてしまい、天狗は断念して黒百合ヒュッテを目指すことに
2013年05月03日 12:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 12:37
黒百合ヒュッテ
2013年05月03日 12:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 12:38
黒百合ヒュッテ
このテーブル、テレビで見た事あります
2013年05月03日 12:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 12:50
このテーブル、テレビで見た事あります
カレー食ってみました
2013年05月03日 13:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 13:00
カレー食ってみました
ライス大盛り100円ってのは有り難いです
2013年05月05日 23:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 23:11
ライス大盛り100円ってのは有り難いです
ここも良さそうなテント場ですね
2013年05月03日 13:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 13:12
ここも良さそうなテント場ですね
腹も満たされたのでテントに戻ります
2013年05月03日 13:31撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 13:31
腹も満たされたのでテントに戻ります
こんな風景を見るたびに、母をたずねて三千里のOPを思い出します
2013年05月03日 13:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 13:47
こんな風景を見るたびに、母をたずねて三千里のOPを思い出します
にゅう
2013年05月03日 13:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 13:55
にゅう
2013年05月05日 23:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 23:11
良い感じの道ですね
2013年05月05日 23:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 23:12
良い感じの道ですね
2013年05月05日 23:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 23:12
中山頂上手前からの眺望 その1
2013年05月03日 14:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 14:23
中山頂上手前からの眺望 その1
中山頂上手前からの眺望 その2
2013年05月03日 14:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 14:23
中山頂上手前からの眺望 その2
中山到着
2013年05月05日 23:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 23:12
中山到着
実に良い斜め具合です(笑)
2013年05月03日 14:30撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 14:30
実に良い斜め具合です(笑)
中山展望台
2013年05月03日 14:31撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 14:31
中山展望台
中山展望台からの眺望 その1
槍穂が見えました!
2013年05月03日 14:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 14:33
中山展望台からの眺望 その1
槍穂が見えました!
中山展望台からの眺望 その2
普通に絶景でした
2013年05月03日 14:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 14:33
中山展望台からの眺望 その2
普通に絶景でした
2013年05月03日 14:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 14:33
高見石小屋に到着
2013年05月03日 15:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 15:25
高見石小屋に到着
白駒池まで戻ってきました。沖に人が居て普通にビビりました
2013年05月03日 15:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 15:50
白駒池まで戻ってきました。沖に人が居て普通にビビりました
テント場に到着!
2013年05月03日 16:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 16:04
テント場に到着!
お酒のつまみの その1
アボガド。
今さんシェフのマネさせていただきました(笑)
2013年05月03日 16:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 16:47
お酒のつまみの その1
アボガド。
今さんシェフのマネさせていただきました(笑)
お酒のつまみの その2
ハムステーキ
2013年05月03日 16:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 16:56
お酒のつまみの その2
ハムステーキ
晩ごはんはシチューにしてみました
2013年05月05日 23:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 23:13
晩ごはんはシチューにしてみました
4日朝、風は強かったですが良い天気でした
2013年05月04日 07:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 7:23
4日朝、風は強かったですが良い天気でした
2013年05月04日 07:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 7:24
テント撤収
2013年05月04日 08:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 8:07
テント撤収
2013年05月04日 08:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 8:26
白駒池駐車場、車に不要な荷物を入れ出発!
2013年05月04日 09:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 9:09
白駒池駐車場、車に不要な荷物を入れ出発!
麦草峠最高地点らしいです
2013年05月04日 09:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 9:20
麦草峠最高地点らしいです
麦草ヒュッテが見えてきました
2013年05月04日 09:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 9:28
麦草ヒュッテが見えてきました
登山道は佐久穂町と茅野市の境でした
2013年05月04日 09:30撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 9:30
登山道は佐久穂町と茅野市の境でした
茶水の池
2013年05月04日 09:31撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 9:31
茶水の池
いざ茶臼山へ!
2013年05月04日 09:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 9:34
いざ茶臼山へ!
こおからアイゼン装着です
2013年05月04日 09:40撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 9:40
こおからアイゼン装着です
一直線の登り
2013年05月05日 23:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 23:13
一直線の登り
大石峠
2013年05月04日 10:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 10:05
大石峠
中小場
2013年05月05日 23:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 23:14
中小場
視界が開けてます
2013年05月04日 10:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 10:34
視界が開けてます
ふしぎ雲
2013年05月04日 10:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 10:35
ふしぎ雲
って事で、茶臼を目指します
2013年05月04日 10:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 10:36
って事で、茶臼を目指します
2013年05月04日 10:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 10:36
もういいってくらい直登
2013年05月05日 23:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 23:14
もういいってくらい直登
茶臼山に到着!
2013年05月05日 23:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 23:14
茶臼山に到着!
眺望良いって地図にあったので行ってみました
2013年05月04日 11:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 11:44
眺望良いって地図にあったので行ってみました
展望台からの眺望 その1
2013年05月04日 11:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:45
展望台からの眺望 その1
展望台からの眺望 その2
2013年05月04日 11:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:45
展望台からの眺望 その2
展望台からの眺望 その3
2013年05月04日 11:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 11:48
展望台からの眺望 その3
立ち枯れの木の中を進む
2013年05月04日 12:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 12:03
立ち枯れの木の中を進む
また現れた展望台スポット
2013年05月04日 12:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 12:28
また現れた展望台スポット
縞枯山展望台到着
2013年05月04日 12:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 12:32
縞枯山展望台到着
縞枯山展望台からの眺望
茶臼・八ヶ岳方面
2013年05月04日 12:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 12:33
縞枯山展望台からの眺望
茶臼・八ヶ岳方面
雪がちらつきだしたので、急いで縞枯山に向かう事に
2013年05月04日 12:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 12:34
雪がちらつきだしたので、急いで縞枯山に向かう事に
2013年05月04日 13:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 13:06
縞枯山に到着!
2013年05月05日 23:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 23:15
縞枯山に到着!
特に山頂を満喫する事無く、縞枯山荘に向かいます
2013年05月05日 23:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 23:15
特に山頂を満喫する事無く、縞枯山荘に向かいます
雨池峠 ここでアイゼンを外します
2013年05月04日 13:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 13:41
雨池峠 ここでアイゼンを外します
木道を進むと
2013年05月04日 13:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 13:49
木道を進むと
縞枯山荘が見えてきました
2013年05月04日 13:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 13:54
縞枯山荘が見えてきました
縞枯山荘3階の相部屋
2013年05月04日 14:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 14:16
縞枯山荘3階の相部屋
結構本降りになってきました
2013年05月04日 14:17撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 14:17
結構本降りになってきました
お酒飲んでマッタリタイム
2013年05月04日 15:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 15:11
お酒飲んでマッタリタイム
2013年05月04日 15:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 15:52
晩御飯までやる事もないので記念撮影でもと(笑)
2013年05月05日 23:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 23:16
晩御飯までやる事もないので記念撮影でもと(笑)
歩いてきた木道が雪で隠れちゃいました
2013年05月04日 17:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 17:59
歩いてきた木道が雪で隠れちゃいました
晩ごはんの鳥照り 柔らかくて旨かったです!
2013年05月04日 18:02撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 18:02
晩ごはんの鳥照り 柔らかくて旨かったです!
山小屋主人がご馳走してくれた菊水と不思議酒
2013年05月05日 23:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 23:16
山小屋主人がご馳走してくれた菊水と不思議酒
5日早朝、昨日の雪が嘘ってくらいド快晴!
しかもほぼ無風!!
2013年05月05日 05:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 5:20
5日早朝、昨日の雪が嘘ってくらいド快晴!
しかもほぼ無風!!
うっすら雪化粧の縞枯山荘
2013年05月05日 05:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 5:22
うっすら雪化粧の縞枯山荘
朝ごはん
2013年05月05日 05:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 5:32
朝ごはん
絶好の天気に恵まれ、いざ北横岳へ!
2013年05月05日 06:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 6:27
絶好の天気に恵まれ、いざ北横岳へ!
誰も歩いていない新雪を歩く
2013年05月05日 07:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 7:04
誰も歩いていない新雪を歩く
と思ったら鹿ちゃんが歩いてました(笑)
2013年05月05日 23:17撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 23:17
と思ったら鹿ちゃんが歩いてました(笑)
北横岳への分岐 坪庭に向かいます
2013年05月05日 07:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 7:13
北横岳への分岐 坪庭に向かいます
目立たないようで、何気に目立ちそうですね
2013年05月05日 07:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 7:13
目立たないようで、何気に目立ちそうですね
ここにも新雪ドロボウが(笑)
2013年05月05日 23:17撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 23:17
ここにも新雪ドロボウが(笑)
坪庭 その1
2013年05月05日 07:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 7:27
坪庭 その1
坪庭 その2
ロープウェイが動いてないので人が全く居ませんでした
2013年05月05日 07:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 7:35
坪庭 その2
ロープウェイが動いてないので人が全く居ませんでした
北横岳への分岐
2013年05月05日 07:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 7:43
北横岳への分岐
程よく雪が締まってて登りやすかったです
2013年05月05日 23:17撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 23:17
程よく雪が締まってて登りやすかったです
途中の視界が開けたところから
2013年05月05日 08:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 8:09
途中の視界が開けたところから
2013年05月05日 23:17撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 23:17
三ッ岳分岐
2013年05月05日 08:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 8:21
三ッ岳分岐
2013年05月05日 08:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 8:24
北横岳ヒュッテに到着
2013年05月05日 08:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 8:28
北横岳ヒュッテに到着
ですが、沢山の人が来る前に山頂を目指すことに
2013年05月05日 08:30撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 8:30
ですが、沢山の人が来る前に山頂を目指すことに
ヒュッテから山頂はほぼ直登でした
2013年05月05日 08:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 8:37
ヒュッテから山頂はほぼ直登でした
って事で、北横岳南峰に到着!
2013年05月05日 08:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 8:44
って事で、北横岳南峰に到着!
山頂からの眺望 その1
蓼科山方面
2013年05月05日 08:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 8:45
山頂からの眺望 その1
蓼科山方面
槍穂もクッキリ!
2013年05月05日 08:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 8:45
槍穂もクッキリ!
山頂からの眺望 その2
中央〜御獄〜乗鞍〜槍穂の4ショット!
2013年05月05日 08:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 8:45
山頂からの眺望 その2
中央〜御獄〜乗鞍〜槍穂の4ショット!
山頂からの眺望 その3
南アルプスもクッキリ!
2013年05月05日 08:46撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 8:46
山頂からの眺望 その3
南アルプスもクッキリ!
山頂からの眺望 その4
勿論、八ヶ岳もクッキリ!
2013年05月05日 08:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 8:47
山頂からの眺望 その4
勿論、八ヶ岳もクッキリ!
って事で、記念のアレです(笑)
2013年05月05日 08:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 8:49
って事で、記念のアレです(笑)
北峰に行ってみます
2013年05月05日 23:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 23:18
北峰に行ってみます
はい、北峰です
2013年05月05日 08:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 8:55
はい、北峰です
北峰からの眺望
浅間山がうっすら見えました
2013年05月05日 08:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 8:55
北峰からの眺望
浅間山がうっすら見えました
せっかくなので、北峰でも記念のアレを(笑)
2013年05月05日 08:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 8:58
せっかくなので、北峰でも記念のアレを(笑)
エビのしっぽ
2013年05月05日 23:19撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 23:19
エビのしっぽ
どアップ
2013年05月05日 23:19撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 23:19
どアップ
再び南峰に戻ってきました
2013年05月05日 09:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 9:05
再び南峰に戻ってきました
今回の山旅を振り返る
2013年05月05日 09:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 9:05
今回の山旅を振り返る
縞枯山荘も見えました
2013年05月05日 09:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 9:06
縞枯山荘も見えました
2013年05月05日 09:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 9:07
最近、山頂でチョコバット食うのがマイブームとなってます(笑)
2013年05月05日 09:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 9:11
最近、山頂でチョコバット食うのがマイブームとなってます(笑)
チョコバットも食ったので下山開始!
2013年05月05日 09:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 9:33
チョコバットも食ったので下山開始!
今度はこっちも行ってみたい
2013年05月05日 09:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 9:36
今度はこっちも行ってみたい
2013年05月05日 09:39撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 9:39
ロープウェイ駅付近まで降りてきました
2013年05月05日 10:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 10:11
ロープウェイ駅付近まで降りてきました
でかキツツキ
2013年05月05日 23:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 23:20
でかキツツキ
観光客が一杯居ましたわ!
2013年05月05日 10:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 10:21
観光客が一杯居ましたわ!
人ごみを避けるように麦草峠に向かいます
2013年05月05日 10:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 10:32
人ごみを避けるように麦草峠に向かいます
2013年05月05日 10:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 10:37
北横岳を名残惜しむ。
良い眺望の山でした。
2013年05月05日 10:40撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 10:40
北横岳を名残惜しむ。
良い眺望の山でした。
2013年05月05日 23:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 23:20
五辻
2013年05月05日 11:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 11:09
五辻
この辺りの雪は大分腐ってました
2013年05月05日 23:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 23:20
この辺りの雪は大分腐ってました
あずまや
2013年05月05日 11:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 11:14
あずまや
多分、大喜利的なクイズです
2013年05月05日 11:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 11:18
多分、大喜利的なクイズです
ホシガラス
2013年05月05日 11:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 11:28
ホシガラス
出会いの辻
2013年05月05日 23:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 23:21
出会いの辻
2013年05月05日 11:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 11:53
「縞枯山とは」的な事が書いてあります
2013年05月05日 11:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 11:54
「縞枯山とは」的な事が書いてあります
オトギリ平 この辺りの登山道の雪は大分溶けてるみたいでした
2013年05月05日 12:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 12:06
オトギリ平 この辺りの登山道の雪は大分溶けてるみたいでした
日当たりが良さそうですしね
2013年05月05日 12:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 12:09
日当たりが良さそうですしね
でも日陰はこんな感じで
2013年05月05日 12:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 12:10
でも日陰はこんな感じで
大石峠
2013年05月05日 12:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 12:23
大石峠
茶水の池まで戻ってきました
2013年05月05日 12:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 12:34
茶水の池まで戻ってきました
麦草ヒュッテでチョイ休憩
2013年05月05日 12:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 12:37
麦草ヒュッテでチョイ休憩
白駒池駐車場に戻ってきました
2013年05月05日 13:02撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 13:02
白駒池駐車場に戻ってきました
縄文の湯 八ヶ岳下山後に必ず立ち寄ります
2013年05月05日 13:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 13:59
縄文の湯 八ヶ岳下山後に必ず立ち寄ります
桜が綺麗でした
2013年05月05日 23:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 23:22
桜が綺麗でした
撮影機器:

感想

八ヶ岳の稜線を線で繋げよう!
って事で、GWに行ってまいりました。

白駒池には何だかんだで3年連続通ってます。
はい、あのテント場は何気にお気に入りなんです(笑)
ロケーションも良いですが、駐車場から近いってのも良いですね!

3日は、にゅう経由で東天狗までプランだったんですが
相方の体調不良や、景色を堪能し過ぎて時間がなくなり
黒百合ヒュッテまでで断念しました。

次回は黒百合ヒュッテから天狗岳を目指してみます。

4日は茶臼山〜縞枯山を進み、縞枯山荘に宿泊。
小屋泊なのでテントやシュラフなどを車に置き、身軽で出発。
この日は午後から天候が崩れ、雪となりました。
本降りとなった頃には小屋に到着してたので
のんびり雪景色を堪能してやりましたわ(笑)

この日の宿泊者は私たち含めて9名しか居ませんでした。
山小屋主人曰く、雪の為キャンセルした人が多かったとか。

そのお陰なのか、他のお客さんとも
楽しいひと時を過ごす事ができましたよ。

大阪からソロで着てたベテランのおばちゃん。
楽しい会話ありがとでした!

山小屋主人、旨い酒と不思議酒ご馳走様でした(笑)

5日は北横岳を目指しました。
この日の天気は前日までの雪とは違い
この3日間で抜群のど快晴となりました!

しかもロープウェイが動き出す前に出発したので
北横岳を目指す人には一切出会わず
山頂を独り占め(?)出来ましたわ(笑)

とまぁ〜 こんな感じで北八ヶ岳を堪能してまいりました。
次回は黒百合拠点に天狗岳リベンジしたいと思ってます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:17629人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
縞枯山〜茶臼山〜高見石〜中山〜東天狗岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら