ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 293738
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父

奥秩父縦走(西沢渓谷 - 甲武信岳 - 国師ヶ岳 - 金峰山 - 瑞牆山荘)

2013年05月03日(金) 〜 2013年05月05日(日)
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
52:42
距離
26.2km
登り
2,558m
下り
2,137m

コースタイム

3日
5:40西沢山荘 ⇒ 7:50戸渡尾根 ⇒ 10:55甲武信岳

4日
6:40甲武信小屋 ⇒ 7:05甲武信岳 ⇒ 13:00国師ヶ岳
⇒ 13:15前国師岳  ⇒ 13:50大弛小屋

5日
4:40大弛小屋 ⇒ 5:57朝日岳 ⇒7:00金峰山
⇒ 8:50大日小屋 ⇒ 9:45富士見平小屋 ⇒ 10:22瑞牆山荘
天候 3日:晴れのち曇り
4日:晴れのち曇りのち雪
5日:晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
バス

・JR中央線塩山駅〜西沢渓谷
 運賃1000円でした
甲州市バス時刻表URL
http://www.city.koshu.yamanashi.jp/kurashi/files/20130325/%E7%AA%AA%E5%B9%B3%E3%83%BB%E8%A5%BF%E6%B2%A2%E6%B8%93%E8%B0%B7%E7%B7%9A.pdf

・瑞牆山荘〜JR中央線韮崎駅
 運賃2000円
山梨峡北交通時刻表URL
http://www.kyohoku.jp/modules/pico/index.php?content_id=5
コース状況/
危険箇所等
全体的に2000m以上は残雪状態で、場所によってはアイスバーンになってたり
踏み抜いて30cm位穴が開いてる箇所もあります。

甲武信岳〜国師ヶ岳の樹林帯が少々判り辛いと感じました。
踏み跡を過信せずに確りと目印のテープを探して進んだほうが良いです。
前日の午後に到着
前日の午後に到着
塩山のマンホールは菩薩峠
1
塩山のマンホールは菩薩峠
前日は山荘の脇の方でビバーク
1
前日は山荘の脇の方でビバーク
スタートです
ほのぼのと進みます
ほのぼのと進みます
合流地点
さりげなく狐さん
1
さりげなく狐さん
アイゼン装着して進みます
アイゼン装着して進みます
甲武信岳山頂
3日と4日の2回登頂w
5
甲武信岳山頂
3日と4日の2回登頂w
受付は2時からとの事
受付は2時からとの事
早く来たお陰で良い場所に張れたと思った翌朝、地面凍結でペグが数本抜けなかった・・・。
4
早く来たお陰で良い場所に張れたと思った翌朝、地面凍結でペグが数本抜けなかった・・・。
昼食は煮込みうどん
2
昼食は煮込みうどん
最終的に30数張りものテント
(場代500円也
3
最終的に30数張りものテント
(場代500円也
なめことたらの目とウインナーをつまみにw
(小屋で500円也
1
なめことたらの目とウインナーをつまみにw
(小屋で500円也
翌朝の気温
甲武信山頂付近で/^o^\フッジッサーン
4
甲武信山頂付近で/^o^\フッジッサーン
ケルンと/^o^\フッジッサーン
4
ケルンと/^o^\フッジッサーン
国師ヶ岳に向かう尾根にて。
顔の識別が出来ない格好なのでUP
撮影有難う御座いました!
3
国師ヶ岳に向かう尾根にて。
顔の識別が出来ない格好なのでUP
撮影有難う御座いました!
こんな感じが永遠続く・・・。
こんな感じが永遠続く・・・。
展望悪いのに富士見とはこれいかに!?
展望悪いのに富士見とはこれいかに!?
唯一の展望地点からパノラマ
2
唯一の展望地点からパノラマ
皆が写真撮ってるその目前はウヒョー!
3
皆が写真撮ってるその目前はウヒョー!
登って登っての繰り返し
登って登っての繰り返し
やっとか!?
国師ヶ岳は貸切状態
5
国師ヶ岳は貸切状態
前国師岳も貸切状態
前国師岳も貸切状態
北奥千丈岳に向かう気力が失せて
そのまま大弛小屋へ
1
北奥千丈岳に向かう気力が失せて
そのまま大弛小屋へ
到着が遅れたが何とか場所を確保
※石垣以外の石を使ってます
(場代600円也
1
到着が遅れたが何とか場所を確保
※石垣以外の石を使ってます
(場代600円也
大弛小屋脇の水場での地道な作業w
まだホースから水が出ない時期らしいです。
1
大弛小屋脇の水場での地道な作業w
まだホースから水が出ない時期らしいです。
この時期は閉鎖中
1
この時期は閉鎖中
ダイブしてみたけど固かったw
4
ダイブしてみたけど固かったw
なめこ汁と焼き鳥をつまみにw
(小屋で500円也
1
なめこ汁と焼き鳥をつまみにw
(小屋で500円也
朝陽が射し込む中を進みます
1
朝陽が射し込む中を進みます
それっぽい画になるかと撮ってみた
3
それっぽい画になるかと撮ってみた
合間から/^o^\フッジッサーン
2
合間から/^o^\フッジッサーン
また/^o^\フッジッサーン
3
また/^o^\フッジッサーン
岩場を越えます
朝日岳山頂
南アルプスと
金峰山目指します
金峰山目指します
だいぶ埋まってますw
だいぶ埋まってますw
もうちょいで・・・
もうちょいで・・・
独りでスゲー!ばかり連呼してたw
3
独りでスゲー!ばかり連呼してたw
シュカブラ?と/^o^\フッジッサーン
4
シュカブラ?と/^o^\フッジッサーン
奥秩父の盟主、金峰山
4
奥秩父の盟主、金峰山
さすが、存在感あります
2
さすが、存在感あります
迷ったが登らず
ムムッ...
クーッ!
可愛らしいミニ雪だるまが
3
可愛らしいミニ雪だるまが
ここも落ちたら・・・ウヒャー
1
ここも落ちたら・・・ウヒャー
砂払ノ頭
大日小屋
近付いて一枚
良い感じの登山道を下る
良い感じの登山道を下る
富士山はちょっと雲に隠れてた
富士山はちょっと雲に隠れてた
ちょっと洒落乙な雰囲気
1
ちょっと洒落乙な雰囲気
相棒とゆるゆるソフトクリーム
1
相棒とゆるゆるソフトクリーム
瑞牆山荘前でバスに乗ると、
こんなカードが渡されます
瑞牆山荘前でバスに乗ると、
こんなカードが渡されます
バスは多少混んでたかな
バスは多少混んでたかな
おまけ
甲府駅前で昼食中・・・のハズw
1
おまけ
甲府駅前で昼食中・・・のハズw
おまけ
昼間っから芋ロック
2
おまけ
昼間っから芋ロック

感想

去年の秋に計画していた西沢山荘から瑞牆山荘までの奥秩父縦走

計画が実行されずに冬に・・・。
さすがに独りで厳冬期に挑むのは無理なので、
GWの連休を利用して縦走することにしました。

GWの混雑回避のために朝一で登山を開始しようと、
前日に西沢渓谷まで出向き西沢山荘前で一夜を過ごしスタート。


今回の縦走での心残りは奥秩父最高峰の北奥千丈岳山頂を踏めなかったこと。
国師ヶ岳まで展望のない樹林帯の連続に気が滅入ってしまい、
そのまま大弛小屋へ向かって下りてしまった。

でも金峰山ではダイヤモンド五丈岩を拝められたので良しとしよう。
北奥千丈岳は次回のお楽しみと言うことでw



今回のザック重量17キロ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3139人

コメント

素晴らしい!
写真ありがとうございました(笑)


自分が向かわなかったその先の写真、楽しく見せて頂きました。今思うち甲武信ヶ岳下るよりもやはり向かえば良かったかなとちょっとだけ後悔して本日(爆)

またどこかでお会いしましたら私がシャッター押しますネ( ̄ー ̄)

お疲れ様です。
2013/5/6 10:51
どーもです
良い感じのトレイルで楽しかったですよ。大弛から先は特に!
ぜひ今度チャレンジしてみてください。

またどこかの山で会えると良いですね
その時はシャッターお願いします(´∀`)

山行記録拝見させて貰いました。
今後行って見たい山の記録もあり、ボクも参考にさせて貰いますね
2013/5/6 12:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら