記録ID: 2940416
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾
鳩ノ巣〜川苔山〜棒ノ嶺〜岩茸石山〜青梅
2021年02月20日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:50
- 距離
- 31.3km
- 登り
- 2,309m
- 下り
- 2,426m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:53
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 8:39
距離 31.3km
登り 2,309m
下り 2,427m
16:36
ゴール地点
天候 | 快晴/1℃(鳩)〜11℃(川)〜 13℃(日)〜12℃(棒)〜15℃(岩)〜13℃(榎)〜16℃(青) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好。 舟井戸、曲ヶ谷北峰の前後、日向沢ノ峰の北側: 雪が凍っていた。 日向沢ノ峰の北の肩からの都県界尾根の急な下り: 不明瞭区間に新しいテープが付けられていた。 |
写真
黒山。
この先でミステリアスな体験をした。
後方から枯れ枝がバキボキ折れる音が近づいてくる。
自分よりも早いランナーが来ているなと思い、振り返ると、メガネを掛け、黒色か紺色っぽい長袖・長ズボンで小さな日帰り用のデイパックを背負った20〜30代の男性がいた。
前後で30m位のコブを登り始めたとき、10m後方まで迫ってきていた男性は、無いはずの巻き道に入っていき、それ以降、人の気配は消えた。
思い返すと、棒ノ嶺の手前でもあの音はしていた。
黒山でお別れしましたJさん、そちらはいかがでしたか?
この先でミステリアスな体験をした。
後方から枯れ枝がバキボキ折れる音が近づいてくる。
自分よりも早いランナーが来ているなと思い、振り返ると、メガネを掛け、黒色か紺色っぽい長袖・長ズボンで小さな日帰り用のデイパックを背負った20〜30代の男性がいた。
前後で30m位のコブを登り始めたとき、10m後方まで迫ってきていた男性は、無いはずの巻き道に入っていき、それ以降、人の気配は消えた。
思い返すと、棒ノ嶺の手前でもあの音はしていた。
黒山でお別れしましたJさん、そちらはいかがでしたか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:272人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
その節はお世話になりました。
私は高水山辺りで考えが変わりまして??? 軍畑駅へ向かっていきました。
taddさんの走りで追い付かれるとは?
もしや亡霊でしょうか!
お互い無事に戻れたことに感謝いたします。
ありがとうございました。
hiker Jさんも無事に下山されましてよかったです。
おつかれさまでした。
山では不思議と思われる事象が起こり得ます。
これからも自然に対し謙虚な気持を持って山に入りたいと思います。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する