ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 294952
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳 硫黄岳、天狗岳

2013年05月02日(木) 〜 2013年05月04日(土)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
15.3km
登り
1,543m
下り
1,549m

コースタイム

5/2 唐沢橋駐車場15:35-こまどり沢16:34〜48-みどり池テント場17:13
5/3 みどり池テント5:37-本沢温泉6:54-夏沢峠8:00-硫黄岳9:05〜15-夏沢峠9:50〜10:10-箕冠山10:49-根石岳11:03-東天狗岳11:38〜49-中山峠12:37〜50-みどり池テント場13:42
5/4 みどり池テント場7:02-唐沢橋駐車場8:02
天候 5/2 晴れ、5/3 快晴 5/4 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
みどり池へのルートは、こまどり沢手前より凍結箇所多く、こまどり沢より上は完全に凍結。
同様に、みどり池から本沢温泉へのルート、稲子からの道に合流する手前も完全に凍結。

天狗岳から中山峠への下りは、中間の雪壁の下りが凍結していて緊張した。
同様に、中山峠からみどり池への下りはじめが、急角度で下っており、トレースのつけ回にも問題あるような気がした。また音もなく落石もあり、要注意箇所。
後続の登山者が滑落したようだが、事なきを得たようだ。

この時期の山は、雪が融けたのちに凍結、あるいは霜柱が融けた後にまた凍結するなど、積雪期よりも困難になる箇所も多い。
山に近づくと、天狗岳の雄姿が。
山に近づくと、天狗岳の雄姿が。
唐沢橋の駐車場はすいている。
唐沢橋の駐車場はすいている。
凍結が現れる。
ここからは完全に凍結したルートとなる。
ここからは完全に凍結したルートとなる。
こまどり沢で遅い昼食
1
こまどり沢で遅い昼食
テント場からは硫黄岳が見える。
テント場からは硫黄岳が見える。
土の上に張れるのは、せいぜい4張。
この晩は二張りだった。
2
土の上に張れるのは、せいぜい4張。
この晩は二張りだった。
夕刻の天狗岳
気温は零度。あまり冷えない。
1
気温は零度。あまり冷えない。
朝のみどり池と天狗岳。
1
朝のみどり池と天狗岳。
本沢温泉分岐。
夏沢峠の小屋が見える。
夏沢峠の小屋が見える。

感想

久しぶりに山に登る。

昼過ぎに自宅を出発したため、テント場の近い山に限られ、連休の谷間で空いていると予想し、唐沢橋の駐車場に停めてみどり池にテントを張ることとする。

案の定渋滞もなく、15時過ぎに着いた唐沢橋の駐車場もすいており、楽に車を停め、みどり池のテント場には、17時過ぎたころにテントを張った。

こまどり沢から上は、完全に凍りの道で、アイゼンなしで何とか上がったが、今の時期は融けて凍っての繰り返しで、積雪期にはない歩きにくいルートが出現することがある。

翌朝は快晴。夏沢峠に上がると、北アルプスの大展望が眼前に広がり、幸運に心が躍る。硫黄岳へは六本爪のアイゼンで往生している方がおられたが、ここは10本以上が必要な領域。想像していたほど風は強くなかったが、それでも、さすが硫黄岳という風の強さ。
南八ヶ岳の雄峰や、南アルプス、そして中央、恩恵、北アルプスの峰々に、カメラのシャッターを押しまくる。

いったん夏沢峠に戻り、天狗岳への縦走を始める。
このルートにそれほどの人はいない。
根石岳、天狗岳を越えて中山峠へのルートは、雪の深いところ、完全に雪がなく、岩ごろごろのルート、そして北側は雪壁になっていたりする、厄介な道もある。

天狗岳に着くと、どっと人が増える。
それも中山峠で東に降りると人がいなくなる。
それにしても、中山峠からの降り口、そしてしばらくは、あまりに急なくだりに、驚く。昨年の4月初めにもここを通っているが、これほどではなかったような気がするのは、雪質のせいもあるし、トレースの付け方も違うようだ。

二晩ともに、それほど冷え込まず、ただみどり池のテント場は日当たりがわるく、あまり快適ではなった。

それを差し引いても、久しぶりの会心の山だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:830人

コメント

テントポールお忘れでないでしょうか?
突然すみません。
みどり池野営場にテントポールをお忘れではないでしょうか?
私は5/4の午後からみどり池野営場を利用した者ですが、その際にプロモンテのテントポールが忘れてありましたので、、、写真を拝見してご使用テントがプロモンテでしたのでコメントいたしました。
テントポールはしらびそ小屋に預けてあります。
もし違っていたらすみません。
2013/5/7 11:28
Larssonさん
大変ありがとうございました。
テント畳んで、出発前には振り返って確認するのですが、最近目が悪くなったせいでしょうか、色が地面に似ていたせいでしょうか、忘れてしまいました。
その足でボランティアをしている富士見平小屋に入ったため、すっかり気づかず、Larssonさんのコメントみて、玄関に放置してあるザックを確認し、ないことに気づいた次第です。

早速、本日、しらびそ小屋まで行き、小屋主の今井さんからポールを受け取りました。
本当に助かりました。心からお礼申し上げます。

もし富士見平小屋に行かれるようなことがありましたら、お知らせください。当番で詰めていることもありますので、改めてお礼申し上げたく存じます。
2013/5/12 22:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
東天狗岳(みどり池入口より往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳(みどり池・本沢温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら