記録ID: 295831
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
表銀座・常念山脈縦走(中房温泉→燕岳→大天井岳→常念岳→蝶ヶ岳→霞沢岳K1→上高地)
2013年05月06日(月) 〜
2013年05月08日(水)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 26:20
- 距離
- 59.1km
- 登り
- 5,418m
- 下り
- 5,349m
コースタイム
5/6(月) 中房温泉0357-0635合戦小屋0636-0725燕山荘0728-0743燕岳0743-0802燕山荘0817-1018切通岩1035-1113大天井岳1115-1205東大天井岳1208-1256横通岳1258-1333常念小屋
5/7(火) 常念小屋0550-0648常念岳0651-0823(2592)ピーク0829-0952蝶ヶ岳0953-1115大滝山南峰1120-1335大滝槍見台1335-1536徳本峠小屋
5/8(水) 徳本峠小屋0500-0548ジャンクションピーク0548-0718霞沢岳K1ピーク0726-0909ジャンクションピーク0909-0939徳本峠小屋1016-1112徳本峠入口1112-1158上高地
5/7(火) 常念小屋0550-0648常念岳0651-0823(2592)ピーク0829-0952蝶ヶ岳0953-1115大滝山南峰1120-1335大滝槍見台1335-1536徳本峠小屋
5/8(水) 徳本峠小屋0500-0548ジャンクションピーク0548-0718霞沢岳K1ピーク0726-0909ジャンクションピーク0909-0939徳本峠小屋1016-1112徳本峠入口1112-1158上高地
天候 | 5/6(月) 晴れ 5/7(火) 晴れ 5/8(水) 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
表銀座はほぼ夏道のトラバースルートが出ているが、蛙岩付近は冬道を通る。 大天井・常念・蝶ヶ岳までは気温が低かったせいか雪の踏み抜きは少く歩きやすかった。 大滝山から先は雪の踏み抜きや沈みが多くなってきたのでワカンを着用。 霞沢岳はK1ピークから先にもトレースがあるものの、下りが急な雪壁となっていて ロープで確保しないと滑落の危険があると判断し、K1ピークで撤退。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2344人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
残雪期で3日間でここまで歩けるものなんですね〜
素晴らしい!
霞沢岳の写真いいですね。ここからの眺めは最高だそうなのでいつかはと思っています。
お疲れ様でした〜
この時季はガレ場ザレ場を気にせず雪の上をアイゼンでガツガツ歩けるので夏よりも早く歩けますね。
今回のルートの中で霞沢岳が最も雪深く、ピークに立つことができませんでしたが
手前からでも穂高連峰が大迫力で展望できるので私も好きな場所です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する