記録ID: 297434
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山
残雪の立山縦走(別山〜富士ノ折立〜大汝〜雄山)
2013年05月11日(土) 〜
2013年05月12日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 380095:08
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,446m
- 下り
- 1,454m
コースタイム
11日(雨/ガス)
13:00室堂→→13:45雷鳥沢テン場14:00→→16:30剱御前小屋
12日(快晴)
07:30剱御前小屋→→08:10別山南峰→→08:30別山北峰→→08:50別山南峰→→10:00真砂岳→→11:30富士ノ折立→→11:50大汝山【昼食】12:30→13:30雄山14:00→→15:10一の越山荘15:20→→16:00室堂
13:00室堂→→13:45雷鳥沢テン場14:00→→16:30剱御前小屋
12日(快晴)
07:30剱御前小屋→→08:10別山南峰→→08:30別山北峰→→08:50別山南峰→→10:00真砂岳→→11:30富士ノ折立→→11:50大汝山【昼食】12:30→13:30雄山14:00→→15:10一の越山荘15:20→→16:00室堂
天候 | 11日 雨/ガス 12日 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
05:00枚方市【集合】→→(名神・北陸道)→→立山IC→→09:30立山駅10:10→→(立山黒部アルペンルート)→→11:10室堂 復路 16:30室堂→→(立山黒部アルペンルート)→→17:30立山駅18:00→→立山IC→→(北陸道・名神)→→23:00枚方市【解散】 ・駐車場 車は、立山駅前の無料駐車場に駐車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※ルートの状況は天候等で大きく変わるので、参考程度にしてください。 ルートの詳細な様子は写真参照。 ・室堂〜雷鳥沢 雪原歩き。 危険個所なし。 ・雷鳥沢〜剱御前小屋 雷鳥坂は急登。 ルート上に赤旗あり。 ガスが濃い時は、一つ先の旗がギリギリ見えるくらいの視界。 危険個所はなし。 ・剱御前小屋〜別山 稜線沿いに登る。 危険個所なし。 ・別山〜真砂岳 別山から真砂乗越まで大きく下った後、登り返す。 室堂側に巻く箇所があり、凍っている場合もあるので滑落注意。 ・真砂岳〜富士ノ折立 今回の核心部。 真砂岳から少し下った後、一気に富士ノ折立へ登る。 途中から岩・雪・氷のミックスになるので、アイゼンでの岩場の登りの技術は必須。 富士ノ折立直下の雪壁のトラバースでは、ロープ確保があったほうが安心。 滑り落ちると下まで止まらない。 ・富士ノ折立〜大汝山〜雄山 快適な稜線歩き。 ただ、黒部側は大きく雪庇がでているので注意。 雄山への最後の登りは、山頂の社の後側に直接登る。 難易度は西穂独標への登りと同程度。 ・雄山〜一の越 一気に下る。 道が荒れているので、黒部側の雪の上を歩きたくなるが、雪が腐ると足がはまるので注意。 歩きにくくても、岩の出ている部分を歩く方が安心。 ・一の越〜室堂 雪原歩き。 トレース多数。アイゼン不要。危険個所なし。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
念願の雪の立山を縦走してきました。
昨年夏に剱の帰りに下見にいってからなので、1年越しの念願の山行です。
早朝に大阪を出て、一路富山へ。
天気はあいにくの曇り空です。
回復傾向という天気予報を信じ、最悪室堂での停滞も視野に入れながら、とにかく室堂を目指します。
中国人観光客の団体に巻き込まれながら、なんとかアルペンルートに乗り込み室堂に到着しました。
しかし、無情にも室堂は雨&ガスの中でした。
しばらく様子を見ましたが、ガスの晴れ間をついて出発!
剱御前小屋へむかいます。
雷鳥沢を超えるころには、雨は降っていますがガスは少し晴れてきました。
雷鳥坂、去年も雨だったような・・・。
雷鳥親子に励まされながら、無事に剱御前小屋に到着しました。
そして次の日、雲一つない快晴になりました!
大日の向こうに富山湾、薬師の向こうに白山、目の前には剱岳・後立山連峰、そして槍穂に北アの山々、遠くは南ア・八ヶ岳から富士山まで見渡せる、最高の景色です。
抜けるような青空の下、別山〜真砂岳〜富士ノ折立〜大汝山〜雄山ととても気持ちのいい縦走を楽しめました。
初日、雨の中頑張ってよかった・・・。
快晴の空の下、3000mの雪の頂で飲むココアの味は格別です!
プライスレス!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2331人
はじめまして。
大汝の山頂付近でおもっきり会ってますね(笑)
天気が良く見晴らしが最高の山行でしたね。
こんばんは!
大汝あたりで、がっつりお会いしていますね〜。
天候に恵まれ、最高の景色でしたね。
腐った雪にはお互い苦しめられましたが(笑)
山行記録を見せて頂きましたが、すごいペースで山に行ってますね!うらやましい限りです(笑)
また山でお会い出来る日を楽しみにしています。
お久しぶりです。
うらやましい!!
雪の立山縦走なんて。
3年後ぐらいを目指して精進します。
ご無沙汰しております。
立山、良かったですよ〜
雪の立山は、天気と雪の状態がよければ比較的行きやすいと思います。
おすすめですよ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する