ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 298369
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

テン泊デビューの雲取山

2013年05月14日(火) 〜 2013年05月15日(水)
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
28:48
距離
23.9km
登り
2,153m
下り
2,142m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
6:20 鴨沢登山口
6:50 小袖駐車場
8:25 堂所
9:05 七ツ石小屋下分岐
9:45 七ツ石山頂
10:35 奥多摩小屋着
12:15 奥多摩小屋発
12:50 雲取山山頂
13:15 雲取山荘
13:40 雲取山頂
14:20 奥多摩小屋

2日目
8:20 奥多摩小屋発
9:35 堂所
10:50 小袖乗越
11:05 鴨沢登山口着
天候 14,15日共に晴

14日 登り始めは15℃位
   雲取山頂も15℃位
   奥多摩小屋は明け方の最低気温5℃弱
15日 下山開始時は15℃位
   駐車場に戻った時には25℃近く
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道411号線沿 鴨沢バス停の駐車場に駐車(トイレ有)
10台程駐車可能ですが、自分が着いた時(AM1時頃)は空き2台でした。
コース状況/
危険箇所等
コース上に危険な箇所はありませんが、石尾根に出るまでは山を巻く道
が主になっており、登山道の下は崖に近い急斜面なことも多いです。
子連れの際等には、つまづいたり足を踏み外したりして転落しない様に
注意が必要だと感じました。

駐車場は
鴨沢登山口となる鴨沢バス停の駐車場(10台程度 トイレ有)
小袖駐車場(鴨沢登山口から5分程車で登った所 40台程度 トイレ無)
留浦駐車場(鴨沢から奥多摩駅方面へ500m程 40台程度 トイレ有)
があります。
鴨沢バス停駐車場
2013年05月14日 06:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/14 6:18
鴨沢バス停駐車場
道路を渡ったところが登山口です
2013年05月14日 06:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/14 6:19
道路を渡ったところが登山口です
2013年05月14日 06:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/14 6:21
民家の壁に咲いていた花 花?
葉がバラの様 スゴい!
2013年05月14日 06:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/14 6:24
民家の壁に咲いていた花 花?
葉がバラの様 スゴい!
2013年05月14日 06:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/14 6:30
暫く杉林を歩くと
2013年05月14日 06:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/14 6:45
暫く杉林を歩くと
小袖の駐車場に着きます
2013年05月14日 06:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/14 6:48
小袖の駐車場に着きます
少し舗装路を歩くと小袖の登山口
2013年05月14日 06:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/14 6:53
少し舗装路を歩くと小袖の登山口
暫くはこんな道
2013年05月16日 18:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/16 18:00
暫くはこんな道
木漏れ日が気持ちいい
2013年05月14日 07:05撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
5/14 7:05
木漏れ日が気持ちいい
2013年05月14日 06:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/14 6:57
これが廃墟?
2013年05月14日 07:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/14 7:11
これが廃墟?
地図からココの位置を見つけるのが大変です
2013年05月14日 08:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/14 8:01
地図からココの位置を見つけるのが大変です
堂所に到着 特に何もありません
2013年05月14日 08:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/14 8:23
堂所に到着 特に何もありません
2013年05月16日 18:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/16 18:04
本日のメイン行動食 たっぷりチョコパン
足りませんでした・・
2013年05月14日 08:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
5/14 8:45
本日のメイン行動食 たっぷりチョコパン
足りませんでした・・
2013年05月14日 09:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/14 9:03
奥で水を汲ませて頂きました
冷たくて美味しかった!!
2013年05月14日 09:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/14 9:16
奥で水を汲ませて頂きました
冷たくて美味しかった!!
充実のメニューです
魅惑の文字「ビール」
2013年05月14日 09:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/14 9:16
充実のメニューです
魅惑の文字「ビール」
小屋からうっすらと富士山の御姿が
2013年05月14日 09:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/14 9:19
小屋からうっすらと富士山の御姿が
2013年05月14日 09:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/14 9:22
石尾根縦走路に出ました
2013年05月14日 09:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/14 9:35
石尾根縦走路に出ました
七ツ石山頂です
2013年05月14日 09:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
5/14 9:44
七ツ石山頂です
2013年05月14日 09:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/14 9:45
これから歩く石尾根と雲取山が見えます
2013年05月14日 09:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/14 9:47
これから歩く石尾根と雲取山が見えます
ズームすると山頂の避難小屋が
2013年05月14日 09:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/14 9:47
ズームすると山頂の避難小屋が
富士山がうっっすらに
2013年05月14日 09:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/14 9:56
富士山がうっっすらに
一気に下ります
2013年05月14日 10:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/14 10:02
一気に下ります
ブナ坂を越えると
2013年05月14日 10:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/14 10:08
ブナ坂を越えると
石尾根ハイウェイ
2013年05月14日 10:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/14 10:09
石尾根ハイウェイ
緑の丸っこいのなんだろうと思ったら
2013年05月14日 10:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/14 10:14
緑の丸っこいのなんだろうと思ったら
新芽でした 可愛い
2013年05月14日 10:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
5/14 10:14
新芽でした 可愛い
貴女に会いたくて登ってきたのです
噂に違わぬ麗しさ
2013年05月16日 18:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
5/16 18:13
貴女に会いたくて登ってきたのです
噂に違わぬ麗しさ
まだギリギリ見える
2013年05月14日 10:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/14 10:18
まだギリギリ見える
ヘリポートを過ぎると
2013年05月14日 10:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/14 10:32
ヘリポートを過ぎると
奥多摩小屋です
2013年05月14日 12:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/14 12:13
奥多摩小屋です
2013年05月14日 17:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/14 17:41
ついつい欲しくなっちゃう
2013年05月16日 18:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
5/16 18:22
ついつい欲しくなっちゃう
ととろ?
2013年05月14日 17:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/14 17:41
ととろ?
実際は5分もかかりません 2〜3分
2013年05月14日 17:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/14 17:53
実際は5分もかかりません 2〜3分
豊富で冷たくて美味しい水
2013年05月15日 05:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/15 5:25
豊富で冷たくて美味しい水
水場近くの木には爪痕が
小屋番さんが水場に熊来るって言ってたけど・・
2013年05月16日 18:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/16 18:28
水場近くの木には爪痕が
小屋番さんが水場に熊来るって言ってたけど・・
本日のテン場 この他に3張かな
空いてて幸せです
2013年05月14日 18:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/14 18:31
本日のテン場 この他に3張かな
空いてて幸せです
小さな家と
2013年05月14日 11:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9
5/14 11:40
小さな家と
ダイニングキッチン
2013年05月15日 08:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
5/15 8:18
ダイニングキッチン
普段も山も手拭い
気に入っている柄
2013年05月16日 18:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
5/16 18:24
普段も山も手拭い
気に入っている柄
2013年05月14日 12:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/14 12:19
奥多摩小屋から小雲取山まで急坂有
2013年05月14日 12:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/14 12:30
奥多摩小屋から小雲取山まで急坂有
小雲取山頂
2013年05月14日 12:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/14 12:34
小雲取山頂
2013年05月14日 12:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/14 12:40
もう一登りすると
2013年05月14日 12:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/14 12:45
もう一登りすると
山頂 ではありません
2013年05月14日 12:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/14 12:48
山頂 ではありません
一時期話題になった三角点
2013年05月14日 12:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
5/14 12:51
一時期話題になった三角点
東京都側山頂標柱
2013年05月16日 18:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
5/16 18:19
東京都側山頂標柱
山座同定出来る様になりたい
2013年05月14日 12:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/14 12:55
山座同定出来る様になりたい
北斜面は雰囲気一転、山荘へ向かう道は原生林です
2013年05月14日 12:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/14 12:58
北斜面は雰囲気一転、山荘へ向かう道は原生林です
綺麗な雲取山荘
2013年05月14日 13:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
5/14 13:11
綺麗な雲取山荘
建屋の奥がテン場かな
2013年05月14日 13:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/14 13:13
建屋の奥がテン場かな
トイレも綺麗
2013年05月14日 13:12撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/14 13:12
トイレも綺麗
お水頂きました
若くなったはず!
2013年05月14日 13:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/14 13:14
お水頂きました
若くなったはず!
うっそうとした感じ ステキです
2013年05月14日 13:17撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/14 13:17
うっそうとした感じ ステキです
埼玉県側山頂標柱
写真を撮って下さった方と少しお話ししました
東北の山はいいらしい
東北いいね近いね
早く雪溶けないかなー
2013年05月14日 13:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
5/14 13:39
埼玉県側山頂標柱
写真を撮って下さった方と少しお話ししました
東北の山はいいらしい
東北いいね近いね
早く雪溶けないかなー
雲取山避難小屋内部
とても奇麗です
あれ?外観の写真が無いや
2013年05月14日 13:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/14 13:50
雲取山避難小屋内部
とても奇麗です
あれ?外観の写真が無いや
こんな所歩くんだもの気持ちいいはずです
2013年05月14日 13:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/14 13:50
こんな所歩くんだもの気持ちいいはずです
日が暮れていくなー
なんて思いながらボケーっとする幸せ
2013年05月14日 17:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
5/14 17:55
日が暮れていくなー
なんて思いながらボケーっとする幸せ
中身はワイン
安っぽい容器に安いワイン
それ位が丁度いいのです
2013年05月14日 17:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
5/14 17:44
中身はワイン
安っぽい容器に安いワイン
それ位が丁度いいのです
あっ 飛行機雲
2013年05月14日 17:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/14 17:56
あっ 飛行機雲
夕飯は棒ラーメンに
ウィンナー、オクラ、青梗菜を乗せて
2013年05月14日 18:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
5/14 18:53
夕飯は棒ラーメンに
ウィンナー、オクラ、青梗菜を乗せて
すっかり夜
2013年05月14日 19:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/14 19:11
すっかり夜
憧れの闇夜に浮かぶテント
2013年05月14日 19:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8
5/14 19:18
憧れの闇夜に浮かぶテント
あっという間に朝
2013年05月15日 05:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/15 5:08
あっという間に朝
昨日よりスッキリした御姿ですね
2013年05月15日 05:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/15 5:14
昨日よりスッキリした御姿ですね
うっすらと雲海
2013年05月15日 05:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/15 5:14
うっすらと雲海
何度も撮っちゃう富士山
2013年05月15日 05:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
5/15 5:15
何度も撮っちゃう富士山
2013年05月15日 05:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/15 5:15
うっすらと南アルプス
2013年05月15日 05:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/15 5:39
うっすらと南アルプス
タマちゃんと富士山
2013年05月15日 06:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
5/15 6:00
タマちゃんと富士山
朝食はガッツリと
角煮とオクラ丼、味噌汁にゼリー
お腹いっぱいで幸せでした
2013年05月15日 06:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
5/15 6:53
朝食はガッツリと
角煮とオクラ丼、味噌汁にゼリー
お腹いっぱいで幸せでした
名残り惜しいけど帰りましょう
あっ 富士山
2013年05月15日 08:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/15 8:20
名残り惜しいけど帰りましょう
あっ 富士山
やっぱり撮っちゃう
2013年05月15日 08:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
5/15 8:20
やっぱり撮っちゃう
さようなら雲取山
又来ます
2013年05月15日 08:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/15 8:31
さようなら雲取山
又来ます
見え方が違うんです
同じだけど同じじゃないんです
2013年05月15日 08:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
5/15 8:32
見え方が違うんです
同じだけど同じじゃないんです
丹沢かな?
2013年05月15日 08:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/15 8:37
丹沢かな?
帰りは七ツ石山は巻きます
2013年05月15日 08:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/15 8:43
帰りは七ツ石山は巻きます
2013年05月15日 08:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/15 8:53
何故手すりが片方なんでしょう?
2013年05月15日 09:12撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/15 9:12
何故手すりが片方なんでしょう?
2013年05月15日 09:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/15 9:13
2013年05月15日 09:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/15 9:13
マムシ岩
2013年05月15日 09:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/15 9:21
マムシ岩
山側は広葉樹
谷側は杉
2013年05月16日 18:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/16 18:31
山側は広葉樹
谷側は杉
今日は昨日より風があって涼しい
2013年05月15日 09:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/15 9:44
今日は昨日より風があって涼しい
こけ
2013年05月15日 10:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
5/15 10:03
こけ
こけこけ
2013年05月15日 10:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/15 10:06
こけこけ
2013年05月15日 10:17撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/15 10:17
2013年05月15日 10:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/15 10:39
ただいま
無事戻って来ました。
2013年05月15日 11:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/15 11:06
ただいま
無事戻って来ました。
撮影機器:

感想

テン泊デビューを何処にしようか調べてたところ、沢山挙がってたのが雲取山
ヤマレコで他の方の記録を見てみると、石尾根や雄大な景色にダンシングツリーと
楽しそう。でココに決定
その日に向けて山飯を考えたり足りない品を買い足したり、子供の遠足気分でワクワク

家からだと4時間近くかかりそうって事で、駐車場前泊の予定で出発
平日なら空いてるかと思った鴨沢の駐車場も残り2台の空きでギリギリ
高揚して眠れないかと思ったのも束の間、ビール1本飲んだら即寝でした

翌朝は5時頃起きたものの、のんびりと朝食やらテーピングやらしてたら6時
酒達をザックに詰め込み、いそ
いそと出発

登山道は中盤までは緩やかな傾斜が殆どで、テン泊装備のザックでもキツく感じるところは無し
堂所を過ぎると若干傾斜がキツくなり七ツ石山頂へは若干急坂もだったが、七ツ石山頂から見える石尾根と雲取山
は疲れを忘れさせてくれる景色。
七ツ石山を下り、ブナ坂から奥多摩小屋までは緩やかな楽しみにしていた石尾根歩き
なんとなく霞んでいてスッキリとしないものの、素晴らしい展望に横を見ながら歩く
貴女に会いに来たと言いたくなる見事な踊りっぷりのダンシングツリーを過ぎ、ヘリポートを越えると奥多摩小屋
が見えます
さすがGW後の平日、テント場には1張のみで場所は選び放題
着く前は尾根の南東に張ろうと思っていたのだが、あっちに立ちこっちに立ちした結果、反対側の木陰、撤収準備
をされていた方の近くに張る事に
これから下山だというその方は、同じくテン泊デビューだった様で色々楽しく話しをさせて貰いました

テントも張ってしまい、時間も早いので、その方に別れを言って雲取山頂へ向かう事に
奥多摩小屋から小雲取山まで急坂を登り、その先の雲取山頂へ
山頂からの景色も霞んでいて富士山も見えない状態だったが、今日歩いて来た道が目の前に広がっているのは最高

せっかくなので雲取山荘を拝見しに行く
北斜面な為か、山頂から山荘へ下りる道は南側と全く別の様相
苔生した原生林で、とても良い雰囲気 こういう道、好きです
木の根が伸び広がり段差の多い道をしばらく下っていくと、赤い屋根のとても奇麗な雲取山荘に到着
奥多摩小屋からここまでコースタイムで1時間以上かかるが、この木々にと苔に囲まれた中でテント泊出来るのは魅
力 いつかここにも泊まりに来たい

再度雲取山頂を経由して奥多摩小屋に到着し今日の歩きは終了
マジックパスタとビールをオヤツにし、ちょっと昼寝
夕方もぞもぞと起き出し、小屋前のテーブルとイスでワインを飲みながらボケーーーっと景色を眺めてたら暗くな
ってきたので夕飯を済ませ、テントの中で酒をのみつつ本を読む贅沢を楽しみ、眠気が来たので就寝

翌朝は5時前に鳥達の元気な声に起こされ、定位置となった小屋前でボケー―っと景色を眺めていると小屋番が出て
来られ、小屋から見える山について色々と教えて下さいました。
「良いお年を(笑)」という小屋番さんの別れの挨拶に、年内に又来ますと返事を返しテントを撤収して下山開始
のんびりし過ぎて予定より大幅に出発が遅れたので巻けるところは全て巻いて下山
気持ちの良い木漏れ日の中を名
残り惜しく感じながら歩き鴨沢登山口に到着

帰りは道の駅たばやまの、のめこい湯(大人600円/3h)に入り帰路へ


反省点等

*燃費が悪く軽めの行動食では夕方まで動けない
 朝飯をガッツリ食べ、ちょこちょこ口にしながら歩いていたのだが、雲取山荘からの帰り、シャリバテ気味にな
 りフラフラ
 昼食としてしっかり食べる様にした方が良いかも
 
*荷物が重い
 酒やら本やら持ってったのもあるとしても15kgオーバーは重い
 色々見直しが必要

*膝の痛み
 下山最後の方で若干痛みを感じた位で済んだが、余り無理は出来なそう
 ストックは有効?


ドキドキのテン泊デビューは、楽しかったの一言に尽きます
歩くだけでなく、山でゆっくりと時間を過ごせる喜びや人との出会いと会話
どっぷりとテン泊にはまりそうです
さて、友達も引っ張り込まないと

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1740人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら