ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 302731
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

南八ヶ岳縦走 〜ツクモグサをさがして。その1。硫黄-横-赤-権現〜

2013年05月25日(土) 〜 2013年05月26日(日)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
13:01
距離
35.4km
登り
2,802m
下り
3,228m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5/25
10:20 美濃戸バス停
11:00 美濃戸山荘
12:20 赤岳鉱泉
13:30 赤岩ノ頭
13:50~14:20 硫黄岳
14:40 夏沢峠
14:55 オーレン小屋

5/26
6:00 オーレン小屋
6:15 夏沢峠
7:00 硫黄岳
8:00 横岳
8:55~9:15 赤岳
10:00 キレット小屋
11:10 権現岳
11:45 三ツ頭
13:20 三ツ頭登山口
14:15 甲斐小泉駅
天候 5/25 晴れ
5/26 晴れのち、曇り
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
特急あずさ1号に乗り、茅野へ。大半が登山客で、登山列車と化していた。
茅野からは、バスに揺られ、美濃戸へ。
こちらは意外と少なく、10人ちょっととちょっとさびしかった。
2013年05月25日 10:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 10:10
特急あずさ1号に乗り、茅野へ。大半が登山客で、登山列車と化していた。
茅野からは、バスに揺られ、美濃戸へ。
こちらは意外と少なく、10人ちょっととちょっとさびしかった。
美濃戸登山口で登山者カードを書き、出発する。
美濃戸山荘まで、林道をひたすら、3km近く歩く。

美濃戸山荘には湧き水があった。
2013年05月25日 10:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 10:59
美濃戸登山口で登山者カードを書き、出発する。
美濃戸山荘まで、林道をひたすら、3km近く歩く。

美濃戸山荘には湧き水があった。
林道沿いには、種類こそ少ないものの、花が咲いていた。
コミヤマカタバミは多く咲いていた。
2013年05月25日 11:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/25 11:37
林道沿いには、種類こそ少ないものの、花が咲いていた。
コミヤマカタバミは多く咲いていた。
これはイチゴの仲間。
2013年05月25日 11:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 11:40
これはイチゴの仲間。
ミヤマツチグリでいいのかな?
群落を作っていた。
2013年05月25日 11:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/25 11:48
ミヤマツチグリでいいのかな?
群落を作っていた。
北沢を歩く。
この日は日差しも強く、半袖歩きだったので、沢沿いはとても気持ちよかった。
2013年05月25日 11:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 11:56
北沢を歩く。
この日は日差しも強く、半袖歩きだったので、沢沿いはとても気持ちよかった。
キスミレ。なにスミレ。。。
2013年05月25日 11:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 11:56
キスミレ。なにスミレ。。。
出発から2時間ほどで、あの有名な赤岳鉱泉のアイスキャンディーへ。
崩落のため立ち入り禁止となっている。
青い柱が美しい。
2013年05月25日 12:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 12:23
出発から2時間ほどで、あの有名な赤岳鉱泉のアイスキャンディーへ。
崩落のため立ち入り禁止となっている。
青い柱が美しい。
そして、アイスキャンディーの隣にある赤岳鉱泉で一休み。
菓子パン一つ頬張って、元気になる。
2013年05月25日 12:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 12:24
そして、アイスキャンディーの隣にある赤岳鉱泉で一休み。
菓子パン一つ頬張って、元気になる。
赤岳鉱泉から、赤岩ノ頭を目指す。
鉱泉手前から残雪が気持ち程度にあったが、
鉱泉から先はかなり多くの残雪が残っていた。
比較的、雪も固く、ほぼ踏み抜くことはなかった。
2013年05月25日 13:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 13:15
赤岳鉱泉から、赤岩ノ頭を目指す。
鉱泉手前から残雪が気持ち程度にあったが、
鉱泉から先はかなり多くの残雪が残っていた。
比較的、雪も固く、ほぼ踏み抜くことはなかった。
赤岩ノ頭から硫黄岳にむけては、ほとんど雪が残っていなかった。
どうも稜線上はほとんど雪が融け落ちたようだ。
2013年05月25日 13:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 13:38
赤岩ノ頭から硫黄岳にむけては、ほとんど雪が残っていなかった。
どうも稜線上はほとんど雪が融け落ちたようだ。
そして、硫黄岳山頂へ。
たくさんの方が休憩していらっしゃいました。
2013年05月25日 13:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/25 13:51
そして、硫黄岳山頂へ。
たくさんの方が休憩していらっしゃいました。
爆裂火口を望む。
火口の中にはまだ雪が着いていた。
2013年05月25日 13:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/25 13:52
爆裂火口を望む。
火口の中にはまだ雪が着いていた。
時間があったので、
硫黄岳の三角点があるCot.2741.7まで歩いてみた。
三角点以外に特になにもなかった。

写真は三角点側から硫黄岳山頂を望む。
2013年05月25日 14:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/25 14:01
時間があったので、
硫黄岳の三角点があるCot.2741.7まで歩いてみた。
三角点以外に特になにもなかった。

写真は三角点側から硫黄岳山頂を望む。
充分に休憩したので、
オーレン小屋に向けて下山を開始する。
オーレン小屋のご主人から、赤岩側はかなり踏み抜くという情報を頂いていたので、夏沢峠側から下った。
写真は天狗岳とヒュッテ夏沢。
2013年05月25日 14:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/25 14:30
充分に休憩したので、
オーレン小屋に向けて下山を開始する。
オーレン小屋のご主人から、赤岩側はかなり踏み抜くという情報を頂いていたので、夏沢峠側から下った。
写真は天狗岳とヒュッテ夏沢。
ヒュッテ夏沢付近の残雪も多く、意外と難儀する。
アイゼンを持ってきてなかったので、固雪で傾斜がきつかったら、踏み抜きながら降りようと思っていた。でも、体力温存という訳のわからん欲が出てしまい、そういう場所ではバックステップで降りた。
2013年05月25日 14:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/25 14:41
ヒュッテ夏沢付近の残雪も多く、意外と難儀する。
アイゼンを持ってきてなかったので、固雪で傾斜がきつかったら、踏み抜きながら降りようと思っていた。でも、体力温存という訳のわからん欲が出てしまい、そういう場所ではバックステップで降りた。
そして、15時、本日宿泊するオーレン小屋さんに到着。記帳を済ませて、外で本読み。
深田久弥さんの作品を一度も読んだことなかったので、「わが愛する山々」を読んでみた。
深田さん、その人が分かるようで、とても面白かった。また北海道の山々がたくさん出てきて嬉しかった。

本読みのあとは、楽しみにしていた檜風呂へ。
とても良い香りがして、気持ちよかった。ご主人のご好意により、とても熱いお風呂だったが、お水で少々冷まさせていただいた。
2013年05月25日 15:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/25 15:00
そして、15時、本日宿泊するオーレン小屋さんに到着。記帳を済ませて、外で本読み。
深田久弥さんの作品を一度も読んだことなかったので、「わが愛する山々」を読んでみた。
深田さん、その人が分かるようで、とても面白かった。また北海道の山々がたくさん出てきて嬉しかった。

本読みのあとは、楽しみにしていた檜風呂へ。
とても良い香りがして、気持ちよかった。ご主人のご好意により、とても熱いお風呂だったが、お水で少々冷まさせていただいた。
17時半からは晩御飯。
こちらも楽しみにしていたものだ。
メインは桜鍋で、
天ぷらは、うどに、三つ葉に、かぼちゃ。

さくら鍋、ベースは甘辛のすき焼きのスープみたいなものに馬肉をしゃぶしゃぶする。
馬肉といえば、脂身が少なくて、火を通すと固くなりそうだが、
この馬肉は、脂が多く、とても柔らかくて美味しかった。
2013年05月25日 17:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/25 17:36
17時半からは晩御飯。
こちらも楽しみにしていたものだ。
メインは桜鍋で、
天ぷらは、うどに、三つ葉に、かぼちゃ。

さくら鍋、ベースは甘辛のすき焼きのスープみたいなものに馬肉をしゃぶしゃぶする。
馬肉といえば、脂身が少なくて、火を通すと固くなりそうだが、
この馬肉は、脂が多く、とても柔らかくて美味しかった。
夜は21時消灯。
なかなか眠れず、0時を回るまで目が覚めていた。
その後、トイレに行って、再び布団に入ると、
すんなり落ちてしまった。
あとは4時半まで夢の中。
朝ごはんは、いたってベーシックなもの。
今日はいっぱい歩くので、御飯をお代わりして満腹に。
2013年05月26日 05:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 5:23
夜は21時消灯。
なかなか眠れず、0時を回るまで目が覚めていた。
その後、トイレに行って、再び布団に入ると、
すんなり落ちてしまった。
あとは4時半まで夢の中。
朝ごはんは、いたってベーシックなもの。
今日はいっぱい歩くので、御飯をお代わりして満腹に。
6時、小屋の皆さんに御挨拶をして、小屋を発ちます。お風呂に御飯に薪ストーブにと、とても寛げました。そういえば、携帯の充電も出来たので助かりました。
また、利用したいと思います。
2013年05月26日 06:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 6:01
6時、小屋の皆さんに御挨拶をして、小屋を発ちます。お風呂に御飯に薪ストーブにと、とても寛げました。そういえば、携帯の充電も出来たので助かりました。
また、利用したいと思います。
昨日と同じルート(夏沢峠経由)で硫黄岳へ。
爆裂火口にはたくさんのツバメが舞っていた。
食べ物があるのか、それとも巣でもあるのか。。。
2013年05月26日 06:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 6:50
昨日と同じルート(夏沢峠経由)で硫黄岳へ。
爆裂火口にはたくさんのツバメが舞っていた。
食べ物があるのか、それとも巣でもあるのか。。。
7時、硫黄岳到着。
この時間では、山頂を独り占め。
2013年05月26日 06:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 6:55
7時、硫黄岳到着。
この時間では、山頂を独り占め。
これから向かう、横岳、赤岳。
そして、赤岳の右側奥に小さく権現岳が見えます。
権現、遠し。
やめようかと迷っちゃったり。
とりあえず、赤岳まで行って様子見。
2013年05月26日 07:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/26 7:02
これから向かう、横岳、赤岳。
そして、赤岳の右側奥に小さく権現岳が見えます。
権現、遠し。
やめようかと迷っちゃったり。
とりあえず、赤岳まで行って様子見。
硫黄岳山荘へ向けて下降します。
2013年05月26日 07:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 7:04
硫黄岳山荘へ向けて下降します。
赤岳に、阿弥陀岳と険しく、とても絵になります。
2013年05月26日 07:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 7:08
赤岳に、阿弥陀岳と険しく、とても絵になります。
そして、横岳へと続く稜線。
写真ではたいしたことないのですが、
切り立った崖をトラバースなど、スリル満点のコース。楽しめました。
2013年05月26日 07:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 7:30
そして、横岳へと続く稜線。
写真ではたいしたことないのですが、
切り立った崖をトラバースなど、スリル満点のコース。楽しめました。
そして、横岳へ。
横岳へ来るまでの道程。
ツクモグサを探しながらきたのですが、全くツボミすら見つからず、見逃してしまったかと少々後悔。
誰かに情報を得ようと待っていると、同じようにツクモグサを探しながら来た御夫婦が。
お話を窺うと、どうも、横岳から南側に多いという情報を得る。とてもありがたい情報だった。
2013年05月26日 07:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 7:38
そして、横岳へ。
横岳へ来るまでの道程。
ツクモグサを探しながらきたのですが、全くツボミすら見つからず、見逃してしまったかと少々後悔。
誰かに情報を得ようと待っていると、同じようにツクモグサを探しながら来た御夫婦が。
お話を窺うと、どうも、横岳から南側に多いという情報を得る。とてもありがたい情報だった。
そして、横岳からの眺め。
こちらは硫黄岳方面。
2013年05月26日 07:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 7:40
そして、横岳からの眺め。
こちらは硫黄岳方面。
こっちはこれから行く赤岳方面。
2013年05月26日 07:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 7:48
こっちはこれから行く赤岳方面。
横岳から赤岳へ向けて南下する。
顔をきょろきょろと左右に向けて探していると、
ありました!まだツボミですが、ツクモグサです。
約1年ぶりのご対面。
昨年は北海道のニセイカウシュッペで見たのだが、株数がとても少なかった。
ここはツボミがたくさんあって、びっくり。
2013年05月26日 07:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/26 7:51
横岳から赤岳へ向けて南下する。
顔をきょろきょろと左右に向けて探していると、
ありました!まだツボミですが、ツクモグサです。
約1年ぶりのご対面。
昨年は北海道のニセイカウシュッペで見たのだが、株数がとても少なかった。
ここはツボミがたくさんあって、びっくり。
赤岳へ向かって、南へ南へ南下していくと、結構な数があるあるある。
特に西側斜面が多いよう。(東側斜面はハイマツが覆っている)
2013年05月26日 08:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
5/26 8:09
赤岳へ向かって、南へ南へ南下していくと、結構な数があるあるある。
特に西側斜面が多いよう。(東側斜面はハイマツが覆っている)
開きかけたツクモグサ。
2013年05月26日 08:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/26 8:13
開きかけたツクモグサ。
そして、これが一番花が開いていたツクモグサ。
産毛を纏った姿が愛らしい。
2013年05月26日 08:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
5/26 8:20
そして、これが一番花が開いていたツクモグサ。
産毛を纏った姿が愛らしい。
オヤマノエンドウも数は少ないがちらほら。
2013年05月26日 08:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/26 8:08
オヤマノエンドウも数は少ないがちらほら。
そして、赤岳。
ここから見ると、雄々しい
2013年05月26日 08:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/26 8:20
そして、赤岳。
ここから見ると、雄々しい
地蔵尾根への分岐。
ほんとにお地蔵さんがいらっしゃるんですね。
2013年05月26日 08:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 8:32
地蔵尾根への分岐。
ほんとにお地蔵さんがいらっしゃるんですね。
赤岳展望荘から赤岳。
2013年05月26日 08:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 8:35
赤岳展望荘から赤岳。
赤岳、最後の上りへ。
2013年05月26日 08:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 8:36
赤岳、最後の上りへ。
と、東側から怪しい雲が発達しだす。
2013年05月26日 08:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 8:45
と、東側から怪しい雲が発達しだす。
雲は赤岳東側を湧き上がっており、
かろうじて山頂はまだ晴れている。
2013年05月26日 08:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 8:48
雲は赤岳東側を湧き上がっており、
かろうじて山頂はまだ晴れている。
9時前、赤岳山頂に到着。
無事に最高点に到達でき、安堵する。
2013年05月26日 09:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/26 9:03
9時前、赤岳山頂に到着。
無事に最高点に到達でき、安堵する。
後ろを振り返ると、
横岳は雲の中。硫黄岳はまだ晴れている。
菓子パン頬張り、写真撮影をし、行き先を決める。
やはり予定通り、キレットへ。
2013年05月26日 09:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 9:00
後ろを振り返ると、
横岳は雲の中。硫黄岳はまだ晴れている。
菓子パン頬張り、写真撮影をし、行き先を決める。
やはり予定通り、キレットへ。
キレットへの分岐。
当然キレットへ。
と、いきなし、急な崖の下にルートを示すペンキが飛んでいるのだ。どうやら、いきなり道を間違えたようだ。壁を下降し、正しいルートへ。
2013年05月26日 09:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 9:18
キレットへの分岐。
当然キレットへ。
と、いきなし、急な崖の下にルートを示すペンキが飛んでいるのだ。どうやら、いきなり道を間違えたようだ。壁を下降し、正しいルートへ。
権現、遠し。
コルまで下降して、また登り返さなければならないのだ。
2013年05月26日 09:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 9:28
権現、遠し。
コルまで下降して、また登り返さなければならないのだ。
阿弥陀岳。
この山もかっこよい。
いつか登りにきたい。
2013年05月26日 09:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/26 9:29
阿弥陀岳。
この山もかっこよい。
いつか登りにきたい。
そして、キレットへ。
雪が全くないので、問題ないのだが。
浮石があって、滑る。
2013年05月26日 09:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/26 9:35
そして、キレットへ。
雪が全くないので、問題ないのだが。
浮石があって、滑る。
キレットを振り返ってみる。
2013年05月26日 09:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 9:48
キレットを振り返ってみる。
キレット小屋周辺は残雪が。
ここの雪も締まっており、ほぼ踏み抜くことはなかった。
2013年05月26日 10:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 10:00
キレット小屋周辺は残雪が。
ここの雪も締まっており、ほぼ踏み抜くことはなかった。
キレット小屋は7月上旬からの営業だそう。
2013年05月26日 10:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 10:04
キレット小屋は7月上旬からの営業だそう。
目指す権現。
だいぶ近くなったような。
2013年05月26日 10:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 10:20
目指す権現。
だいぶ近くなったような。
赤岳を振り返ると、
ガスがかかってしまっていた。
2013年05月26日 10:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 10:20
赤岳を振り返ると、
ガスがかかってしまっていた。
そして、権現、最後の登りへ。
2013年05月26日 10:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 10:28
そして、権現、最後の登りへ。
長い長い梯子が。
まさに天上へ続く階段といった感じ。
2013年05月26日 11:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 11:00
長い長い梯子が。
まさに天上へ続く階段といった感じ。
権現岳はこのさきのどっちかのピークかと思っていたら違っていた。
ピークは写真左のピークから三ツ頭へ向かった方にある。
2013年05月26日 11:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 11:04
権現岳はこのさきのどっちかのピークかと思っていたら違っていた。
ピークは写真左のピークから三ツ頭へ向かった方にある。
11時過ぎ、権現ピークに到着。
剣が奉納してあった。
もっと高ければ、避雷針になりそうな。。。
2013年05月26日 11:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 11:10
11時過ぎ、権現ピークに到着。
剣が奉納してあった。
もっと高ければ、避雷針になりそうな。。。
三ツ頭へ向けて、下降を開始する。
2013年05月26日 11:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 11:26
三ツ頭へ向けて、下降を開始する。
三ツ頭に到着しようかという頃、
左手からゴロゴロと。
雷だ。
赤岳の方で成長していた雲がそのまま雷雲へ。
赤岳を目指された方もいらっしゃっただろうに、大丈夫だったのだろうか。
2013年05月26日 11:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 11:44
三ツ頭に到着しようかという頃、
左手からゴロゴロと。
雷だ。
赤岳の方で成長していた雲がそのまま雷雲へ。
赤岳を目指された方もいらっしゃっただろうに、大丈夫だったのだろうか。
そして、三ツ頭着。
2013年05月26日 11:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 11:47
そして、三ツ頭着。
三ツ頭からも残雪がところどころあるが、問題なし。
2013年05月26日 11:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 11:56
三ツ頭からも残雪がところどころあるが、問題なし。
途中、ヒメイチゲが咲いていた。
他にもスミレや、ミヤマツチグリなど咲いていた。
2013年05月26日 12:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 12:04
途中、ヒメイチゲが咲いていた。
他にもスミレや、ミヤマツチグリなど咲いていた。
権現、見納め。
2013年05月26日 12:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 12:06
権現、見納め。
そして、ここにもありました。
カバノアナタケです。
北海道と信州だけにあるというキノコ。
2013年05月26日 12:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 12:09
そして、ここにもありました。
カバノアナタケです。
北海道と信州だけにあるというキノコ。
下りは足に優しい柔らかい道を。
2013年05月26日 12:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 12:20
下りは足に優しい柔らかい道を。
甲斐小泉に向けて、下山。
2013年05月26日 12:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 12:23
甲斐小泉に向けて、下山。
気持ちの良い登山道を歩いて、登山口まで。
あとは、車道を歩いて帰るだけ。
2013年05月26日 13:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 13:24
気持ちの良い登山道を歩いて、登山口まで。
あとは、車道を歩いて帰るだけ。
道脇には、お花がたくさん。
目を引いたのはサクラソウの仲間。
2013年05月26日 13:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/26 13:33
道脇には、お花がたくさん。
目を引いたのはサクラソウの仲間。
タラノメは成長しまくっている。
2013年05月26日 14:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 14:04
タラノメは成長しまくっている。
14時過ぎ、ヘトヘトになりながらも、無事に甲斐小泉の駅に到着。
自分が到着する少し前に、電車が出発してしまったようだ。約1時間待ち。
2013年05月26日 14:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 14:19
14時過ぎ、ヘトヘトになりながらも、無事に甲斐小泉の駅に到着。
自分が到着する少し前に、電車が出発してしまったようだ。約1時間待ち。
待っている間、付近を散策。

三分一湧水に行ってみた。
ここは子供の頃に母に連れてきてもらったことがあり、とても懐かしい。
今は昔と違って、綺麗な公園となり、だいぶ整備されたよう。
2013年05月26日 14:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 14:49
待っている間、付近を散策。

三分一湧水に行ってみた。
ここは子供の頃に母に連れてきてもらったことがあり、とても懐かしい。
今は昔と違って、綺麗な公園となり、だいぶ整備されたよう。
そして、15時過ぎの小海線に乗る。

お疲れ様でした。
2013年05月26日 15:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 15:13
そして、15時過ぎの小海線に乗る。

お疲れ様でした。

感想

5月終盤、北海道での雪山納めを終えて、出張で関東へ。
週末を挟む出張なので、せっかくなので山歩きを計画。
出張道具に、山道具も混ぜて、大きなザックで出張に来た。

今回は、5月末ということもあって、以前から気になっていた横岳のツクモグサを目的に八ヶ岳縦走を計画した。
八ヶ岳、大学時代に八ヶ岳の麓のレタス農家でアルバイトをしていたことがあったが、そのときは毎日がヘトヘトで、八ヶ岳には登ろうとは思わなかった。
そういうことで、今回が初の八ヶ岳である。

ネットでルートや山小屋を調べていると、さすが人気の八ヶ岳。
情報がありすぎて困る。
でも、一番最初に見た山小屋が、檜風呂あり、桜鍋ありでとても気に入ってしまい、ここは外せなくなってしまった。
そして、行きたかった横岳とキレットを繋ぐとどうも変なルートしか出来上がらない。
その三者はどれも譲れなかったので、
1日目のルートを、
美濃戸→北沢→赤岳鉱泉→硫黄岳→夏沢峠→オーレン小屋
2日目のルートを、
オーレン小屋→夏沢峠→硫黄岳→横岳→赤岳→キレット→権現岳→三ツ頭→甲斐小泉駅
とした。

一部、残雪が多く苦労したが、檜風呂は良かったし、桜鍋も美味しかったし、目的のツクモグサは見れたしで、大満足の山行だった。
ただ、反省点としては、アイゼンを持ってこなかったこと。
人気のある山はルート上が踏み固められすぎている。壷のキックステップだけでは雪を蹴りだせない。危ない思いをするくらいなら、軽アイゼンくらい持ってくるべきだった。


主な感想は写真中にコメントします。



photosynthによる360度パノラマは以下から。

硫黄岳からの展望


横岳からの展望


赤岳からの展望
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1665人

コメント

充実した出張ですね
北海道を出るとのことだったので、また何処か登ると思って、チェックしてました。晴れの泊まり縦走とは羨ましいです。ツクモグサもエンドウも内地にあるのですね。
こちらは桜が咲いたと思ったら真夏です。
登ろうと思っても登山口までの道が・・・
帰ってくる頃にはコッチも花シーズンですね。
2013/5/28 15:28
本州では、ここと白馬岳のみ咲くらしいです。
こんばんは。

季節をすっ飛ばすとは、北海道らしいですね。
北海道に戻る頃には、羅臼の南西ルンゼに行けるかなと思っていたのですが、今年も昨年同様、雪が落ちてしまっていそうですね。

津別の双子桜とシバザクラ、一緒に咲くんですね。
綺麗です。
2013/5/28 19:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら