ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 302842
全員に公開
山滑走
中央アルプス

木曽駒 黒川源頭部大雪渓&千畳敷BCスキー

2013年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
mimimaru その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:47
距離
5.7km
登り
858m
下り
855m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:15菅の台バスセンター=8:00ホテル千畳敷、8:15歩き出し〜八丁坂〜9:10乗越浄土〜9:35中岳山頂、9:55滑走開始〜駒飼の池〜10:00 2580M地点、10:25折り返し〜11:30和合山手前の稜線、12:05滑走開始〜12:20ホテル千畳敷<昼食>、13:15駒ケ岳神社登り出し〜13:50極楽平、14:20滑走開始〜14:30ホテル千畳敷=15:40菅の台バスセンター
天候 無風快晴!
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
●菅の台バスセンター駐車場:350台収容。24時間営業、機械式。普通車1回¥500、トイレあり
●菅の台〜しらび平:始発7:15(季節、曜日により異なる)
http://www.chuo-alps.com/ropeway/fare/pdf/timetable_2013.pdf
コース状況/
危険箇所等
●登山ポスト:ホテル千畳敷内
●装備:千畳敷から稜線に向かうすべての登山者・スキーヤーは安全確保のため、アイゼン・ピッケルの持参が義務付けられているので要注意!持ってないと山にはいれません。
●お徳クーポン
路線バス(往復)+ロープウェイ(往復)+昼食+温泉割引券付で¥4000←除外日あり
(通常バス、ロープウェイだけでも¥3800なのでかなりお徳でした。)
セット昼食:千畳敷飯¥1200+天然水コーヒー¥450
http://www.chuo-alps.com/archives/2013/03/05141111.html

前泊場所。屋根有り、テーブル&イス有り、下は板張りの良い場所でした。しかも貸切〜!
2013年05月24日 22:27撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/24 22:27
前泊場所。屋根有り、テーブル&イス有り、下は板張りの良い場所でした。しかも貸切〜!
菅の台バスセンター、チケットはここで買います。
2013年05月25日 06:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/25 6:50
菅の台バスセンター、チケットはここで買います。
駐車場は広々
2013年05月25日 06:51撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/25 6:51
駐車場は広々
八丁坂を登ります。オットセイ岩はどれかわからず・・・。
2013年05月25日 08:17撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/25 8:17
八丁坂を登ります。オットセイ岩はどれかわからず・・・。
9:00〜営業のTバーリフトの準備中。これ1本のみらしい。我々は利用せず。
2013年05月25日 08:21撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/25 8:21
9:00〜営業のTバーリフトの準備中。これ1本のみらしい。我々は利用せず。
落石多数・・・怖い・・・
2013年05月25日 08:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/25 8:30
落石多数・・・怖い・・・
急登なので最初から板を担ぎ、アイゼンで登る。かなり急でふくらばぎ攣りそうです!!
2013年05月25日 08:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
5/25 8:58
急登なので最初から板を担ぎ、アイゼンで登る。かなり急でふくらばぎ攣りそうです!!
あと少しで乗越浄土。汗だくです。

2013年05月25日 09:04撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/25 9:04
あと少しで乗越浄土。汗だくです。

中岳を目指す。雪がないのでアイゼンは外す。
2013年05月25日 09:22撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/25 9:22
中岳を目指す。雪がないのでアイゼンは外す。
宝剣岳かっこいいです。奥には空木岳。
2013年05月25日 09:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/25 9:48
宝剣岳かっこいいです。奥には空木岳。
中岳手前の慰霊碑。これは「聖職の碑」ではありません。
2013年05月25日 09:21撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/25 9:21
中岳手前の慰霊碑。これは「聖職の碑」ではありません。
中岳山頂の祠
2013年05月25日 09:39撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/25 9:39
中岳山頂の祠
木曽駒ケ岳と頂上山荘。今回はスキーなので山頂までは行かず。木曽駒ピークはまたいつか!
2013年05月25日 09:40撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/25 9:40
木曽駒ケ岳と頂上山荘。今回はスキーなので山頂までは行かず。木曽駒ピークはまたいつか!
御嶽山
2013年05月25日 09:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
5/25 9:52
御嶽山
黒川源頭部大雪渓
2013年05月25日 09:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/25 9:57
黒川源頭部大雪渓
駒飼の池は雪で埋まってどこだかわからず
2013年05月25日 09:59撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/25 9:59
駒飼の池は雪で埋まってどこだかわからず
ザラメですごく滑りやすい。気持ちいい〜♪
2013年05月26日 18:39撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
5/26 18:39
ザラメですごく滑りやすい。気持ちいい〜♪
ここは滑り降りた分だけ登り返さなくてはならないので適当な場所で終了。登り出しの前にカキ氷で元気をもらう。。。
2013年05月25日 10:13撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/25 10:13
ここは滑り降りた分だけ登り返さなくてはならないので適当な場所で終了。登り出しの前にカキ氷で元気をもらう。。。
さーて、頑張るぞー。
2013年05月25日 10:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/25 10:30
さーて、頑張るぞー。
中岳より滑りこんだシュプール!ここを降りたのは私達のみ。
2013年05月25日 10:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/25 10:55
中岳より滑りこんだシュプール!ここを降りたのは私達のみ。
意外と長い登り返し・・・。滑るのは一瞬なのになぁ。
2013年05月26日 18:39撮影 by  DSC-TX20, SONY
5/26 18:39
意外と長い登り返し・・・。滑るのは一瞬なのになぁ。
後ろは中岳。あと少しです。
2013年05月25日 11:36撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/25 11:36
後ろは中岳。あと少しです。
やっと稜線まであがれました。南アルプス一望の絶景です。
2013年05月26日 18:39撮影 by  DSC-TX20, SONY
5/26 18:39
やっと稜線まであがれました。南アルプス一望の絶景です。
滑り出しは下が見えないくらいの急斜面。慎重にゆっくり降りた。
2013年05月25日 12:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/25 12:06
滑り出しは下が見えないくらいの急斜面。慎重にゆっくり降りた。
ホテル千畳敷、あと少し
2013年05月25日 12:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/25 12:14
ホテル千畳敷、あと少し
クーポン利用で200円相当で食べれてお徳でした♪千畳敷飯&天然水アイスコーヒー。
2013年05月25日 12:33撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/25 12:33
クーポン利用で200円相当で食べれてお徳でした♪千畳敷飯&天然水アイスコーヒー。
駒ケ岳神社より2本目スタート
2013年05月25日 13:17撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/25 13:17
駒ケ岳神社より2本目スタート
階段状で登りやすい。ガスがどんどん沸いてきてしまった。
2013年05月25日 13:24撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/25 13:24
階段状で登りやすい。ガスがどんどん沸いてきてしまった。
極楽平にて。左側に滑りこみたかったがあまり雪がない様子。
2013年05月25日 13:56撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/25 13:56
極楽平にて。左側に滑りこみたかったがあまり雪がない様子。
ガスが切れるのを待って、滑り込み。
2013年05月25日 14:24撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/25 14:24
ガスが切れるのを待って、滑り込み。
バスの中から。車道に猿がいっぱい!小猿がかわいい。
2013年05月25日 15:09撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/25 15:09
バスの中から。車道に猿がいっぱい!小猿がかわいい。

感想

行きつけの山の店のご主人から教えていただいた今回のコース。私は千畳敷は夏も行ったことがなかったので「スキーで行かれるとは!」と、とても楽しみだった。
菅の台バスセンターまで、高速インターから近くてアクセスしやすいのも嬉しい。

雪崩の危険があるので春スキーは4月下旬からの1ヶ月間くらいしかできないようで、季節限定のツアーであった。
木曽駒へ登る八丁坂へは「アイゼン、ピッケル必携」でないと入山させてくれない。パトロールが厳しくチェックしている。
私はなんと今シーズン初めてのアイゼン歩行・・・スキーばかりで普通に歩いていないなぁ(汗)スキーブーツに通常のクロモリアイゼン。重たいが途中で岩が出てきても心配なくガシガシ歩いて行かれた。
千畳敷ホテルから乗越浄土の稜線まで、シールではなく最初から担ぐ。
かなりの急斜面だったので、途中で履き替えは難しそうだったので正解。クトーつけてもとても登れなかったと思う。(あまりの急斜面に脹脛が攣りそうになる)
中岳山頂で休憩していると多くの登山者と出会うがスキーヤーは我々のみのようだった。バス停では多くのスキーヤーに出会ったが、皆千畳敷カールを滑っているようだった。(その後、1人だけスキーヤーがこちら側を滑っているのを見た)
黒川源頭部の大雪渓はホントに滑りやすく気持ちのいい斜面だった。
景色も素晴らしく、しかもノートレース!
このままどこまでも滑り降りたいが、降りた分は登り返さないと帰れないコース。
予定では標高2450メートルあたりで折り返すつもりだったが、もうちょっと早めで終了とした。
登り出す前にカキ氷でエネルギー補給。(これは春スキーの定番になりそうです。材料はそこらじゅうにあるし・・・(笑)白馬鑓の時よりも氷の粒が大きいカキ氷でした。)
登り返しは暑さのせいもあり、やっぱり大変。見えているのになかなか着かない。これが大変だからこちら側を滑る人が少ないのかも・・・でも行くだけの価値のある斜面だったので満足。
稜線からは南アルプス一望のすばらしい眺めを堪能できた。
和合山手前からの滑り出しは、出だしが急で下が全く見えず・・・ちょっとビビる。ゆっくり慎重に降りていくが緩んだザラメなので行ってみると怖くはなかった。あっという間に千畳敷ホテルへ。

お徳クーポン利用で豪華なランチをいただく。あまり期待していなかっただけに、ボリューム、味、値段 共に大満足でした。

お昼の休憩後にもう1本。
今度は駒ヶ岳神社前を通って極楽平へ上がる。こちら側はスキーヤー多数。シールで登っている人もいるが、我々は先ほどと同様に最初から板を担ぎアイゼンで。
こちらはステップが階段状になっていてとても登りやすかった。(アイゼン無くても大丈夫なくらいだった。)
登り出すと急にガスが沸いてきてどんどん視界がなくなってしまった。
本当は極楽平から伊奈川源頭部を滑り込んでみようという計画であったが、断念。(というか、ガスが晴れていたとしてもこちら側はもう雪が無かった・・・ここを滑るのならばもう少し早く来ないとダメみたい。)
ガスが切れるのをしばらく待って、滑り出し。あっという間に千畳敷ホテルまで。
こちらの斜面の方が荒れていてギャップありで滑りにくかった。

夏や秋は3時間待ちもあるというロープウェイだか、この時期は全く待たずにすんなり乗車できた。

初めてのエリアを開拓でき、楽しい今シーズン滑り納めツアーとなりました。
参加者の皆さま、ありがとうございました。
宝剣、木曽駒のピークを踏みにまた来なくては!





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1676人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら