ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 305292
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系

比良・青ガレ→コヤマノ岳→武奈ヶ岳→八雲ヶ原→堂満岳

2013年06月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:10
距離
12.8km
登り
1,260m
下り
1,257m

コースタイム

1.イン谷口〜武奈ヶ岳:2時間30分
2.武奈ヶ岳〜八雲ヶ原:50分
3.八雲ヶ原〜金糞峠:50分
4.金糞峠〜堂満岳:30分
5.堂満岳〜イン谷口:1時間20分

出発、イン谷口:6:10
下山、イン谷口:14:20
距離:約13km
天候 曇りベース、時々晴れ、時々小雨、風弱い、湿度低い
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
イン谷口、比良管理事務所横に駐車
帰りは堂満東稜道を予定していたので、あえて奥の駐車場には停めず。
コース状況/
危険箇所等
1.全般的に危険な所は無いと思います。

2.青ガレ、登りに使うのであれば問題は無いかなぁと・・・。下りは要注意です、こければまず怪我はするでしょうね、ゴツゴツしていますから。先週土曜日も女性が下山時に怪我をされて、ヘリコプターで救助されたそうです。

3.雨の時期になってきました。地面がぬかるんでいる所が増えてきています。足を滑らさないように。
朝6時イン谷口、比良管理事務所横
今日は少なめ?
2013年06月02日 06:13撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/2 6:13
朝6時イン谷口、比良管理事務所横
今日は少なめ?
青ガレ初めて!楽しみ!
2013年06月02日 06:29撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/2 6:29
青ガレ初めて!楽しみ!
いきなり「落石注意」の標識が・・・
しかし、またいきなり「山水どうぞ」
落石に注意しながら頂きました。
2013年06月02日 06:36撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
6/2 6:36
いきなり「落石注意」の標識が・・・
しかし、またいきなり「山水どうぞ」
落石に注意しながら頂きました。
この鉄製の柵、持ちこたえますか?
2013年06月02日 06:38撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
6/2 6:38
この鉄製の柵、持ちこたえますか?
盛りは過ぎています。
2013年06月02日 06:46撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/2 6:46
盛りは過ぎています。
上から石が落ちてきたら・・・ぞーっとします。
2013年06月02日 06:57撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
6/2 6:57
上から石が落ちてきたら・・・ぞーっとします。
青ガレ到着
登りはそれほど危険ではありませんが、
2013年06月02日 06:59撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/2 6:59
青ガレ到着
登りはそれほど危険ではありませんが、
下山時、足を踏み外すと間違い無く怪我します。
2013年06月02日 07:03撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/2 7:03
下山時、足を踏み外すと間違い無く怪我します。
真ん中、金糞峠
2013年06月02日 07:07撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/2 7:07
真ん中、金糞峠
青ガレコース、終了
2013年06月02日 07:27撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/2 7:27
青ガレコース、終了
金糞峠のお地蔵さん
無事登れました、ありがとうございます。
2013年06月02日 07:29撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
6/2 7:29
金糞峠のお地蔵さん
無事登れました、ありがとうございます。
左上へは、堂満岳への道
2013年06月02日 07:29撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/2 7:29
左上へは、堂満岳への道
金糞岳から下ったところ
2013年06月02日 07:33撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/2 7:33
金糞岳から下ったところ
武奈ヶ岳最短1時間ルートで一気に登ります。
2013年06月02日 07:35撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/2 7:35
武奈ヶ岳最短1時間ルートで一気に登ります。
芦生スギ
2013年06月02日 07:45撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/2 7:45
芦生スギ
自然の神秘です。
2013年06月02日 08:16撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/2 8:16
自然の神秘です。
琵琶湖が見えてきました。
2013年06月02日 08:26撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/2 8:26
琵琶湖が見えてきました。
コヤマノ岳山頂
2013年06月02日 08:27撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
6/2 8:27
コヤマノ岳山頂
手前:北比良峠
そして「、琵琶湖と竹生島
2013年06月02日 08:27撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
6/2 8:27
手前:北比良峠
そして「、琵琶湖と竹生島
武奈ヶ岳山頂、もうすぐです。
2013年06月02日 08:34撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/2 8:34
武奈ヶ岳山頂、もうすぐです。
打見山、びわ湖バレー
2013年06月02日 08:40撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/2 8:40
打見山、びわ湖バレー
先週、感動した西南稜
2013年06月02日 08:43撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/2 8:43
先週、感動した西南稜
いよいよ!
2013年06月02日 08:44撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/2 8:44
いよいよ!
到着!
2013年06月02日 08:44撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
6/2 8:44
到着!
武奈ヶ岳!
2013年06月02日 08:45撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
6/2 8:45
武奈ヶ岳!
お地蔵さんに手をあわせる尼崎の方
山頂でお話をさせていただきました。
2013年06月02日 08:46撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
6/2 8:46
お地蔵さんに手をあわせる尼崎の方
山頂でお話をさせていただきました。
リトル比良方面、釈迦岳
2013年06月02日 09:19撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/2 9:19
リトル比良方面、釈迦岳
比良山系はお地蔵さんが多いです。
2013年06月02日 09:20撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
6/2 9:20
比良山系はお地蔵さんが多いです。
イブルキノコバ付近の花
2013年06月02日 09:54撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/2 9:54
イブルキノコバ付近の花
2013年06月02日 09:54撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/2 9:54
比良山系は水が豊富です。
2013年06月02日 10:02撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/2 10:02
比良山系は水が豊富です。
八雲ヶ原に着きました。
2013年06月02日 10:20撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/2 10:20
八雲ヶ原に着きました。
サンショウウオでは無くて、イモリでした。
2013年06月02日 10:23撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/2 10:23
サンショウウオでは無くて、イモリでした。
今日は、鹿のお出迎えもありました。
2013年06月02日 10:27撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5
6/2 10:27
今日は、鹿のお出迎えもありました。
ヒルだけは、広めないでね!!
2013年06月02日 10:28撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
6/2 10:28
ヒルだけは、広めないでね!!
人間に慣れています。
2013年06月02日 10:32撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/2 10:32
人間に慣れています。
2013年06月02日 10:32撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/2 10:32
少しずつ、自然に戻っています。
2013年06月02日 10:23撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/2 10:23
少しずつ、自然に戻っています。
テン泊でゆっくりくつろいでいる登山者
2013年06月02日 10:31撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/2 10:31
テン泊でゆっくりくつろいでいる登山者
山にラーメンは最高
2013年06月02日 10:45撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
6/2 10:45
山にラーメンは最高
ヤクモ池、何か白いものが?
2013年06月02日 11:26撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/2 11:26
ヤクモ池、何か白いものが?
カエルが産卵しています。
2013年06月02日 11:26撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/2 11:26
カエルが産卵しています。
高層湿原
2013年06月02日 11:27撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/2 11:27
高層湿原
本当に上高地みたいです。
2013年06月02日 11:37撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/2 11:37
本当に上高地みたいです。
山頂からご一緒させていただいた名古屋のHさん
2013年06月02日 11:38撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/2 11:38
山頂からご一緒させていただいた名古屋のHさん
八雲ヶ原の花
2013年06月02日 11:39撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/2 11:39
八雲ヶ原の花
いつ登っても・・・
2013年06月02日 11:39撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
6/2 11:39
いつ登っても・・・
色々な花と出会います。
2013年06月02日 11:39撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
6/2 11:39
色々な花と出会います。
そろそろ、花の名前を覚えないと・・・
2013年06月02日 11:43撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/2 11:43
そろそろ、花の名前を覚えないと・・・
名古屋のHさん、お若いですが山登り歴10年のベテランです。
2013年06月02日 11:43撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/2 11:43
名古屋のHさん、お若いですが山登り歴10年のベテランです。
バイクで各地の山を巡っているとのこと。
山は人との出会いの場を提供してくれます。何のしがらみ・利害も絡まず、気持ちが和みます。
2013年06月02日 11:46撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/2 11:46
バイクで各地の山を巡っているとのこと。
山は人との出会いの場を提供してくれます。何のしがらみ・利害も絡まず、気持ちが和みます。
Hさんと別れて、一人堂満岳へ
2013年06月02日 12:40撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/2 12:40
Hさんと別れて、一人堂満岳へ
堂満岳でしばし、琵琶湖を眺めて
2013年06月02日 12:40撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/2 12:40
堂満岳でしばし、琵琶湖を眺めて
堂満岳山頂で
2013年06月02日 12:42撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/2 12:42
堂満岳山頂で
堂満東稜道を下ります。
2013年06月02日 13:10撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/2 13:10
堂満東稜道を下ります。
特に危険な箇所はありません。
2013年06月02日 13:43撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/2 13:43
特に危険な箇所はありません。
エグレテいます。
2013年06月02日 13:50撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/2 13:50
エグレテいます。
ノタノホリの池、ここでもカエルの産卵が盛んでした。
2013年06月02日 13:53撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/2 13:53
ノタノホリの池、ここでもカエルの産卵が盛んでした。
イン谷口、
お二人とお知り合いになれた良い山登りでした。
2013年06月02日 14:18撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/2 14:18
イン谷口、
お二人とお知り合いになれた良い山登りでした。

感想

先週、比良を登ったので今週は鈴鹿を・・・とヤマレコを見ると、雨乞岳でついにヒルが出没したとのこと!!戦意喪失・・・

それではと、再び比良で決定、以前より気になっていた”青ガレ”を登ります。

ヤマレコで今日登ったルートを地図に落としたら、きれいな八の字になりました。本当に比良山系はコースのバリエーションが豊富です。

比良山系で武奈ヶ岳は外せないピークですが、八雲ヶ原も私的には絶対に外せないポイントです。年内、一度はここでテン泊したいなぁと思っています。

今日、武奈ヶ岳山頂で二人のお若い登山者とお話ができました。
お一人は尼崎の方、もうお一人は名古屋のHさん

名古屋のHさんとは八雲ヶ原で昼食を共にし、金糞峠手前までご一緒させていただきました。聞けば登山歴10年以上のベテランです。

なぜか山で知り合いになる名古屋の方は、NさんもそうでしたがHさんも”山にこだわり”を持った方です。年齢はもうすぐ49歳の私、山に関してはまだまだ青二才。いろんな方と交流を深め、レベルを高めていきたいと思います。

山は良いでね。見ず知らずの者同士が”山”を共有した途端、まるで昔からの知り合いでもあるかのように仲良くなってしまうのですから。仕事も関係無し、利害関係も思惑も全く関係無し、ますます山にはまっていきそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3008人

コメント

最近は比良ですね!
 おはようございます!
 昨日は当初の天気予報で雨だったので
今週は山は無しの予定でしたがいつの間にか予報が変わりましたね、私も急遽 鈴鹿へむかいました。幸いヤマヒルは見かけませんでした。
 比良もいいですねーでも少し近くにあればいい
ですがって同じ県に住んでいるのに贅沢ですね(^^;)
 同じく山ではついつい知らない人でも声を掛けてしまいます。大概話しが弾みます(^_^)v 
 比良でも鈴鹿でも事故、遭難が多発しています。
どうか気をつけて山を楽しんでください!(^^)!
2013/6/3 7:33
人生いろいろ
 山行き計画も少し狂っちゃいそうです。雰囲気的に親戚もきちゃったりで----、落ち着いたらまたお願いします。
2013/6/3 17:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら