ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3105341
全員に公開
沢登り
丹沢

黍殻山-荒沢-姫次-エビラ沢右岸-破線トラバース

2021年04月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.0km
登り
2,056m
下り
2,055m

コースタイム

日帰り
山行
8:25
休憩
1:15
合計
9:40
6:05
20
6:25
6:30
105
天皇社
8:15
8:25
65
9:30
9:35
20
林道終点
9:55
10:00
75
枝沢滝前
11:15
11:35
50
12:25
12:30
20
姫次
12:50
12:55
60
13:55
14:05
30
社宮司沢枝休憩1
14:35
14:45
25
社宮司沢休憩2
15:10
35
15:45
0
15:45
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黍柄山登山口P;5時半で上下満車、旧青根小Pへ(10台程度、6時で5台)
コース状況/
危険箇所等
一般登山道以外を含みます。ルート手書きで正確ではありません。
読図&沢装備
エビラ沢右岸降りた後の破線辿りは途中ルートなし。参考不可
天皇社へ
2021年04月24日 06:45撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
4/24 6:45
天皇社へ
チゴユリとな!?*山友に教えていただきました。
ユリっぽくないな〜。百合根食えるんかな〜?
2021年04月24日 06:46撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
6
4/24 6:46
チゴユリとな!?*山友に教えていただきました。
ユリっぽくないな〜。百合根食えるんかな〜?
ふ〜ん
2021年04月24日 06:51撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
4/24 6:51
ふ〜ん
へ〜
2021年04月24日 06:51撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
4/24 6:51
へ〜
径路追わず
*多分先週歩いた径路につながる?
2021年04月24日 06:59撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
4/24 6:59
径路追わず
*多分先週歩いた径路につながる?
シロヤシオ?と思ったら違った
2021年04月24日 07:13撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
4/24 7:13
シロヤシオ?と思ったら違った
マルバアオダモらしい
*AYさんのブログで見た
https://ayayay.at.webry.info/202104/article_7.html
2021年04月24日 07:13撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
4/24 7:13
マルバアオダモらしい
*AYさんのブログで見た
https://ayayay.at.webry.info/202104/article_7.html
なるほど
2021年04月24日 07:13撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
4/24 7:13
なるほど
カラマツの翠も良き哉
2021年04月24日 07:32撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
4/24 7:32
カラマツの翠も良き哉
アカマツ
2021年04月24日 07:34撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
4/24 7:34
アカマツ
はい、撮れる時に撮ります!
2021年04月24日 08:12撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10
4/24 8:12
はい、撮れる時に撮ります!
大室山と
2021年04月24日 08:13撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
4/24 8:13
大室山と
黍殻山
2021年04月24日 08:41撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
4/24 8:41
黍殻山
林道へは行きませんので
2021年04月24日 08:53撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
4/24 8:53
林道へは行きませんので
アナグマ
この後すぐ逃げてった
2021年04月24日 09:34撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
8
4/24 9:34
アナグマ
この後すぐ逃げてった
振り返って
普通こんなとこ降りないよ
2021年04月24日 09:37撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
4/24 9:37
振り返って
普通こんなとこ降りないよ
軟着陸
2021年04月24日 09:46撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
4/24 9:46
軟着陸
ここに出てきたかったのだが・・
2021年04月24日 09:47撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
4/24 9:47
ここに出てきたかったのだが・・
林道終点の堰堤
2021年04月24日 09:48撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
4/24 9:48
林道終点の堰堤
2021年04月24日 09:58撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
4/24 9:58
ゴーロー&新緑
2021年04月24日 10:08撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
4/24 10:08
ゴーロー&新緑
大岩ゴーロ
2021年04月24日 10:14撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
4/24 10:14
大岩ゴーロ
枝沢にきれいな滝
2021年04月24日 10:20撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
6
4/24 10:20
枝沢にきれいな滝
ヒトリシズカのご家族
2021年04月24日 10:22撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
6
4/24 10:22
ヒトリシズカのご家族
ジグザグ滑
2021年04月24日 10:30撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
4
4/24 10:30
ジグザグ滑
2021年04月24日 10:32撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
4/24 10:32
2021年04月24日 10:34撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
4
4/24 10:34
両門
2021年04月24日 10:37撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
4
4/24 10:37
両門
3段?
2021年04月24日 10:38撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
4/24 10:38
3段?
中段
2021年04月24日 10:40撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
4
4/24 10:40
中段
ちょっとゴルジュ?
2021年04月24日 10:50撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
4/24 10:50
ちょっとゴルジュ?
2021年04月24日 10:53撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
4/24 10:53
大岩に滴る
2021年04月24日 10:58撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
5
4/24 10:58
大岩に滴る
大分高度上げて来たな〜
2021年04月24日 11:08撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
4/24 11:08
大分高度上げて来たな〜
詰めザンす
2021年04月24日 11:14撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
4/24 11:14
詰めザンす
マメザクラ 多分
2021年04月24日 11:28撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
4/24 11:28
マメザクラ 多分
稜線にサクラちらほら
2021年04月24日 11:42撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
4/24 11:42
稜線にサクラちらほら
ふふふ
2021年04月24日 11:43撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
5
4/24 11:43
ふふふ
昼飯じゃぁー!
2021年04月24日 11:47撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
5
4/24 11:47
昼飯じゃぁー!
2021年04月24日 12:31撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
4/24 12:31
東海自然歩道合流
2021年04月24日 12:41撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
4/24 12:41
東海自然歩道合流
姫次から
2021年04月24日 12:53撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
4
4/24 12:53
姫次から
あっちも行きたいんだけどね
2021年04月24日 13:08撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
4/24 13:08
あっちも行きたいんだけどね
袖平山三角点
2021年04月24日 13:13撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
4/24 13:13
袖平山三角点
隣は風巻の頭
2021年04月24日 13:19撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
4/24 13:19
隣は風巻の頭
ミツバツツジ
2021年04月24日 13:41撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
7
4/24 13:41
ミツバツツジ
鞍部なつかしい
2021年04月24日 14:08撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
4/24 14:08
鞍部なつかしい
咲いてる株なかった
キンランかギンランかわからないじゃん!
2021年04月24日 14:14撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
4/24 14:14
咲いてる株なかった
キンランかギンランかわからないじゃん!
沢床
2021年04月24日 14:24撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
4/24 14:24
沢床
この辺はしっかり
2021年04月24日 14:53撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
4/24 14:53
この辺はしっかり
休憩した場所 社宮司沢中流
2021年04月24日 15:08撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
4/24 15:08
休憩した場所 社宮司沢中流
振り返って撮影
2021年04月24日 15:36撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
4/24 15:36
振り返って撮影
諏訪神社
ご神木の杉立派です
2021年04月24日 16:08撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
4/24 16:08
諏訪神社
ご神木の杉立派です
旧青根小の八重桜
2021年04月24日 16:09撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
4
4/24 16:09
旧青根小の八重桜
撮影機器:

感想

 日曜午後崩れる?なら土曜休むよ作戦。最近は思わせぶりな作戦しなくても前振りで周りが空気読んでくれるのでラスカル、いやタスカル。
 少し楽しようかとゲート前のPへ向かうが満車。天気良さ気な週末は競争率高いね。釣り師とか蛭ですかね。潔く旧青根小まで戻る。釜立でと思っていたが人多いんじゃ止めて天皇社へ。先日歩いた尾根に合流するのは承知済み。水道施設の裏手に周るのね。まぁ無信心なんですが森羅万象自然への思いは格別。
 裏手から尾根へ。先週歩いたはずだが記憶はところどころ。なんだかな〜。先週気付かなかった(咲いてなかった?)アオダモ綺麗じゃん!最初気づいたときはシロヤシオかと思ったで。
AYさんのブログ参照 https://ayayay.at.webry.info/202104/article_7.html
途中小Pで大休止。復習しながら黍殻山頂で再度大休止。下方でちりんちりん聞こえたが姿見えず。登山道合流後大平方面へ。通行止め表示は下山後の林道崩壊の為。以前歩いてるけどね。今日はそちらへは行かず終点へ直滑降。以前下見していた狙いの階段へダイレクトとはいかず。しゃーない。堰堤前で小休止、さらに堰堤いくつか越える。これなら堰堤終わったところへ降りればいいんじゃ?っと思ったが後の祭りって奴ですな。枝沢の良さ気な滝が見えて寄り道&小休止。更に進んでナメ滝ちょっと。これで見どころ終わり?と思っていたら二俣で小振りな両門。避難小屋方面へ行こうと思っていたが変更、3段滝へ。中段登って上段、上部は問題なしだが下部滑り。ビビりな私は巻きにかかるがあまり良くない。高く登らされて沢復帰。あまり見どころなく我慢の詰め。土に近い滝状、右の小尾根に取りつき少し踏み跡トラバースしてメルヘンの丘でランチ休憩、ゆっくりする。
 もうお腹いっぱいなのでもう一本の沢は止めて径路探索。1220〜1300あたり上下して踏み跡追う。鳥屋(榛の木丸)への尾根一本前で東自歩道合流、ソロ、2Pすれ違い、最高地点でソロ休憩者と挨拶、姫次へ。団体さん丁度出立、入れ替わりで休憩。袖平方面からソロ。休憩せずに下って行く。袖平山から北西尾根(エビラ沢右岸)へ。上部&下部つまみ食いしてるはずだが記憶乏しい。懐かしめの鞍部から破線辿ろうとするが消滅状態?単にロスト?カモシカ逃げていく。沢床に降り小尾根乗越し、更に尾根乗越すが踏み跡、目印皆無、降り際長いスリングかロープ必用、危険です。落ち着くために大休止、更に径路辿るが鍋割峠先の崩壊よりひどい青崩れ。獣しか通れない先を見てしばしこの先逡巡。登山道へ合流するまで登りかえし選択。途中多分付け替えられた作業道へ。100m位得したか。水平径路辿り再度カモシカ遭遇も写真取れず。袖平登山口へ合流、林道&舗道てくてくグレートトラばーすな山遊びでした。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:479人

コメント

写真2
うたさん、こんばんは〜

2番目の写真、チゴユリです
年々お花の写真掲載が増えてますね
そろそろ沢の水も温んでくるかなー?
2021/4/24 22:39
Re: 写真2
oh! これユリっすか?っぽくないですね〜。ホトトギス系かと推測してました。
もう少しぬめり取れてるかと思ったのですが真っ茶っ茶で・・。ラバーソックス忘れたのでほとんど巻き巻きです。洗顔に気持ちいい温度でした
2021/4/24 23:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら