記録ID: 3125304
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島
三岳に登るよ(黒味岳・宮之浦岳・永田岳)
2021年04月30日(金) 〜
2021年05月01日(土)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 32:31
- 距離
- 31.6km
- 登り
- 1,884m
- 下り
- 2,379m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:43
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 11:25
距離 14.7km
登り 1,287m
下り 1,195m
16:10
天候 | 晴れ時々雨と強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
飛行機
4/30 3時から準備。 5/1 荒川登山口から荒川わかれまで徒歩。バス14:11に乗り紀元杉バス停に戻り そこから駐車場まで、代表者が走ってレンタカーを取りに行きました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
強風で、大変でした。永田岳の頂上は、ちょっとわかりにくかったです。 |
その他周辺情報 | 新高塚小屋に泊まりました。テント泊が多くて、小屋の中は、比較的すいてました。 |
写真
ここで、トイレ休憩
下山して、三又路で、お会いしたゲートの管理をしてた方とバスが来るまで、お話していたら
なんと、昔、ここに家があったって聞きました(ここで育ち、旧小学校跡地のあった学校に通ってたって!!びっくり)
下山して、三又路で、お会いしたゲートの管理をしてた方とバスが来るまで、お話していたら
なんと、昔、ここに家があったって聞きました(ここで育ち、旧小学校跡地のあった学校に通ってたって!!びっくり)
着いた〜。やっと、本当のゴール
Googleさんで、一時間って、荒川登山口からなってたけど
それは、軽い荷物で歩ける人
テント装備で、登山靴で、ずっと登りだと1時間半は、軽くかかります。下りの道と思っていたのに、最初から最後まで登り。
気持ち萎えてたから、余計時間かかった気がします。
Googleさんで、一時間って、荒川登山口からなってたけど
それは、軽い荷物で歩ける人
テント装備で、登山靴で、ずっと登りだと1時間半は、軽くかかります。下りの道と思っていたのに、最初から最後まで登り。
気持ち萎えてたから、余計時間かかった気がします。
宿に着いたら、ここの温泉紹介してくれました。
地元の人は、普通に入ってましたが
めちゃくちゃ熱い。1分も、浸かれません。
だけど、源泉で、気持ちいいです。
シャンプー・リンス・石鹸・タオル持っていかないとないです。300円。シャワーは、体を流す時だけ。洗髪は、温泉のお湯を使います。頭、やけどするかと思いました(笑)
地元の人は、普通に入ってましたが
めちゃくちゃ熱い。1分も、浸かれません。
だけど、源泉で、気持ちいいです。
シャンプー・リンス・石鹸・タオル持っていかないとないです。300円。シャワーは、体を流す時だけ。洗髪は、温泉のお湯を使います。頭、やけどするかと思いました(笑)
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
携帯トイレ
|
---|---|
備考 | 空港で、ミニチャッカマン没収。普通の100円ライターにしておけば良かったです。ガスカートリッジ約500円 |
感想
とにかく長かった〜
ぎっくり腰後、2か月のブランク。その後、軽い登山しかしてなかったので重くて長距離と強風で、疲れました。でも、楽しかった〜
小屋で、三岳に登れたって皆で、三岳を飲みました〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:251人
いいねした人