記録ID: 316996
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
ニペソツ山
2013年06月30日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:05
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,500m
- 下り
- 1,497m
コースタイム
3:37杉沢出合-5:30天狗のコル-6:32前天狗6:44-8:16ニペソツ山8:42-10:04前天狗10:10-11:11天狗のコル-12:42杉沢出合
天候 | 快晴(雲は全く無し) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
飛行機
夕方明るいうちに、杉沢出合の登山口まで移動しました。 国道から杉沢出合への林道はダートですが、概ねフラットです。 ただ、一部に車が大きくバウンドするような箇所もあるので、運転は慎重に。 すれ違いも困難です。 それと、林道を走ると、車が砂ぼこりで真っ白になります。 国道から林道終点まで、約25分。 林道終点の杉沢出合は、車10台くらいは停められますが、狭いです。 駐車状況によっては、Uターンもできないので要注意。 尚、数百メートル手前に、少し広い場所があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【コース】 ・全体的に道はしっかりしていて問題ありません。 ・下山も、トータルで300mくらい登るので、疲れます。 ・小天狗付近にある大岩は、岩を越えるのと、下段を蟹の横ばいみたいに進むの、2通りの通過の方法がありますが、横ばいのほうが嫌な感じがしました。 ・天狗のコルの前後の数百メートルに、雪渓が残っています。朝は凍っているので注意。アイゼンは不要と思います。 ・水は登山口の沢だけなので、必要な量を下界から準備しなければなりません。 【ポスト】 登山口に名簿とボールペンがあり、それに必要事項を記載します。 【トイレ】 登山口にあります(男性用と男女兼用の2つ。ボットン)。 前天狗に「携帯トイレブース」がありますが、携帯トイレは各自で準備する必要があります。 【温泉】 「糠平温泉ホテル」(大人500円) http://www10.ocn.ne.jp/~nukabira/ 【その他】 糠平温泉にある「ひがし大雪自然館」で、ニペソツ山標高年(2013m)記念の登頂証明書を、無料で発行していただけます。 日付と名前入りです。 http://www.kamishihoro.jp/entry/00001483 |
写真
感想
学生の頃からの憧れだったニペソツ山。
人生も折り返しを過ぎたと思われ、そろそろ登ってもいいのでは?ということで、出かけました。
予報はずっと晴れ時々曇りでしたが、当日はまさかのドピーカン!
前天狗で初対面のニペソツ山は、とても大きく感じられました。
これだけ素晴らしい天気の日に登ってしまえば、もう一度来る必要は無いのですが(笑)、
でもできれば、また訪れたいなと思いました。
山頂からの展望
山頂からのツイート(au携帯)
https://twitter.com/msi2010jp/statuses/351121214154084354
旅記録
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3630人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいですね〜。
ピーカン
百名山にばかり目がいってしまいがちですが、こんなに素敵なお山もあるんですね。
旦那の実家が北海道なので一昨年は帰省して山にも登ったのですが、またまた登りに帰りたくなってしまいました。
お花
ニペソツ山は、「まぼろしの百名山」と言われているそうです。
深田氏が百名山の本を執筆した時点で、まだ登ったことが無かったけど、後に登って良かったとのことで…
北海道に行けるチャンスが多そうで、うらやましいです
北海道の山は一つ一つが大きく、歩きごたえもありますね。
おっしゃるように、花も種類が豊富ですし
次回帰省の際には、ぜひぜひお出かけを
ここはさすが人気の山なので人が多そうですね
展望の良い山はこんな晴れの日に登るのが良いですね
私もいつか登ってみたいと思いました
北海道でぶた丼。写真拡大するまでさくら丼かと思いました。
私は基本的に雨男なんですが、最近は単独の時はほとんど晴れている気がします
車は多かったですが、行程が長いこともあって、それほど人は多いとは感じませんでしたよ!
落ち着かれたら、ぜひお出かけ下さい!
車を持って、のんびり巡れたら良いですね
さくら丼、知らなかったんで調べてしまいました。
美味しそう
こんにちは
ずいぶん早くにスタートされていたのですね
なんと!私達の一団が写ってるじゃありませんか(笑)
帰りだったのですね〜
本当に素晴らしい山でした
マサイさんも書いていましたが、もう登る必要がないほどの登山だったのに、また登りたいと思うのは同じです
それほどの山だったってことですね
トムラウシへ一緒に行った友人が、GWにニペソツの東壁を登ったそうです
あの壁、すごかったですよね〜
コメントありがとうございます!
そう、リーダーさんが私のことを覚えててくださり、再会できました。
tity-mamaさんって、肩を組んで写真を撮られてた方でしょうか?
あの場所からのニペソツも、本当に良かったですね!
私は次にまた北海道に行けるのであれば、ニペソツから間近に見えたトムラウシに登りたいです
tity-mamaさんの先日の記録を、参考にさせていただきますね
それにしても、あの東壁をって、、、
恐ろしい
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する