ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 317747
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山(最高地点を目指して)

2013年07月08日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:18
距離
18.2km
登り
1,708m
下り
1,711m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

4:10 5合目駐車場
4:48 佐藤小屋 分岐点
5:24 6合目
6:24 2700m 7合目 花小屋
6:46 2800m 7合目 富士一館
7:06 2900m 7合目 鳥居荘
7:45 3000m 7合目 東洋館
8:15 3100m 8合目 太子館
8:43 3200m 8合目 白雲荘
9:45 3400m 8合目 トモエ館
10:13 3450m 8合目 御来光館
10:54 3568m 9合目
11:46 3708m 富士山 山頂(吉田口)
13:33 3776m 富士山 最高地点(剣ヶ峰)
14:31 3710m 下山道 入口
15:14 3276m 下 江戸屋(吉田・須走 分岐点)
15:18 2934m 緊急避難小屋
16:16 2668m 7合目公衆トイレ
16:52 2416m 6合目
17:07 2295m 泉ヶ滝 分岐点
17:28 2317m 5合目 駐車場
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士スバルライン5合目の駐車場
予約できる山小屋
佐藤小屋
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
里見平★星観荘
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
登る前の富士山(がんばるぞ)
2013年07月08日 04:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 4:21
登る前の富士山(がんばるぞ)
富士スバルライン5合目の駐車場(第二)は、ほぼ満杯
2013年07月08日 04:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 4:22
富士スバルライン5合目の駐車場(第二)は、ほぼ満杯
こちらは第一駐車場、こちらもいっぱい
2013年07月08日 04:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 4:22
こちらは第一駐車場、こちらもいっぱい
駐車場から登り始めます、もう観光バスが来てる
2013年07月08日 04:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 4:22
駐車場から登り始めます、もう観光バスが来てる
お土産屋の前を通って
2013年07月08日 04:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 4:24
お土産屋の前を通って
登山道に突入
2013年07月08日 04:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 4:25
登山道に突入
写真は暗いけど実際は明るいです、もうすぐ夜明け
2013年07月08日 04:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 4:28
写真は暗いけど実際は明るいです、もうすぐ夜明け
今日は、山中湖が綺麗に見えてます
2013年07月08日 04:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 4:31
今日は、山中湖が綺麗に見えてます
先へ急ぎます
2013年07月08日 04:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 4:31
先へ急ぎます
御来光が始まります
2013年07月08日 04:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/8 4:34
御来光が始まります
低い位置なので、山中湖の間から御来光です
2013年07月08日 04:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 4:35
低い位置なので、山中湖の間から御来光です
今日も綺麗な、御来光です
2013年07月08日 04:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 4:37
今日も綺麗な、御来光です
泉ヶ滝の分岐点。普通は右側へ登りますが、今回は、7月1日の続きで、左へ佐藤小屋の方向へ進みます
2013年07月08日 04:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 4:38
泉ヶ滝の分岐点。普通は右側へ登りますが、今回は、7月1日の続きで、左へ佐藤小屋の方向へ進みます
あれれ、方向指示板が変えてある
2013年07月08日 04:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 4:38
あれれ、方向指示板が変えてある
今日は、指示板が正しい位置に付いている
2013年07月08日 04:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 4:39
今日は、指示板が正しい位置に付いている
見比べて下さい【この写真は7月1日の物です】ヤマレコの力で、指示版の付け替えをしたのでしょうか?????
2013年07月01日 16:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/1 16:16
見比べて下さい【この写真は7月1日の物です】ヤマレコの力で、指示版の付け替えをしたのでしょうか?????
太陽もだいぶ高く上がりました。ちなみに御来光の時間は(日にちごとのカレンダーが乗ってます)・・・ http://www.fujisanpo.com/data/sun_rise.php
2013年07月08日 04:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 4:41
太陽もだいぶ高く上がりました。ちなみに御来光の時間は(日にちごとのカレンダーが乗ってます)・・・ http://www.fujisanpo.com/data/sun_rise.php
下っています
2013年07月08日 04:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 4:41
下っています
トイレ用の保全車、トイレの管理も大変なのですね
2013年07月08日 04:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 4:43
トイレ用の保全車、トイレの管理も大変なのですね
佐藤小屋の分岐点に到着、右へ登って行きます
2013年07月08日 04:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 4:47
佐藤小屋の分岐点に到着、右へ登って行きます
この看板が目印です
2013年07月08日 04:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 4:48
この看板が目印です
2013年07月08日 04:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 4:48
佐藤小屋の上の・・・
2013年07月08日 04:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 4:49
佐藤小屋の上の・・・
懐かしーい、星観荘(去年、お世話になりました、食事は美味いし、生ビールを飲めるのはここまで。それ以上の高い所は、缶ビールです)
2013年07月08日 04:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 4:49
懐かしーい、星観荘(去年、お世話になりました、食事は美味いし、生ビールを飲めるのはここまで。それ以上の高い所は、缶ビールです)
生ビールを想い出したので、先に進みます
2013年07月08日 04:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 4:50
生ビールを想い出したので、先に進みます
道をすすむと
2013年07月08日 04:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 4:55
道をすすむと
富士山が見え始めます
2013年07月08日 04:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 4:58
富士山が見え始めます
経ヶ岳(経ヶ嶽)
2013年07月08日 04:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 4:59
経ヶ岳(経ヶ嶽)
日蓮聖人銅像
2013年07月08日 05:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 5:00
日蓮聖人銅像
八角堂
2013年07月08日 05:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 5:00
八角堂
姥が懐へは、下へ降ります。今回は通りません
2013年07月08日 05:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 5:01
姥が懐へは、下へ降ります。今回は通りません
八角堂の上にある
2013年07月08日 05:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 5:02
八角堂の上にある
宝塔の手前にあった、地蔵です
2013年07月08日 05:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 5:02
宝塔の手前にあった、地蔵です
日蓮聖人銅像が見えます
2013年07月08日 05:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 5:02
日蓮聖人銅像が見えます
法華経が埋経されている宝塔
2013年07月08日 05:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 5:03
法華経が埋経されている宝塔
埋経されている説明文
2013年07月08日 05:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 5:03
埋経されている説明文
2013年07月08日 05:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 5:04
寄り道を終わして、富士山へ
2013年07月08日 05:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 5:04
寄り道を終わして、富士山へ
2013年07月08日 05:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 5:06
タルチョー(チベットの五色の祈祷旗)みたいのが、木に巻き付いてました?
2013年07月08日 05:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 5:07
タルチョー(チベットの五色の祈祷旗)みたいのが、木に巻き付いてました?
2013年07月08日 05:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 5:10
ここを抜けると
2013年07月08日 05:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 5:16
ここを抜けると
富士山のお出まし
2013年07月08日 05:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 5:19
富士山のお出まし
6合目には、沢山の人がいます
2013年07月08日 05:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 5:21
6合目には、沢山の人がいます
2013年07月08日 05:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 5:22
さあ、登るぞーと言っても・・・
2013年07月08日 05:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 5:23
さあ、登るぞーと言っても・・・
まだ、こんな所
2013年07月08日 05:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 5:23
まだ、こんな所
ここは、登りと下りの分岐点、真直ぐ進みます
2013年07月08日 05:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 5:29
ここは、登りと下りの分岐点、真直ぐ進みます
分岐点の看板
2013年07月08日 05:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 5:30
分岐点の看板
こんな場所です
2013年07月08日 05:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 5:30
こんな場所です
ここは、楽ちん?
2013年07月08日 05:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 5:32
ここは、楽ちん?
そうでもないよ!
2013年07月08日 05:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 5:45
そうでもないよ!
人が居ない分けでは有りません。少し離れてるだけです
2013年07月08日 05:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 5:56
人が居ない分けでは有りません。少し離れてるだけです
7合目の山小屋が、つづら折れに見えてます
2013年07月08日 05:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 5:56
7合目の山小屋が、つづら折れに見えてます
道が無い、道はどこ? ・・・ この岩場を登ります
2013年07月08日 06:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 6:09
道が無い、道はどこ? ・・・ この岩場を登ります
最初の山小屋、花小屋に到着
2013年07月08日 06:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 6:11
最初の山小屋、花小屋に到着
気温は15度
2013年07月08日 06:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 6:12
気温は15度
出るとき、おにぎり2個だけだったなので、小腹が空いて、カップヌードル。富士山で食べるのは特に美味しい。ここでは500円
2013年07月08日 06:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 6:18
出るとき、おにぎり2個だけだったなので、小腹が空いて、カップヌードル。富士山で食べるのは特に美味しい。ここでは500円
またもや道が無い?。しばらくは岩登り
2013年07月08日 06:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 6:24
またもや道が無い?。しばらくは岩登り
日の出館に到着
2013年07月08日 06:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 6:26
日の出館に到着
2013年07月08日 06:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 6:26
山小屋がせせり出てます
2013年07月08日 06:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 6:27
山小屋がせせり出てます
トモエ館です
2013年07月08日 06:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 6:31
トモエ館です
気温が23度???
2013年07月08日 06:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 6:31
気温が23度???
空は真っ青、体力は減るばかり
2013年07月08日 06:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 6:31
空は真っ青、体力は減るばかり
2013年07月08日 06:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 6:37
2013年07月08日 06:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 6:43
富士一館の名前の由来
2013年07月08日 06:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 6:47
富士一館の名前の由来
2013年07月08日 06:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 6:47
2013年07月08日 06:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 6:47
まだ、山頂では有りません
2013年07月08日 06:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 6:55
まだ、山頂では有りません
鳥居荘、どこの山小屋でも、天気が良いので、布団を干してます。
2013年07月08日 06:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 6:56
鳥居荘、どこの山小屋でも、天気が良いので、布団を干してます。
2013年07月08日 06:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 6:56
2013年07月08日 06:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 6:56
赤い鳥居の小屋
2013年07月08日 06:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 6:57
赤い鳥居の小屋
岩場は、まだまだ続きます
2013年07月08日 06:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 6:57
岩場は、まだまだ続きます
岩場の後の階段は辛い
2013年07月08日 07:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 7:03
岩場の後の階段は辛い
布団がいっぱいで、休めない
2013年07月08日 07:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 7:04
布団がいっぱいで、休めない
東洋館は、新しい作りの小屋です
2013年07月08日 07:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 7:04
東洋館は、新しい作りの小屋です
下界は、美しい
2013年07月08日 07:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 7:06
下界は、美しい
2013年07月08日 07:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 7:07
この岩場登れと、矢印が。けっして合成写真では有りません、岩場に矢印が書いて有るのです。
2013年07月08日 07:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 7:11
この岩場登れと、矢印が。けっして合成写真では有りません、岩場に矢印が書いて有るのです。
ごっつい岩場
2013年07月08日 07:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 7:24
ごっつい岩場
ツアー団体さんの、お通りです。
2013年07月08日 07:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 7:30
ツアー団体さんの、お通りです。
太子堂に到着
2013年07月08日 07:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 7:43
太子堂に到着
岩場が終わりだと思ったら甘い!
2013年07月08日 07:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 7:45
岩場が終わりだと思ったら甘い!
2013年07月08日 07:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 7:52
まだ岩場だよ
2013年07月08日 07:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 7:53
まだ岩場だよ
蓬莱館に到着。ここが5合目と山頂の中間地点
2013年07月08日 07:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 7:59
蓬莱館に到着。ここが5合目と山頂の中間地点
山頂は、遥か遠く
2013年07月08日 08:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 8:30
山頂は、遥か遠く
白雲荘
2013年07月08日 08:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 8:36
白雲荘
気温は15度、でも今日は暖かいそうです
2013年07月08日 08:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 8:44
気温は15度、でも今日は暖かいそうです
ここから道が変わります
2013年07月08日 08:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 8:47
ここから道が変わります
元祖室(山小屋)に到着
2013年07月08日 08:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 8:54
元祖室(山小屋)に到着
富士山天拝宮
2013年07月08日 08:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 8:55
富士山天拝宮
2013年07月08日 08:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 8:55
富士山天拝宮
2013年07月08日 08:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 8:55
富士山天拝宮
この澄みきった青空と、3000mを越えた所にある布団(感無量?)
2013年07月08日 08:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 8:55
この澄みきった青空と、3000mを越えた所にある布団(感無量?)
おお、下から登ってくる、登ってくる。(山小屋の屋根には、石がいっぱい乗っている)
2013年07月08日 09:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 9:05
おお、下から登ってくる、登ってくる。(山小屋の屋根には、石がいっぱい乗っている)
2013年07月08日 09:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 9:06
長ーい階段、辛いのよね
2013年07月08日 09:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 9:24
長ーい階段、辛いのよね
団体さんに、抜かれちゃいました
2013年07月08日 09:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 9:24
団体さんに、抜かれちゃいました
富士山ホテルがいっぱい有ります、ここは第一
2013年07月08日 09:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 9:29
富士山ホテルがいっぱい有ります、ここは第一
ここは別館
2013年07月08日 09:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 9:39
ここは別館
ここは第二
2013年07月08日 09:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 9:40
ここは第二
山小屋ラッシュを、通り抜けて
2013年07月08日 09:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 9:41
山小屋ラッシュを、通り抜けて
8合目のトモエ館に到着、もうそろそろ山小屋も終わり
2013年07月08日 09:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 9:42
8合目のトモエ館に到着、もうそろそろ山小屋も終わり
2013年07月08日 09:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 9:42
3400mの高さ
2013年07月08日 09:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 9:43
3400mの高さ
酸素を使わずに、登ってます
2013年07月08日 09:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 9:44
酸素を使わずに、登ってます
トモエ館の反対側の江戸屋
2013年07月08日 09:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 9:44
トモエ館の反対側の江戸屋
江戸屋は須走コースの山小屋、なので・・・
2013年07月08日 09:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 9:44
江戸屋は須走コースの山小屋、なので・・・
ここで、吉田ルートと須走コースの合流です(登りのコースです)
2013年07月08日 09:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 9:45
ここで、吉田ルートと須走コースの合流です(登りのコースです)
2013年07月08日 09:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 9:45
2013年07月08日 09:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 9:45
山頂近くでも、気温は15度
2013年07月08日 09:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 9:45
山頂近くでも、気温は15度
山頂は、まだ1.2kmあります
2013年07月08日 09:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 9:53
山頂は、まだ1.2kmあります
つづら折りを、最後の山小屋に向けて、登ります
2013年07月08日 09:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 9:53
つづら折りを、最後の山小屋に向けて、登ります
山小屋が見えてきました
2013年07月08日 09:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 9:58
山小屋が見えてきました
がんばれば、何とかなる!
2013年07月08日 10:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 10:06
がんばれば、何とかなる!
8.5合目の山小屋、御来光館(皆さん、疲れ切ってます)
2013年07月08日 10:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 10:13
8.5合目の山小屋、御来光館(皆さん、疲れ切ってます)
ここで、訂正させて頂きます。山小屋は山頂にも有るので、ここが最後では有りません。ごめんなさい
2013年07月08日 10:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 10:13
ここで、訂正させて頂きます。山小屋は山頂にも有るので、ここが最後では有りません。ごめんなさい
最後のひと踏ん張り!
2013年07月08日 10:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 10:20
最後のひと踏ん張り!
まだ9合目には、着いてません
2013年07月08日 10:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 10:33
まだ9合目には、着いてません
ここの鳥居が、9合目です
2013年07月08日 10:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 10:52
ここの鳥居が、9合目です
山頂まで400m、ファイト!
2013年07月08日 10:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 10:54
山頂まで400m、ファイト!
2013年07月08日 10:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 10:55
山頂まで200m、でも此処からがまた辛い
2013年07月08日 11:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 11:09
山頂まで200m、でも此処からがまた辛い
【合成してます】赤い矢印の下に、白い鳥居の頭が見えてます、これが200m先です(元のサイズで拡大して見て下さい)
2013年07月08日 11:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 11:09
【合成してます】赤い矢印の下に、白い鳥居の頭が見えてます、これが200m先です(元のサイズで拡大して見て下さい)
岩場の高さがきつく感じる
2013年07月08日 11:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 11:29
岩場の高さがきつく感じる
やりました、頂上の鳥居です
2013年07月08日 11:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 11:39
やりました、頂上の鳥居です
此処まで来たので、浅間神社奥院に突入。ここで御朱印をもらいます(富士山に登った記念に成りますし、日付も書いてもらえるので)
2013年07月08日 11:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 11:44
此処まで来たので、浅間神社奥院に突入。ここで御朱印をもらいます(富士山に登った記念に成りますし、日付も書いてもらえるので)
山頂でぐったりとのびて、寝ている人たちが、結構います。
2013年07月08日 12:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 12:03
山頂でぐったりとのびて、寝ている人たちが、結構います。
一番高い所が、剣ヶ峰。あそこを目指して、お鉢めぐり。でも右へ行こうとしたら、通行止め。なので、左へ行って時計まわりに
2013年07月08日 12:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 12:05
一番高い所が、剣ヶ峰。あそこを目指して、お鉢めぐり。でも右へ行こうとしたら、通行止め。なので、左へ行って時計まわりに
この坂で、もう参ってます
2013年07月08日 12:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 12:12
この坂で、もう参ってます
曇ったと思ったら
2013年07月08日 12:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 12:19
曇ったと思ったら
晴れて・・・
2013年07月08日 12:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 12:23
晴れて・・・
下を見ると、須走の駐車場でしょうか?
2013年07月08日 12:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 12:26
下を見ると、須走の駐車場でしょうか?
2013年07月08日 12:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 12:30
2013年07月08日 12:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 12:31
御殿場コースの分岐点
2013年07月08日 12:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 12:32
御殿場コースの分岐点
2013年07月08日 12:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 12:32
2013年07月08日 12:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 12:32
火口の中は、深いですね
2013年07月08日 12:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 12:33
火口の中は、深いですね
御殿場コースに降りる人たち。その後ろの建物は、新しい郵便局を作ってます(神社の建物が工事中の為、仮設だそうです。開始時期は・・・ http://map.japanpost.jp/pc/syousai.php?id=300123999000
2013年07月08日 12:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 12:33
御殿場コースに降りる人たち。その後ろの建物は、新しい郵便局を作ってます(神社の建物が工事中の為、仮設だそうです。開始時期は・・・ http://map.japanpost.jp/pc/syousai.php?id=300123999000
ここはもう一つの山小屋
2013年07月08日 12:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 12:46
ここはもう一つの山小屋
富士宮コースの分岐点
2013年07月08日 12:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 12:47
富士宮コースの分岐点
2013年07月08日 12:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 12:47
2013年07月08日 12:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 12:48
ここに郵便局が有ったのですが、さっきの所に移転中
2013年07月08日 12:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 12:48
ここに郵便局が有ったのですが、さっきの所に移転中
環境省の運営のトイレ
2013年07月08日 12:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 12:49
環境省の運営のトイレ
日本一高い公衆トイレ(たしかに!)テルテル坊主が有るので、今日は晴れたのかも?。御来光の時間の時は4℃、寒そう〜
2013年07月08日 12:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 12:49
日本一高い公衆トイレ(たしかに!)テルテル坊主が有るので、今日は晴れたのかも?。御来光の時間の時は4℃、寒そう〜
トイレに有るのは賽銭箱では有りません、トイレ使用のチップ入れ、300円です
2013年07月08日 12:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 12:50
トイレに有るのは賽銭箱では有りません、トイレ使用のチップ入れ、300円です
日本一の所に向かって・・・
2013年07月08日 12:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 12:51
日本一の所に向かって・・・
馬の背を、登ってる登ってる
2013年07月08日 12:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 12:55
馬の背を、登ってる登ってる
結構沢山の人たちが
2013年07月08日 12:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 12:56
結構沢山の人たちが
雲がかかると、一瞬で前が見えなく成る
2013年07月08日 12:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 12:57
雲がかかると、一瞬で前が見えなく成る
何とか、馬の背をクリア
2013年07月08日 13:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 13:08
何とか、馬の背をクリア
人の高さ位の残雪が残ってるので、この先には行けません
2013年07月08日 13:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 13:09
人の高さ位の残雪が残ってるので、この先には行けません
2013年07月08日 13:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 13:10
2013年07月08日 13:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 13:10
此処からひと登り、登れば別世界が
2013年07月08日 13:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 13:11
此処からひと登り、登れば別世界が
2013年07月08日 13:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 13:12
火口が、大きく見える
2013年07月08日 13:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 13:13
火口が、大きく見える
2013年07月08日 13:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 13:14
日本一高い、三角点は二等なのですね http://www.gsi.go.jp/chubu/chirijoho-chirijoho.html
2013年07月08日 13:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 13:14
日本一高い、三角点は二等なのですね http://www.gsi.go.jp/chubu/chirijoho-chirijoho.html
最高地点の記念塔
2013年07月08日 13:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 13:14
最高地点の記念塔
富士山の電子基準点。山の高さとは、三角点、標高点がその山の最高地点にあると地形図から判読出来る場合は、地形図上でその標高値を採用。それ以外の場合には、写真測量又は現地測量による山の最高地点の測定値。
なので・・・
2013年07月08日 13:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 13:15
富士山の電子基準点。山の高さとは、三角点、標高点がその山の最高地点にあると地形図から判読出来る場合は、地形図上でその標高値を採用。それ以外の場合には、写真測量又は現地測量による山の最高地点の測定値。
なので・・・
富士山の最高地点はどちら? http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/2002-0912.html
2013年07月08日 13:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 13:15
富士山の最高地点はどちら? http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/2002-0912.html
けれど、富士山の標高3776mを変更することはないそうです。
レーダードーム跡、意外と小さく感じる
2013年07月08日 13:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 13:22
けれど、富士山の標高3776mを変更することはないそうです。
レーダードーム跡、意外と小さく感じる
すぐに曇ります
2013年07月08日 13:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 13:33
すぐに曇ります
帰りは同じコースを。馬の背を降ります
2013年07月08日 13:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 13:42
帰りは同じコースを。馬の背を降ります
此処で道を間違えました、吉田・須走は左へ
2013年07月08日 13:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 13:47
此処で道を間違えました、吉田・須走は左へ
2013年07月08日 13:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 13:48
トイレ近くの地蔵さん、首が有りません http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1271089947
2013年07月08日 13:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 13:52
トイレ近くの地蔵さん、首が有りません http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1271089947
2013年07月08日 13:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 13:52
日本山脈縦走の記念碑、こんなに歩いたのでしょうか?
2013年07月08日 14:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 14:00
日本山脈縦走の記念碑、こんなに歩いたのでしょうか?
郵便局の建物に戻って来ました
2013年07月08日 14:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 14:02
郵便局の建物に戻って来ました
一生懸命に工事中
2013年07月08日 14:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 14:03
一生懸命に工事中
ブルドーザーで道ならし
2013年07月08日 14:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 14:28
ブルドーザーで道ならし
右の鳥居へ向かって、下山道へ
2013年07月08日 14:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 14:29
右の鳥居へ向かって、下山道へ
此処からが下山道
2013年07月08日 14:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 14:31
此処からが下山道
スピードアップで下山
2013年07月08日 14:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 14:41
スピードアップで下山
私が傾いてるか、標識が傾いてるか?
2013年07月08日 14:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 14:41
私が傾いてるか、標識が傾いてるか?
2013年07月08日 14:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 14:42
下をのぞくと山小屋が
2013年07月08日 14:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 14:47
下をのぞくと山小屋が
富士山の勾配とは、写真を撮ろうと止まろうとしようとしても、止まらない勾配。ズルズルと滑って行く
2013年07月08日 14:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 14:52
富士山の勾配とは、写真を撮ろうと止まろうとしようとしても、止まらない勾配。ズルズルと滑って行く
2013年07月08日 14:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 14:53
万年雪に皆さん興奮中!
2013年07月08日 14:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 14:54
万年雪に皆さん興奮中!
2013年07月08日 14:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 14:58
2013年07月08日 15:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 15:00
2013年07月08日 15:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 15:03
すごいよ、この勾配
2013年07月08日 15:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 15:03
すごいよ、この勾配
須走から登ってくる人たち、大変そうです
2013年07月08日 15:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 15:07
須走から登ってくる人たち、大変そうです
分かり難いですが、須走の登りは、一度、吉田の降りと交差して、吉田の登りに合流します
2013年07月08日 15:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 15:08
分かり難いですが、須走の登りは、一度、吉田の降りと交差して、吉田の登りに合流します
もうそろそろ、吉田と須走の分岐点。注意しましょう
2013年07月08日 15:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 15:11
もうそろそろ、吉田と須走の分岐点。注意しましょう
分岐点に到着
2013年07月08日 15:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 15:12
分岐点に到着
2013年07月08日 15:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 15:12
山小屋の前を通ります
2013年07月08日 15:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 15:13
山小屋の前を通ります
下 江戸屋の山小屋
2013年07月08日 15:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 15:14
下 江戸屋の山小屋
つづら折れの下り坂、どこまでいっても着かない
2013年07月08日 15:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 15:15
つづら折れの下り坂、どこまでいっても着かない
もうめちゃ疲れてます
2013年07月08日 15:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 15:16
もうめちゃ疲れてます
まだ始まったばかり
2013年07月08日 15:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 15:16
まだ始まったばかり
永遠と、永遠と・・・
2013年07月08日 15:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 15:16
永遠と、永遠と・・・
続く道・・・
2013年07月08日 15:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 15:28
続く道・・・
現在は・・・
2013年07月08日 15:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 15:37
現在は・・・
まだこんな所!
2013年07月08日 15:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 15:37
まだこんな所!
今はどこ?
2013年07月08日 15:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 15:48
今はどこ?
緊急避難小屋
2013年07月08日 15:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 15:48
緊急避難小屋
まだ半分の道のり
2013年07月08日 15:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 15:48
まだ半分の道のり
なんとか先が見えてきた、7合目の公衆トイレ
2013年07月08日 16:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 16:15
なんとか先が見えてきた、7合目の公衆トイレ
えーと、富士スバルライン5合目まで、3.1km100分?????。降りで3kmが100分もかかるの、疲れ果ててるので100分???
2013年07月08日 16:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 16:16
えーと、富士スバルライン5合目まで、3.1km100分?????。降りで3kmが100分もかかるの、疲れ果ててるので100分???
少し下れば、横道へ
2013年07月08日 16:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 16:16
少し下れば、横道へ
2013年07月08日 16:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 16:16
また曇って来ました
2013年07月08日 16:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 16:30
また曇って来ました
2013年07月08日 16:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 16:35
長〜い横道です
2013年07月08日 16:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 16:38
長〜い横道です
2013年07月08日 16:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 16:39
2013年07月08日 16:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 16:39
現在は?、6合目まで半分の位置
2013年07月08日 16:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 16:39
現在は?、6合目まで半分の位置
がんばって歩けば・・・
2013年07月08日 16:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 16:41
がんばって歩けば・・・
2013年07月08日 16:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 16:46
6合目に到着
2013年07月08日 16:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 16:49
6合目に到着
後は5合目を目指して
2013年07月08日 16:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 16:50
後は5合目を目指して
富士山安全指導センター http://www.fujisan-net.jp/data/article/12.html
2013年07月08日 16:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 16:54
富士山安全指導センター http://www.fujisan-net.jp/data/article/12.html
2013年07月08日 16:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 16:55
スバルラインの5合目に到着。これで一安心。ご苦労様でした(自画自賛)
2013年07月08日 17:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 17:27
スバルラインの5合目に到着。これで一安心。ご苦労様でした(自画自賛)
涼しい富士山でも、アイスクリームが一番、コケモモ・バニラを注文
2013年07月08日 17:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 17:36
涼しい富士山でも、アイスクリームが一番、コケモモ・バニラを注文
高山植物で疲労回復に効果が有るとか、やっぱり美味しい。
2013年07月08日 17:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 17:36
高山植物で疲労回復に効果が有るとか、やっぱり美味しい。
帰ってきたら、富士山は晴れてました(山の気候は変わりやすい)。疲れたので車の中で爆睡
2013年07月08日 17:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/8 17:43
帰ってきたら、富士山は晴れてました(山の気候は変わりやすい)。疲れたので車の中で爆睡
次の朝の富士山は、朝焼けで、赤富士に
2013年07月09日 04:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 4:37
次の朝の富士山は、朝焼けで、赤富士に
今日の雲海は凄いです
2013年07月09日 05:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 5:32
今日の雲海は凄いです
2013年07月09日 05:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 5:32
2013年07月09日 05:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 5:32
振り向いて富士山を眺めると、いつもの富士山の色に
2013年07月09日 05:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 5:33
振り向いて富士山を眺めると、いつもの富士山の色に
雲海は、山脈を乗り越えて、なだれ込んでナイアガラの滝のよう、スケールが大きい
2013年07月09日 05:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/9 5:33
雲海は、山脈を乗り越えて、なだれ込んでナイアガラの滝のよう、スケールが大きい

感想

去年に続いて、今年も富士山に挑戦。初心者なのでスピードは出ませんが日帰り登山に挑戦。やっぱり富士山は難しいですね、初心者でも登れる山だけれど、上級者でも登れるとは限らない山。去年、いくつもの名山を登った人が途中でのびて”なんで富士山はこんなに難しんだ”と言ってたそうです。
ただ単調な登りだけで、切り立った岩場や、クサリ場なんて無い登山道なのに、多くの人が途中で疲れ果てて伸びてしまったり、酸素を一生懸命に吸ってますが、簡単に登れそうで、簡単に登れない山。
時間的には、かなりかかってしまいましたが何とか成功です。
辛くても山登りは楽しい、沢山の人に声をかけ、抜きつ抜かれつ、他愛のない話をしながら、山頂を目指すのが楽しいです。、先に行かれて悲しんだり、抜いて休んでいたら登ってきたので”頑張りましてね”と声を掛け合う。
また会うことの無い人たちですが、これが一期一会の世界。楽しい思い出です

追伸 日焼けで悩んでます、現在は脱皮状態です、肌の弱い人は日焼け対策をお奨めします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:969人

コメント

日本一の山、お疲れ様でした〜(@^^)/~~~
mak56さんこんにちは〜♪
伺うのが遅くなりましたが、ヤマレコ講習会で、飲み会で、隣にご一緒させて頂いたものです(^^)v

天気と気温に恵まられて、無事に、富士山満喫されてきたようですね!
スライドショーで、たっぷり見させていただきました♪
私が行ったのは、ずいぶん昔なので、情報量の多いこの写真集にて、変わったのも含めて、改めて楽しませていただきました

また、過去へもゆっくりと伺いに行きますね
2013/7/19 18:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 富士・御坂 [日帰り]
富士山(吉田口〜お鉢巡り〜吉田大沢滑走)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山(吉田口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山登山 富士吉田ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら