ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 319950
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

[百名山12座目]薬師岳(折立ピストン)〜夏の北アルプス花図鑑

2013年08月03日(土) 〜 2013年08月04日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
16:13
距離
21.7km
登り
1,763m
下り
1,737m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:17
休憩
0:18
合計
5:35
7:29
66
9:12
9:19
118
11:17
11:18
75
12:33
12:42
22
13:04
2日目
山行
7:04
休憩
1:44
合計
8:48
3:40
50
4:30
4:30
39
5:09
5:26
37
6:03
6:03
15
6:18
6:22
12
6:34
6:34
22
6:56
7:00
28
7:28
7:28
34
8:02
9:21
20
9:41
9:41
34
10:15
10:15
68
11:23
11:23
19
11:42
11:42
35
12:17
12:17
11
12:28
ゴール地点
天候 3日 晴れ
4日 雨
http://www.mapion.co.jp/weather/spot/L0567559/
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■交通
自宅(10:30)=名古屋IC=<東名高速>=一宮JCT=<東海北陸道>=高山清見IC=<中部縦貫道>=<国道41号線>=<県道76号線>=<国道471号線>=<県道484号線>=<高山大山林道>=(3:20)東谷ゲート(6:00)=<有峰林道>=折立駐車場(臨時駐車場)(6:50)

折立駐車場(臨時駐車場)(13:00)=<有峰林道>=亀谷ゲート=<県道)6号線>=立山IC=<北陸道>=小矢部砺波JCT=<東海北陸道>=一宮JCT=<東名高速>=名古屋IC=自宅(21:00)

高山大山林道は濃いガスで視界が効かず。有峰林道は亀谷(富山)、水須(富山)、東谷(岐阜)からの3ヶ所に料金所があります。岐阜側からは高山方面から東谷ゲート利用が便利。1回1800円。20:00~6:00まで閉鎖。料金所で案内図をくれます。東谷ゲートは、朝、3:30到着で待ち2台、6:00で10台くらいの待ち。名古屋からナビだと亀谷ゲートがでてきますが、富山をまわることになるので不便。行きを亀谷、帰りを東谷にしたほうが便利。

【有峰林道】 http://www.arimine.net/mysite2/toll_road2.html

■駐車場
折立に無料駐車場あり。常時満車。10分くらい歩きますが、臨時駐車場あり。週末利用なら最初から臨時駐車場を目指すのが○かも。

コース状況/
危険箇所等
■道の状況
危険箇所:ありません。
渡渉:薬師峠キャンプ場から薬師平ケルンまでの間に渡渉あり、沢筋あり。
雪渓:ありますが、直登厳禁です。雪渓に沿って登山道あり。ヘッデン使用時はルートを見つけにくいので注意。
スパッツ:足元は必ず泥々になるので、スパッツ必須。
ヘルメット:縦走時に好みで使用。けっこう持っている方は多かったです。
渋滞:時間帯によっては渋滞が断続的に発生~時間をちょっとずらせば、渋滞の回避可能。

■登山ポスト
折立にあります。ただし、北アでは山小屋、テント泊共に、必ず登山計画書を書かされるか、行動計画をチェックされるので、わざわざ登山口で書かなくても、と思います。心配であれば、警察署でメールでの提出を受付ていますので、そちらを事前に利用。

■山小屋
【北アルプス山小屋交友会】 http://kita-alps.yamagoya.gr.jp/
【太郎平小屋】http://www3.ocn.ne.jp/~ltaro/
【薬師岳山荘】http://www.yakushidake-sansou.com/

■メディア
【】夏の北アルプス あぁ絶景!雲上のアドベンチャー
【】プロジェクトX 挑戦者たち 壁を崩せ 不屈の闘志 魔の山台遭難

■その他
【ありみねネット】http://www.arimine.net/top.html
【中部山岳国立公園:環境省】 http://www.env.go.jp/park/chubu/
【北アルプス総合案内所】 http://www.kita-alps.com/
折立登山口臨時駐車場
こちらの駐車場は空きがあり。7時の時点で続々うまっていきました。こっちのほうがよさげ。
2013年08月03日 07:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/3 7:13
折立登山口臨時駐車場
こちらの駐車場は空きがあり。7時の時点で続々うまっていきました。こっちのほうがよさげ。
折立登山口
すごい人。やっぱ北アですね。この日、何百人が登ったことか。薬師岳は花の百名山にもなっていますが、花の写真を撮っていたのは2人〜3人みんなもったいない!予想以上の花のボリュームにびっくりした山行となりました。
2013年08月03日 07:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/3 7:19
折立登山口
すごい人。やっぱ北アですね。この日、何百人が登ったことか。薬師岳は花の百名山にもなっていますが、花の写真を撮っていたのは2人〜3人みんなもったいない!予想以上の花のボリュームにびっくりした山行となりました。
愛知大遭難十三重の石塔
登山口からすぐ左手にある慰霊の石塔。13人が迷った場所(薬師平)には慰霊のケルンがあります。
2013年08月03日 07:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/3 7:30
愛知大遭難十三重の石塔
登山口からすぐ左手にある慰霊の石塔。13人が迷った場所(薬師平)には慰霊のケルンがあります。
ノリウツギ(糊空木, 学名:Hydrangea paniculata, アジサイ科アジサイ属)
2013年08月03日 07:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/3 7:52
ノリウツギ(糊空木, 学名:Hydrangea paniculata, アジサイ科アジサイ属)
ミヤマホツツジ(深山穂躑躅, 学名:Cladothamnud bracteatus, ツツジ科ミヤマホツツジ属)
2013年08月03日 08:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
8/3 8:13
ミヤマホツツジ(深山穂躑躅, 学名:Cladothamnud bracteatus, ツツジ科ミヤマホツツジ属)
トリアシショウマ(鳥脚升麻, 学名:Astilbe thunbergii (Sieb. et Zucc.) Miq. var. congesta H. Boiss.ユキノシタ科 チダケサシ属)
トリアシショウマとヤマブキショウマどちらもよく似ています。見分け方は…
トリアシショウマ:葉脈の本数が少なく平行感がない。
ヤマブキショウマ:葉脈が平行で10本程度と多い。
2013年08月03日 08:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/3 8:45
トリアシショウマ(鳥脚升麻, 学名:Astilbe thunbergii (Sieb. et Zucc.) Miq. var. congesta H. Boiss.ユキノシタ科 チダケサシ属)
トリアシショウマとヤマブキショウマどちらもよく似ています。見分け方は…
トリアシショウマ:葉脈の本数が少なく平行感がない。
ヤマブキショウマ:葉脈が平行で10本程度と多い。
ギンリョウソウ(銀竜草, 学名:Monotropastrum humile, シャクジョウ ソウ科)
2013年08月03日 08:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/3 8:58
ギンリョウソウ(銀竜草, 学名:Monotropastrum humile, シャクジョウ ソウ科)
コケモモ(苔桃, 学名:Vaccinium vitis-idaea L., ツツジ科スノキ属)
所謂リンゴンベリーで、スウェーデン料理には欠かせないジャムの原料〜明治屋で800円くらいで売っています。
2013年08月03日 09:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
8/3 9:00
コケモモ(苔桃, 学名:Vaccinium vitis-idaea L., ツツジ科スノキ属)
所謂リンゴンベリーで、スウェーデン料理には欠かせないジャムの原料〜明治屋で800円くらいで売っています。
ゴゼンタチバナ(御前橘, 学名:Cornus canadense, ミズキ科ミズキ属ゴゼンタチバナ亜属)
2013年08月03日 09:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/3 9:03
ゴゼンタチバナ(御前橘, 学名:Cornus canadense, ミズキ科ミズキ属ゴゼンタチバナ亜属)
ミヤマママコナ(深山飯子菜, 学名:Melampyrum laxum var. nikkoense, ゴマノハグサ科ママコナ属)
標高1800mから森林限界線あたりまでの主役でした。
2013年08月03日 09:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/3 9:07
ミヤマママコナ(深山飯子菜, 学名:Melampyrum laxum var. nikkoense, ゴマノハグサ科ママコナ属)
標高1800mから森林限界線あたりまでの主役でした。
ゼンテイカ(禅庭花, 学名:Hemerocallis dumortieri C.Morren var. esculenta (Koidz.) Kitam. ex M.Matsuoka et M.Hottaユリ科ゼンテイカ属, 別名ニッコウキスゲ(日光黄菅))
正式名称よりも別名のほうが一般的な花。
2013年08月03日 09:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/3 9:26
ゼンテイカ(禅庭花, 学名:Hemerocallis dumortieri C.Morren var. esculenta (Koidz.) Kitam. ex M.Matsuoka et M.Hottaユリ科ゼンテイカ属, 別名ニッコウキスゲ(日光黄菅))
正式名称よりも別名のほうが一般的な花。
タカネニガナ(高嶺苦菜, 学名:Ixeris dentata var. alpicola, キク科ニガナ属)
2013年08月03日 09:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/3 9:27
タカネニガナ(高嶺苦菜, 学名:Ixeris dentata var. alpicola, キク科ニガナ属)
ミヤマアキノキリンソウ(深山秋の麒麟草, 学名:Solidago virgaurea var. leiocarpa, キク科アキノキリンソウ属, 別名コガネソウ(黄金草))
2013年08月03日 09:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/3 9:31
ミヤマアキノキリンソウ(深山秋の麒麟草, 学名:Solidago virgaurea var. leiocarpa, キク科アキノキリンソウ属, 別名コガネソウ(黄金草))
稜線には木道が各所にあり。趣がありますね。
2013年08月03日 09:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/3 9:32
稜線には木道が各所にあり。趣がありますね。
オンタデ(御蓼, 学名:Aconogonon weyrichii (F.Schmidt) H.Hara var. alpinum (Maxim.) タデ科オンタデ属)
2013年08月03日 09:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/3 9:37
オンタデ(御蓼, 学名:Aconogonon weyrichii (F.Schmidt) H.Hara var. alpinum (Maxim.) タデ科オンタデ属)
イワショウブ(岩菖蒲, 学名:Tofieldia glutinosa subsp. japonica, Tofieldia japonica, ユリ科チシマゼキショウ属)
2013年08月03日 09:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/3 9:45
イワショウブ(岩菖蒲, 学名:Tofieldia glutinosa subsp. japonica, Tofieldia japonica, ユリ科チシマゼキショウ属)
ヤマハハコ(山母子, 学名:Anaphalis margaritacea, キク科ヤマハハコ属)
2013年08月03日 10:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/3 10:13
ヤマハハコ(山母子, 学名:Anaphalis margaritacea, キク科ヤマハハコ属)
ミヤマコウゾリナ(深山顔剃菜, 深山髪剃菜, 学名:Hieracium japonicum, キク科ヤナギタンポポ属)
2013年08月03日 11:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/3 11:48
ミヤマコウゾリナ(深山顔剃菜, 深山髪剃菜, 学名:Hieracium japonicum, キク科ヤナギタンポポ属)
ショウジョウバカマ(猩々袴, 学名:Heloniopsis orientalis, ユリ科ショウジョウバカマ属)
2013年08月03日 12:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/3 12:11
ショウジョウバカマ(猩々袴, 学名:Heloniopsis orientalis, ユリ科ショウジョウバカマ属)
チングルマ(珍車, 稚児車, 学名:Geum pentapetalum, バラ科ダイコンソウ属)
太郎平に近づいてチングルマの群生をみて、体の疲れがふっとびました。現金なもの。
2013年08月03日 12:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/3 12:22
チングルマ(珍車, 稚児車, 学名:Geum pentapetalum, バラ科ダイコンソウ属)
太郎平に近づいてチングルマの群生をみて、体の疲れがふっとびました。現金なもの。
コイワカガミ(小岩鏡, 学名:S. s. Siebold et Zucc. f. alpinus Maxim.,イワウメ科イワカガミ属)
2013年08月03日 12:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
8/3 12:25
コイワカガミ(小岩鏡, 学名:S. s. Siebold et Zucc. f. alpinus Maxim.,イワウメ科イワカガミ属)
イワイチョウ(岩銀杏, 学名:Nephrophyllidium crista-galli, ミツガシワ科イワイチョウ属)
2013年08月03日 12:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/3 12:25
イワイチョウ(岩銀杏, 学名:Nephrophyllidium crista-galli, ミツガシワ科イワイチョウ属)
コバイケイソウ(小梅�挌草, 学名:Veratrum stamineum, ユリ科シュロソウ属)
2013年08月03日 12:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
8/3 12:27
コバイケイソウ(小梅�挌草, 学名:Veratrum stamineum, ユリ科シュロソウ属)
この日、終始厚い雲がぶつかっていましたが、昼前にはかなり晴れました。山頂からの眺望はほかの同日レコをご覧あれ。
2013年08月03日 12:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/3 12:32
この日、終始厚い雲がぶつかっていましたが、昼前にはかなり晴れました。山頂からの眺望はほかの同日レコをご覧あれ。
太郎平小屋
太郎平小屋で昼食をとる方が多かったようです。ベンチがたくさんあり。水場あり。黒部五郎岳と薬師岳のバッジあり。
2013年08月03日 12:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/3 12:33
太郎平小屋
太郎平小屋で昼食をとる方が多かったようです。ベンチがたくさんあり。水場あり。黒部五郎岳と薬師岳のバッジあり。
シナノオトギリ(信濃弟切, 学名:Hypericum kamtschaticum var. senanense, オトギリソウ科オトギリソウ属)
2013年08月03日 12:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/3 12:43
シナノオトギリ(信濃弟切, 学名:Hypericum kamtschaticum var. senanense, オトギリソウ科オトギリソウ属)
ミヤマリンドウ(深山竜胆, 学名:Gentiana nipponica, リンドウ科リンドウ属)
2013年08月03日 12:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/3 12:46
ミヤマリンドウ(深山竜胆, 学名:Gentiana nipponica, リンドウ科リンドウ属)
タテヤマリンドウ(立山竜胆, 学名:Gentiana thunbergii var. minor, リンドウ科リンドウ属)
2013年08月03日 12:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/3 12:46
タテヤマリンドウ(立山竜胆, 学名:Gentiana thunbergii var. minor, リンドウ科リンドウ属)
ヨツバシオガマ(四葉塩釜, 学名:Pedicularis chamissonis var. japonica, ゴマノハグサ科シオガマギク属)
2013年08月03日 12:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/3 12:47
ヨツバシオガマ(四葉塩釜, 学名:Pedicularis chamissonis var. japonica, ゴマノハグサ科シオガマギク属)
薬師岳
北アの女王らしい気品ある山容。今日だけが晴れたみたいで、ほかのレコをみていたら、北アの絶景が広がっていた様子。
2013年08月03日 12:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/3 12:48
薬師岳
北アの女王らしい気品ある山容。今日だけが晴れたみたいで、ほかのレコをみていたら、北アの絶景が広がっていた様子。
ウサギギク(兎菊, 学名:Arnica unalascensis var. tschonoskyi, キク科ウサギギク属)
2013年08月03日 12:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/3 12:51
ウサギギク(兎菊, 学名:Arnica unalascensis var. tschonoskyi, キク科ウサギギク属)
太郎平を超えると急にお花が各所に現れ、咲き乱れていました。通る登山者皆足を止めて写真撮影。
2013年08月03日 12:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/3 12:52
太郎平を超えると急にお花が各所に現れ、咲き乱れていました。通る登山者皆足を止めて写真撮影。
遠くにひょこっと三角形のりっぱなお山。
2013年08月03日 12:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/3 12:52
遠くにひょこっと三角形のりっぱなお山。
エゾシオガマ(蝦夷塩釜, 学名:Pedicularis yezoensis, ゴマノハグサ科シオガマギク属)
2013年08月03日 12:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/3 12:54
エゾシオガマ(蝦夷塩釜, 学名:Pedicularis yezoensis, ゴマノハグサ科シオガマギク属)
薬師峠キャンプ場。
13時の時点で20〜30張程度。最終的には70〜80張が彩り豊かにはりつめていました。利用料500円。管理小屋、北アの美味しい水場、トイレ(100円)あり。
2013年08月03日 13:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
8/3 13:03
薬師峠キャンプ場。
13時の時点で20〜30張程度。最終的には70〜80張が彩り豊かにはりつめていました。利用料500円。管理小屋、北アの美味しい水場、トイレ(100円)あり。
本日のお宿。開拓せずに済みました。
2013年08月03日 13:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/3 13:10
本日のお宿。開拓せずに済みました。
太郎平小屋直前に足をつるハプニング。この日のピークハントはやめて、タイガーバームで応急処置をしてテント内でごろごろ本を読む。テント内は30度越え。暑い!
2013年08月03日 14:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/3 14:18
太郎平小屋直前に足をつるハプニング。この日のピークハントはやめて、タイガーバームで応急処置をしてテント内でごろごろ本を読む。テント内は30度越え。暑い!
夕食です。SAで買ったイワナの甘露煮と漬物。+キュウリの胡麻油醤油あえ。+チーズ入り豚汁。ビールは管理小屋で700円。太郎平小屋では1リットル缶や生ビールもありました。
2013年08月03日 15:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
8/3 15:31
夕食です。SAで買ったイワナの甘露煮と漬物。+キュウリの胡麻油醤油あえ。+チーズ入り豚汁。ビールは管理小屋で700円。太郎平小屋では1リットル缶や生ビールもありました。
メスティン登場♪御飯を炊きながらビールを飲んでました。
2013年08月03日 15:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/3 15:38
メスティン登場♪御飯を炊きながらビールを飲んでました。
北ノ俣岳方面
今回は休みがとれず、黒部五郎は断念。新穂高温泉に抜ける黒部五郎→鷲羽縦走をする人が多かったです。薬師岳からは剣岳からの登山者もあり。
2013年08月03日 15:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
8/3 15:57
北ノ俣岳方面
今回は休みがとれず、黒部五郎は断念。新穂高温泉に抜ける黒部五郎→鷲羽縦走をする人が多かったです。薬師岳からは剣岳からの登山者もあり。
薬師平ケルン
AM3:30にテン場に荷物をデポしてピークハント。AM4:30頃にケルンを通過。
2013年08月04日 04:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/4 4:29
薬師平ケルン
AM3:30にテン場に荷物をデポしてピークハント。AM4:30頃にケルンを通過。
薬師岳山荘
お花にみとれながら、登っていったらいつのまにかに薬師岳山荘に。ここで雨がきつくなりカッパを装着。
2013年08月04日 05:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/4 5:08
薬師岳山荘
お花にみとれながら、登っていったらいつのまにかに薬師岳山荘に。ここで雨がきつくなりカッパを装着。
薬師岳山頂
AM3:30出発時は立山から富山の夜景がめっちゃきれいでしたが、薬師岳山荘に到着したときから雨+風。山頂はガスで眺望なし。
2013年08月04日 06:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
8/4 6:19
薬師岳山頂
AM3:30出発時は立山から富山の夜景がめっちゃきれいでしたが、薬師岳山荘に到着したときから雨+風。山頂はガスで眺望なし。
山頂の祠に薬師如来像
薬師如来様が安置されているので薬師岳?ちなみに立山は阿弥陀如来なんだそうです。
2013年08月04日 06:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/4 6:20
山頂の祠に薬師如来像
薬師如来様が安置されているので薬師岳?ちなみに立山は阿弥陀如来なんだそうです。
あいにくの天気ですが、登ってくる登山者多いこと。渋滞も部分的に発生。
2013年08月04日 06:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/4 6:47
あいにくの天気ですが、登ってくる登山者多いこと。渋滞も部分的に発生。
タカネヤハズハハコ(高嶺矢筈母子, 学名:Anaphalis alpicola Makino, キク科ヤマハハコ属)
2013年08月04日 07:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/4 7:04
タカネヤハズハハコ(高嶺矢筈母子, 学名:Anaphalis alpicola Makino, キク科ヤマハハコ属)
ハクサンイチゲ(白山一花, 白山一華, 学名:Anemone narcissiflora, キンポウゲ科イチリンソウ属)
見事なハクサンイチゲに萌え。
2013年08月04日 07:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/4 7:11
ハクサンイチゲ(白山一花, 白山一華, 学名:Anemone narcissiflora, キンポウゲ科イチリンソウ属)
見事なハクサンイチゲに萌え。
シナノキンバイ(信濃金梅, 学名:Trollius japonicus, キンポウゲ科キンバイソウ属)
立派なシナノキンバイでした!
2013年08月04日 07:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
8/4 7:13
シナノキンバイ(信濃金梅, 学名:Trollius japonicus, キンポウゲ科キンバイソウ属)
立派なシナノキンバイでした!
ミヤマキンバイ(深山金梅, 学名:Potentilla matsumurae, バラ科キジムシロ属)
2013年08月04日 07:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/4 7:14
ミヤマキンバイ(深山金梅, 学名:Potentilla matsumurae, バラ科キジムシロ属)
シラネニンジン(白根人参, 学名:Tilingia ajanensis, セリ科シラネニンジン属)
2013年08月04日 07:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/4 7:16
シラネニンジン(白根人参, 学名:Tilingia ajanensis, セリ科シラネニンジン属)
チングルマ(珍車, 稚児車, 学名:Geum pentapetalum, バラ科ダイコンソウ属)
2013年08月04日 07:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/4 7:20
チングルマ(珍車, 稚児車, 学名:Geum pentapetalum, バラ科ダイコンソウ属)
ウラジロナナカマド(裏白七竃, 学名:Sorbus matsumurana, バラ科ナナカマド属)
2013年08月04日 07:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/4 7:22
ウラジロナナカマド(裏白七竃, 学名:Sorbus matsumurana, バラ科ナナカマド属)
ベニバナイチゴ(紅花苺, 学名:Rubus vernus, バラ科キイチゴ属)
2013年08月04日 07:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/4 7:25
ベニバナイチゴ(紅花苺, 学名:Rubus vernus, バラ科キイチゴ属)
モミジカラマツ(紅葉落葉松草, 紅葉唐松, 学名:Trautvetteria caroliniensis var. japonica, キンポウゲ科モミジカラマツ属)
2013年08月04日 07:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/4 7:36
モミジカラマツ(紅葉落葉松草, 紅葉唐松, 学名:Trautvetteria caroliniensis var. japonica, キンポウゲ科モミジカラマツ属)
クモマスミレ(雲間菫, 学名:V.crassa ssp. alpicola, スミレ科 スミレ属)
2013年08月04日 07:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/4 7:38
クモマスミレ(雲間菫, 学名:V.crassa ssp. alpicola, スミレ科 スミレ属)
ショウジョウバカマ(猩々袴, 学名:Heloniopsis orientalis, ユリ科ショウジョウバカマ属)
2013年08月04日 07:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/4 7:39
ショウジョウバカマ(猩々袴, 学名:Heloniopsis orientalis, ユリ科ショウジョウバカマ属)
ミツバノバイカオウレン(三葉の梅花黄蓮, 学名:Coptis trifoliolata, キンポウゲ科オウレン属, 別名コシジオウレン(越路黄蓮))
2013年08月04日 07:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/4 7:40
ミツバノバイカオウレン(三葉の梅花黄蓮, 学名:Coptis trifoliolata, キンポウゲ科オウレン属, 別名コシジオウレン(越路黄蓮))
アオノツガザクラ(青の栂桜, 学名:Phyllodoce aleutica, ツツジ科ツガザクラ属)
2013年08月04日 07:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/4 7:40
アオノツガザクラ(青の栂桜, 学名:Phyllodoce aleutica, ツツジ科ツガザクラ属)
キヌガサソウ(衣笠草, 学名:Paris japonica, ユリ科ツクバネソウ属)
こんな立派なキヌガサソウをみたのは初めて!
2013年08月04日 07:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
8/4 7:44
キヌガサソウ(衣笠草, 学名:Paris japonica, ユリ科ツクバネソウ属)
こんな立派なキヌガサソウをみたのは初めて!
オオヒョウタンボク(大瓢箪木, 学名:Lonicera tschonoskii Maxim., スイカズラ科スイカズラ属)
2013年08月04日 07:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/4 7:49
オオヒョウタンボク(大瓢箪木, 学名:Lonicera tschonoskii Maxim., スイカズラ科スイカズラ属)
2013年08月04日 07:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/4 7:52
ミゾホウズキ(溝酸漿, 学名:Mimulus nepalensis var. japonicus., ゴマノハグサ科ミゾホウズキ属)
2013年08月04日 07:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/4 7:55
ミゾホウズキ(溝酸漿, 学名:Mimulus nepalensis var. japonicus., ゴマノハグサ科ミゾホウズキ属)
薬師峠キャンプ場
降りる途中にあがってくる方に「下も雨ですよ」と情報をいただきました。心構えはできていたのですが、きつめの雨。昨年の立山に引き続き、撤収時は雨。北アの天気は読めん。
2013年08月04日 08:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/4 8:00
薬師峠キャンプ場
降りる途中にあがってくる方に「下も雨ですよ」と情報をいただきました。心構えはできていたのですが、きつめの雨。昨年の立山に引き続き、撤収時は雨。北アの天気は読めん。
テン場に戻ってきたら雨。
ピークハント中にテントを乾かすつもりが、びしょ濡れ。おまけに煙突から虫が入って虫だらけ。
2013年08月04日 08:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/4 8:01
テン場に戻ってきたら雨。
ピークハント中にテントを乾かすつもりが、びしょ濡れ。おまけに煙突から虫が入って虫だらけ。
片付けたバーナーを出しお湯を沸かしています
テント内でコーヒーを飲んでました。9時前には雨が一時止んだのでこれをチャンスに撤収。撤収時は雨に降られずに済みました。
2013年08月04日 08:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/4 8:26
片付けたバーナーを出しお湯を沸かしています
テント内でコーヒーを飲んでました。9時前には雨が一時止んだのでこれをチャンスに撤収。撤収時は雨に降られずに済みました。
五郎岩ベンチ
行きと違ってほぼCTどおりに通過。あがってくる人も少なく、落ち着いた登山道でした。
2013年08月04日 10:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/4 10:14
五郎岩ベンチ
行きと違ってほぼCTどおりに通過。あがってくる人も少なく、落ち着いた登山道でした。
キンコウカ(金光花, 金黄花, 学名:Narthecium asiaticum, ユリ科キンコウカ属)
2013年08月04日 10:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/4 10:42
キンコウカ(金光花, 金黄花, 学名:Narthecium asiaticum, ユリ科キンコウカ属)
ヨツバヒヨドリ(四葉鵯, 学名:Eupatorium chinense subsp. sachalinense, キク科フジバカマ属)
フジバカマ、ヒヨドリバナ、ヨツバヒヨドリはよく似ていていますが、葉により見分けられます。
フジバカマ:3 つに深く裂けている。
ヒヨドリバナ:葉が裂けておらず対生する。
ヨツバヒヨドリ:葉が 3 〜 5 枚輪生する。
2013年08月04日 12:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/4 12:18
ヨツバヒヨドリ(四葉鵯, 学名:Eupatorium chinense subsp. sachalinense, キク科フジバカマ属)
フジバカマ、ヒヨドリバナ、ヨツバヒヨドリはよく似ていていますが、葉により見分けられます。
フジバカマ:3 つに深く裂けている。
ヒヨドリバナ:葉が裂けておらず対生する。
ヨツバヒヨドリ:葉が 3 〜 5 枚輪生する。
イワアカバナ(岩赤花, 学名:Epilobium amurense Hausskn. subsp. cephalostigma (Hausskn.) C.J.Chen, Hoch et P.H.Raven Epilobium cephalostigma Hausskn., アカバナ科アカバナ属)
2013年08月04日 12:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/4 12:19
イワアカバナ(岩赤花, 学名:Epilobium amurense Hausskn. subsp. cephalostigma (Hausskn.) C.J.Chen, Hoch et P.H.Raven Epilobium cephalostigma Hausskn., アカバナ科アカバナ属)
有峰湖
水洗!のトイレが各所にあり、思わず入ってしまいました。展望がきれいで思わず立ち寄り。
2013年08月04日 13:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/4 13:11
有峰湖
水洗!のトイレが各所にあり、思わず入ってしまいました。展望がきれいで思わず立ち寄り。
有峰ダム
堤高140m, 堤頂長500m, 堤体積1568000m3, 流域面積219.9m2, ダム形式重力コンクリート式, ダム湖有峰湖(日本のダム湖100選)。岐阜側からは堰堤の上を通過します。手前がカーブしているのは両岸の地盤が不安定なため。黒四ダムも同じ技法。
2013年08月04日 13:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/4 13:11
有峰ダム
堤高140m, 堤頂長500m, 堤体積1568000m3, 流域面積219.9m2, ダム形式重力コンクリート式, ダム湖有峰湖(日本のダム湖100選)。岐阜側からは堰堤の上を通過します。手前がカーブしているのは両岸の地盤が不安定なため。黒四ダムも同じ技法。
城端SAで食べた遅い昼食。
おにぎりが美味しかった!
この時点では帰宅予定時刻17:30。この後、渋滞に3回まきこまれ結局22:00着でした。
2013年08月04日 15:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/4 15:11
城端SAで食べた遅い昼食。
おにぎりが美味しかった!
この時点では帰宅予定時刻17:30。この後、渋滞に3回まきこまれ結局22:00着でした。
撮影機器:

感想

■薬師岳へ
昨年、立山にいったときから気になっていた薬師岳。知り合いからも「いいよ」という前評判。当初は薬師岳→黒部五郎岳→鷲羽岳のライチョウを期待した縦走か薬師沢からのイワナ期待の縦走とかを計画しましたが、休みがとれず、薬師岳ピストンになりました。

金曜に仕事が終わってから荷造りを1時間で済ませ、車で22:30に出発。名古屋ICから東海北陸道を富山方面へ。高山清見ICで中部縦貫道で高山を経て峠を越えて有峰林道のゲート前に到着したのが午前3時半。途中、トンネルの前に北ノ俣岳への登山口があり、20台くらい駐車していました。

ゲート前にはすでに2台が開門を待っていました〜開門時には列は10台に。6時ちょうどに開門。「登山ですか?お気をつけて」と係の方にいわれて、折立へ。途中には水洗の立派なトイレが何ヵ所もあり。

折立の登山口は車だらけ。路駐もかなりの台数。どうしようかと思って思っていたら、臨時駐車場の看板に迷わず向かいましたが、登山口から10分ほど歩くとあって、広いわりに混雑はしていないようす。

折立の登山口は、かなりの人。おいもわかきも山男も山ガールもソロもグループも沢山の人。折立登山口ですが、トイレのにおいがかなりただよっていました〜

■折立→三角点
折立から登るとすぐ左手に愛知大学の遭難慰霊の石塔があります。慰霊の石塔を過ぎるとすぐに登り坂。急登とまではいきませんが、けっこうきつめ。渋滞も各所で発生し、余裕のいる花の写真撮影はあまりできず。各所で渋滞をやりすごそうとするも、三角点までは登りの方々に追いたてられていました。

■三角点→五郎岩ベンチ
樹林帯を抜けると開けた場所にベンチがならんでおり、小さな三角点の看板があります。三角点から先はすぐに森林限界線を越えて尾根づたいの稜線を歩きます。夜の林道は、濃いガスで、運転しづらく、朝がたまでに雨が時折ふる天気だったものの、稜線にでると、お日様も顔をだし、遠く薬師岳の山容もみれました。ここで、渋滞を回避するために、後続の登山者に先に行ってもらいますが、結局、自分が疲れただけだったんですねえ。花は、ほとんど終わっていましたがニッコウキスゲが三角点から見頃でした。

■五郎岩ベンチ→太郎平小屋
仕事開けで高速移動が祟ったのか、太郎平小屋近くの登りでに足をつるハプニングが発生。こういう時でも慌てないで冷静に対応するのが私。休みながら足をマッサージ。太郎平小屋直前には木道が敷かれています。ここで、本日最初の嬉しいことがありました。なんとチングルマがいっぱい!これまでチングルマは綿毛ばっかだったのに!後ろからきた女性は「うれしい!」とチングルマの写真撮影をはじめました~この方は薬師沢方面へ下っていかれました。。太郎平小屋へは12時半くらいに到着。うれしいメニューに生ビールがありました!なぜか自分へのご褒美と体力回復に500mlのビール=700円を購入。で、あとで、テン場の管理小屋でもビールを売っていたことを知る。

■太郎平小屋→薬師峠キャンプ場
太郎平小屋前は黒部五郎、薬師沢、薬師平への分岐。いわば交通の要所。ここから薬師平方面へいけば、人も少なく、木道のなだらかな道を進みます。目の前には薬師岳が堂々とそびえ、足元にはミヤマリンドウ、ヨツバシオガマ、コバイケイソウ、チングルマ、ニッコウキスゲが咲き乱れ、どの登山者も撮影に夢中。静かにソロで歩く方々は山の楽しみ方を良く心得ておられます。私も、さっきまでの足の疲労を忘れ、花の撮影に夢中に〜恐るべき花のパワー。太郎平から20分も歩けば薬師峠キャンプ場に到着。

■薬師峠キャンプ場
薬師峠キャンプ場は薬師平へのとりつきにある鞍部に薬師沢の水源を横にした地形にあります。展望は北ノ俣岳方面のみとなりますが、テント内から北アルプスの山容をみたり、夜は立山から富山方面の夜景もみることができます。管理小屋で受付用紙に記入をして500円とテントにつける使用札(これをテントにつけないと夕方に回収にこれられます)をもらいます。営業時間は18:00?頃までなので、冷たいビールを飲みたければこの時間内に(日本酒もあります)。

石がゴロゴロしているのでペグは不要。ただ、昼くらいにはいい場所はなくなるので、遅く来たら自分で開拓しなくてはいけません(夕方についた方はみんな石を除去して開拓するところからはじめるか、登山道までのりだしていました)。美味しい水場やきれいなトイレもあり、雷鳥沢みたいな混雑さも感じられず(といっても人口密度は雷鳥沢の比ではないのですが)、お気に入りのテン場のひとつになりました。

テントを設営!テントポールの伸ばし方は師匠に教えてもらったやり方で、スマートに!しかもまわりの注目の的に!5分で設営完了。

テント内に入ろうと靴を脱いだとたんに足をつり、さらに腰をつり、肩をつるアクシデントに、この日の薬師岳ピークハントをあきらめました。しかし、この日だけが薬師岳が晴れた瞬間で、ほかのレコをみていたら最高の展望!翌朝は大雨でした。

テント内が暑く、Tシャツとトランクスになり、セクシーな姿に。山では恥じらいなし。汗でぬれた服を乾かしながらごろごろするも、久々にタイガーバームのお世話に。

メスティンにお米をいれて、水をいれ、ご飯をつけている間(メスティンの場合は最低1時間必要)に徹夜で高速を走った眠気がやってきてうたたね。30度以上のテントで寝たのが不思議なくらい。

目をあけたら15時。ビールを飲みながらご飯をつくります。16時頃になるとまわりでゴーというバーナーの音がしだします。のぞくとかわいい山ガールが山用のカルボナーラ用のお湯をわかしていました。最近の軽量テントは前室が狭いか、無いようなテントが多いので皆、表でくつろいでいます。私のテントは2キロありますが、中は広く、全室もかなり広いのでくつろげるところがプラス要因。1時間くらいかけてご飯を食べて17時には就寝。

■薬師岳ピークハント
前の日に1年ぶりの筋肉疲労に見舞われたため、予定より遅れて、ピークハント。これが雲上の絶景を逃すことと大雨に見舞われるはめになるとはつゆ知らず。

モンベルでいうところの2番のシュラフを持参したためか、北アの夜でもTシャツとトランクス1枚で寝ても大丈夫でした。1時半に目が覚めて、ごそごそとご飯の準備。恒例となったチーズ入りカニ雑炊を食べ、準備をします。外をみれば見事な夜景がひろがっていました。返ってくるまでに夜露を乾かそうとテントの撤収はピークハント後にしようと、テントはそのまま。一応マットなどはたたんでおき、すぐにかたづけられるようにしておきました。

3時にピークハントを開始するも、途中でメガネを忘れたことに気がつき、結局テン場をでたのは3時半。ヘッデンで薬師平を目指します。地形図上は急な取りつきなのですが、沢を登るコースで、そんなにしんどくはありません。ヘッデンでは登山道の踏み跡やマークを発見しづらく、ちと大変。40分ほど登ると雪渓をみます。雪渓をまく踏み跡をたどると先に行った方が「登山道が消えている」とのこと。GPSをみると登山道をはずれています。で、雪渓をよこぎって、みると登山道を発見。雪渓上に踏み跡もあったので、まちがえた人も多い様子。角度は木曽駒に比べるとかなり寝ていたので怖くはなかったのですが、前を行く人はしっかり滑っていました。

雪渓をこえると薬師平。薬師平で遭難した愛知大学の慰霊ケルンを横に薬師岳山荘をめざします。朝もやのなか、みごとなお花にびっくり!チングルマやハクサンイチゲ、シナノキンバイが巨大でさすが北アと感激しながら、あっというまにガスの中に薬師岳山荘へ。薬師岳山荘で山バッジを購入。3年前に新築されたばっかとのことで、ここは山小屋か?というくらいきれいな小屋でした。入り口の前にバンガローがあり、雨がかなりきつく降り出したので雨具を装着。

薬師岳山荘前に山頂まで50分との看板がついていたので、一路山頂をめざしましたが、雨で、かつてあった避難小屋跡でメガネをはずしました。山頂まではゆるやかな登りであっというまに到着。山頂には6:20に到着しましたが、ガスが濃く、写真をとってすぐに下山。

あいにくの天気でしたが、かなりの数の登山者が登ってきていました。途中で渋滞も発生。薬師岳山荘でちょっと休んでから、一気に下山し、8時ちょうどに薬師峠キャンプ場に到着するころにはテントはびしょびしょ。

ほんらいならテントを撤収して8時半には下山を開始するはずが、雨の切れ間を待つために、コーヒーを沸かして一服。9時頃に雨の音が聞こえなくなったので撤収を開始、9時20分にお世話になったテン場を後にしました。

■下山
登りのときは、かなりの筋肉疲労に悩まされたのですが、下山はいつものペースをとりもどし、3時間弱で下山。三角点から折立までは足元がドロドロでたいへんな状態。スパッツがあったからいいようなものの、スパッツをもたない方が多いのにはびっくり。北アでスパッツなしの状態で靴下が大変な状態になっている方が多かったです。雨も五郎岩ベンチからはあがりはじめました。土曜にあがったときは無愛想な方や話しかけたくないなあと思う登山者がかなり多かったのですが、日曜にあがってくる方々はさわやかなアルピニストが多く、びっくり。休みはとりにくいのですが、気持ちよく登るのだったら時期をずらさなきゃいけないなあっと思いました。

途中、2人ほどよく顔をみかけました。赤いザックカバーをつけた山ガールの御嬢さんと麦わら帽子をかぶったオジサマ。麦わら帽子のオジサマは山男という感じがしてすごく感じがよかったです。が…、雨の中、ジャージひとつであがるとは猛者…。

■帰路
GPSで案内表示をみると、行きのルート(岐阜から有峰につく)ではなく、富山(有峰口方面)がでてきました。行きは双六谷方面につくルートで峠越えがすごかったので、気分的にもドライブをしながら帰ろうとしましたが、これが逆に時間がかかりました。

有峰口方面は、すれ違いができないほどの道路幅が多く、そのわりにメジャールートなので交通量も多いなどあまりおすすめしませんが、峠越えがないので気分的には楽。

常願寺川沿いにはコンビニやGSもあるので2日の山行で、準備不足のためすぐに消費してしまったものを買うのには便利でした。

常願寺川水系は、北アルプス・立山連峰に端を発し、北方に流れ富山湾に注ぐ一級水系。明治時代、オランダ人技師のヨハニス・デ・レーケに「これは川ではない、滝である」とまで言わしめたほど。日本の川はヨーロッパ人からみると滝のような勢いにみえたんですね。
【ヨハニス・デ・レーケ】http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%8F%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B1

立山ICから北陸道経由で東海北陸道へ。途中ひるがの高原SA付近と一宮JCTでそれぞれ4キロの渋滞。一宮IC付近で1キロの事故渋滞にひっかかり、ナビの到着表示が17:50となっていたのに到着は21:00と大幅に遅れてしまいました。

余裕がなく縦走がピストンになってしまいましたが、テント泊プラス、かねてから行きたかった薬師岳に行けてお花にも出会えて素敵な山行となりました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8554人

コメント

お疲れ様でした
edus4100さん
こんにちは
初心者の私にとっては薬師岳?どこ?
そんな感じなのであまり感想を述べられませんが
お花満載で綺麗ですね
立山方面は時間がないとなかなか足が伸ばせません
私にとってはまだまだ先の話ですが
また一つ行ってみたい山が増えました
2013/8/5 12:50
kazu97さん。こんばんは♪
薬師岳は立山の近くにありますよ。立山よりも手強いと思いますが、花の量と種類、花の大きさは半端ではありませんでした。ガスでも雨でも楽しめたくらいですから。

縦走がピストンでのピークハントになりましたが、1泊ではもったいなかったです。ぜひ縦走で満喫したいですねえ。北ア最高です。

ぜひ、北アにおでかけくださいまし
2013/8/5 21:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
薬師岳/折立起点太郎平小屋薬師平薬師岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら