記録ID: 3206523
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
大倉〜蛭ヶ岳〜西丹沢VC(シロヤシオ、トウゴクミツバツツジがたくさん)
2021年05月23日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:17
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 2,379m
- 下り
- 2,122m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:38
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 9:17
距離 20.6km
登り 2,379m
下り 2,122m
9:13
8分
金冷シ
10:50
10:52
7分
不動ノ峰休憩所
13:46
42分
源三尾根分岐点
16:17
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
7時に登山開始できてラッキーでした。 帰りは17:05西丹沢ビジターセンター発新松田行き富士急行バスに乗るつもりでしたが16:25発臨時バスに乗れて、帰りもラッキーでした。 |
写真
撮影機器:
感想
天気があまりよくないみたいで、どうしようかな〜と思っていましたが、f15eagleさんの檜洞丸のレコでシロヤシオを見て、シロヤシオが見たくなりました。
西丹沢ビジターセンターまで運転するの面倒だし、塔ノ岳〜蛭ヶ岳間のツツジの様子も見たいので車で西丹沢ビジターセンターへ行くのはやめて、電車、バスで移動しやすい大倉スタートにして塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜檜洞丸〜西丹沢ビジターセンターの縦走を計画。
シロヤシオ&トウゴクミツバツツジを十二分に楽しめました。行ってよかった〜。
(足元をみるとシロヤシオの花びらがたくさん落ちていたので、見たい人は急いだほうがいいかと)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:553人
Nobuさん、こんにちは!
シロヤシオを堪能することができたようで何よりです!
丹沢山から蛭ヶ岳もシロヤシオが満開だったようで、時期的には最高だったかもですね。
それにしても、西丹沢まで運転するのが面倒だから大倉から行っちゃう! こういう人、私の知ってる限りではNobuさんだけです。
私は何年か前に西から歩きましたが、大変さは東からも似たようなもんでしょうね。(西からだと午後に人が多くなってくるので、後半が安心できる気がしたもので)
1年以上のコロナ自粛、年寄りには心と身体の両方へのダメージが大きいなとつくづく思います。
f15eagleさんコメントありがとうございます。
シロヤシオの多さにびっくりしました。特にツツジ新道の石棚山稜分岐から下ったところにあるベンチの間は辺り一面シロヤシオが咲き乱れていて大満足でした。
車で西丹沢ビジターセンターへ行って、蛭ヶ岳ピストンも検討しましたが車の運転が面倒くさいし土曜日の夜、家で晩酌もしたくなってバスにしました。
西丹沢ビジターセンター→大倉は一昨年歩いたので、今回は逆方向。どちらもキツイです。確かに大倉は人が多いし、帰りのバスの利便性を考えると西丹沢VC→大倉のほうが気が楽ですね。
コロナ自粛、本当に嫌になりますね。体力、気力、どちらも維持するのが大変。早く収束するといいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する