また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 321569
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳(白根御池小屋泊)

2013年07月13日(土) 〜 2013年07月14日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
11.3km
登り
1,834m
下り
1,825m

コースタイム

1日目
広河原IC12:10
12:15広河原山荘12:15
12:35白根御池分岐12:35
14:20白根御池小屋

2日目
白根御池小屋4:20
5:40草すべり分岐5:40
6:30北岳肩ノ小屋6:35
7:10北岳山頂7:35
8:00北岳肩ノ小屋8:15
9:15草すべり分岐9:20
10:35二俣10:45
11:10白根御池小屋11:40
13:05白根御池分岐13:10
13:30広河原山荘13:50
13:55広河原IC

合計距離: 11.26km
累積標高(上り): 1825m
天候 13日
小雨のち曇のち晴れ
夕立2回

14日
曇り一時晴れ(稜線上はガス+強風、山頂のみ無風)
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR甲府駅から広河原までバス
休日は乗客が多いため、時間通りに運行していないこともあるので注意。
なお、広河原から北沢峠や奈良田へ乗り継ぐ際、広河原到着便が遅れた場合でも構わず時間通りに出発してしまう事があるので、こちらも注意が必要。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所ほぼゼロ。
二俣にてトイレあり。100円。
広河原山荘および白根御池小屋では食事メニューあり。
甲府駅前のバス停。朝8:40
2013年07月13日 08:35撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7/13 8:35
甲府駅前のバス停。朝8:40
広河原IC(インフォメーションセンター)
2013年07月13日 11:30撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7/13 11:30
広河原IC(インフォメーションセンター)
2階に上がり、裏口から出発!
この時点で雨なので雨具を着用。
2013年07月13日 12:11撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7/13 12:11
2階に上がり、裏口から出発!
この時点で雨なので雨具を着用。
2013年07月13日 12:11撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7/13 12:11
2013年07月13日 12:14撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7/13 12:14
広河原山荘
2013年07月13日 12:16撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7/13 12:16
広河原山荘
白根御池分岐
2013年07月13日 12:36撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7/13 12:36
白根御池分岐
唯一の危険個所・・・と言っても、両足揃えて立てるくらいの幅があるので無問題。
2013年07月13日 14:02撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7/13 14:02
唯一の危険個所・・・と言っても、両足揃えて立てるくらいの幅があるので無問題。
小屋が見えてきた
2013年07月13日 14:17撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7/13 14:17
小屋が見えてきた
白根御池小屋に到着!
う〜ん、もうちょっと歩きたかったなぁ〜
2013年07月13日 14:18撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7/13 14:18
白根御池小屋に到着!
う〜ん、もうちょっと歩きたかったなぁ〜
ベンチは雪で埋まってた・・・
じゃなかった、人で埋まってたので岩に腰を下ろして生ビールをグビッグビッっと!
2013年07月13日 14:37撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7/13 14:37
ベンチは雪で埋まってた・・・
じゃなかった、人で埋まってたので岩に腰を下ろして生ビールをグビッグビッっと!
4時過ぎから夕立発生!
2013年07月13日 16:55撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1
7/13 16:55
4時過ぎから夕立発生!
朝4:20
北岳目指して、いざ出発!
2013年07月14日 04:18撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7/14 4:18
朝4:20
北岳目指して、いざ出発!
2013年07月14日 04:18撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7/14 4:18
ここからスタート
2013年07月14日 04:22撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7/14 4:22
ここからスタート
少し登って、御池小屋テント場を見下ろす。
2013年07月14日 04:40撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7/14 4:40
少し登って、御池小屋テント場を見下ろす。
朝焼けを浴びる鳳凰三山
う〜ん、格好良い!
2013年07月14日 05:30撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7/14 5:30
朝焼けを浴びる鳳凰三山
う〜ん、格好良い!
草すべり分岐
2013年07月14日 05:43撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7/14 5:43
草すべり分岐
ミヤマキンバイ。
キンロバイかも知れないけど、葉の形状からミヤマ〜と判定。
2013年07月14日 05:49撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7/14 5:49
ミヤマキンバイ。
キンロバイかも知れないけど、葉の形状からミヤマ〜と判定。
小太郎尾根分岐から北岳方面
2013年07月14日 06:01撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7/14 6:01
小太郎尾根分岐から北岳方面
2013年07月14日 06:09撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7/14 6:09
テントがちらほら見えてきた。
2013年07月14日 06:22撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7/14 6:22
テントがちらほら見えてきた。
この強風の中、テント泊は大変だなぁ。
2013年07月14日 06:24撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7/14 6:24
この強風の中、テント泊は大変だなぁ。
北岳肩の小屋に到着。
2013年07月14日 06:26撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7/14 6:26
北岳肩の小屋に到着。
2013年07月14日 06:30撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7/14 6:30
ドラム缶がいっぱい
2013年07月14日 06:32撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7/14 6:32
ドラム缶がいっぱい
小屋の脇の小道が北岳への道
2013年07月14日 06:32撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7/14 6:32
小屋の脇の小道が北岳への道
小屋の東側斜面はまだ雪がいっぱい
2013年07月14日 06:32撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7/14 6:32
小屋の東側斜面はまだ雪がいっぱい
2013年07月14日 06:43撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7/14 6:43
登山道に咲くキタダケソウ
2013年07月14日 06:58撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7/14 6:58
登山道に咲くキタダケソウ
2013年07月14日 06:51撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7/14 6:51
岩場の小道をゆく
2013年07月14日 07:06撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7/14 7:06
岩場の小道をゆく
おおっ!ついに山頂か??
2013年07月14日 07:08撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7/14 7:08
おおっ!ついに山頂か??
やったー!
2013年07月14日 07:09撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7/14 7:09
やったー!
お地蔵様
2013年07月14日 07:10撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7/14 7:10
お地蔵様
2013年07月14日 07:11撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7/14 7:11
2013年07月14日 07:12撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7/14 7:12
記念撮影の行列
2013年07月14日 07:14撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7/14 7:14
記念撮影の行列
肩の小屋まで戻ってきた。
2013年07月14日 07:59撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7/14 7:59
肩の小屋まで戻ってきた。
小屋から10分ほどでガスがなくなってきたが、風はまだ強い。
2013年07月14日 08:22撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7/14 8:22
小屋から10分ほどでガスがなくなってきたが、風はまだ強い。
鳳凰三山
小屋から望む地蔵岳はオベリスクは見えなかったけど、見る位置が高くなるとオベリスクが見えてくるんだな〜。
更に、観音岳との標高差もよくわかる。
2013年07月14日 08:30撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7/14 8:30
鳳凰三山
小屋から望む地蔵岳はオベリスクは見えなかったけど、見る位置が高くなるとオベリスクが見えてくるんだな〜。
更に、観音岳との標高差もよくわかる。
富士山
2013年07月14日 08:32撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7/14 8:32
富士山
2013年07月14日 08:33撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7/14 8:33
日光の男体山で教えてもらった山座同定を、見よう見まねでやってみる。
まずは、向かいに見えるは仙丈ケ岳。
山頂付近が雲に隠れていて山容は分かり難いが、尾根の形状から判定。
左の雪が残っているのが大仙丈沢、右が小仙丈沢。
2013年07月14日 08:54撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7/14 8:54
日光の男体山で教えてもらった山座同定を、見よう見まねでやってみる。
まずは、向かいに見えるは仙丈ケ岳。
山頂付近が雲に隠れていて山容は分かり難いが、尾根の形状から判定。
左の雪が残っているのが大仙丈沢、右が小仙丈沢。
続いて、手前の小太郎山から、その後ろの甲斐駒ケ岳。
これは、方角から判定。
甲斐駒も雲の中。残念。
2013年07月14日 08:55撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7/14 8:55
続いて、手前の小太郎山から、その後ろの甲斐駒ケ岳。
これは、方角から判定。
甲斐駒も雲の中。残念。
甲斐駒のすぐ右奥に見える山はなんだろう?
現地では地図が小さすぎてわからなかったけど、家に帰って写真で見ると、甲斐駒の後ろに平地を挟んで立っているようだし、恐らく八ヶ岳連峰かなと。
2013年07月14日 08:55撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7/14 8:55
甲斐駒のすぐ右奥に見える山はなんだろう?
現地では地図が小さすぎてわからなかったけど、家に帰って写真で見ると、甲斐駒の後ろに平地を挟んで立っているようだし、恐らく八ヶ岳連峰かなと。
これは、富士山。
山容から疑いなし(笑)。
2013年07月14日 08:56撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7/14 8:56
これは、富士山。
山容から疑いなし(笑)。
少し歩くと八ヶ岳連峰がはっきり見えてきた。
現地にいるときは、あの山なんだろうな〜とか思いながらだったけど。
しかし、こないだ登った鳳凰山と甲斐駒が尾根伝いで続いているなんて知らなかった。
意外と、近いんだねぇ。
2013年07月14日 09:04撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7/14 9:04
少し歩くと八ヶ岳連峰がはっきり見えてきた。
現地にいるときは、あの山なんだろうな〜とか思いながらだったけど。
しかし、こないだ登った鳳凰山と甲斐駒が尾根伝いで続いているなんて知らなかった。
意外と、近いんだねぇ。
2013年07月14日 09:12撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7/14 9:12
草すべり分岐から、帰りはちょっと寄り道をしてみる。
二俣経由で御池小屋へ。
2013年07月14日 09:22撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7/14 9:22
草すべり分岐から、帰りはちょっと寄り道をしてみる。
二俣経由で御池小屋へ。
雪渓
2013年07月14日 10:10撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7/14 10:10
雪渓
雪渓の近くまで来た。
2013年07月14日 10:18撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7/14 10:18
雪渓の近くまで来た。
尻セードで滑り降りたら危ないかな?
2013年07月14日 10:19撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7/14 10:19
尻セードで滑り降りたら危ないかな?
二俣に到着。
2013年07月14日 10:35撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7/14 10:35
二俣に到着。
雪の下は雪解け水が流れている。
2013年07月14日 10:44撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7/14 10:44
雪の下は雪解け水が流れている。
2013年07月14日 10:45撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7/14 10:45
「チップ制公衆トイレ 1分」って・・・
わざわざ書かなくても分かるわい!
2013年07月14日 10:47撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7/14 10:47
「チップ制公衆トイレ 1分」って・・・
わざわざ書かなくても分かるわい!
帰ってきた〜〜
2013年07月14日 11:10撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7/14 11:10
帰ってきた〜〜
2013年07月14日 11:12撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7/14 11:12
豚丼800円。ウマイっす。
2013年07月14日 11:21撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7/14 11:21
豚丼800円。ウマイっす。
豚丼を食べながら景色を堪能♪
向かいに見えるのは地蔵岳。
ここからだとオベリスクは見えず。
2013年07月14日 11:21撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7/14 11:21
豚丼を食べながら景色を堪能♪
向かいに見えるのは地蔵岳。
ここからだとオベリスクは見えず。
2013年07月14日 11:21撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7/14 11:21
いざ広河原へ出発!
地蔵・観音ともこれでお別れ。
ここから見ると、地蔵岳の方が高く見えるなぁ。
それにしても、登った山を外から見るのもエエもんやね。
2013年07月14日 11:49撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7/14 11:49
いざ広河原へ出発!
地蔵・観音ともこれでお別れ。
ここから見ると、地蔵岳の方が高く見えるなぁ。
それにしても、登った山を外から見るのもエエもんやね。
2013年07月14日 11:50撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7/14 11:50
もうすぐゴール!
2013年07月14日 13:25撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7/14 13:25
もうすぐゴール!
無事、到着!
2013年07月14日 13:52撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7/14 13:52
無事、到着!
橋を渡ってバス停へ。
お疲れ、俺。
2013年07月14日 13:53撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7/14 13:53
橋を渡ってバス停へ。
お疲れ、俺。

感想

いよいよ、待ちに待った海の日の3連休!
こういう連休にこそ遠出をしてみようと思い、御嶽山や富山側の北アルプス方面まで・・・と、計画を思い描いていたが、岐阜県・富山県・長野県すべてに曇りや雨マークの付く天気予報(ToT)
どこか、晴れマークはないかと探していると、甲府地方に発見!
というわけで、急遽白根三山縦走に予定を変更。
まず、1日目に甲府から広河原までバスで向かい、バスを乗り継いで奈良田まで行く予定。奈良田登山口から大門沢小屋まで登って1日目は終了。
2日目は、早朝の暗いうちから小屋を出発し、農鳥岳・間ノ岳を登って北岳山荘までの縦走。
3日目は、山荘から北岳山頂を越えて広河原へという計画だ。
太陽に向かって歩くのはイヤだし、一番の楽しみの北岳は最後に取っておきたいし、ということで奈良田から北上するルートで行くつもり・・・。

朝は、新宿7時ちょうど発の特急に乗って甲府まで行く予定だから・・・6時半には乗車口前の列に並んでないといけないし、家を出るのは5時半。という事は、朝起きるのは4時半かよ!そんな早起きできるかなぁと心配だったけど、しっかり朝食も食べて少し予定より早く家を出た。

JR神田駅から新宿に向かう中央線の中で、70リットルくらいのデカいザックを担いでる女の人を見て、気合入ってるなぁとか思ったけど、新宿に着くとそんな人がワンサカいてちょっと唖然としてしまった。
予定通り、6時半に列に並ぶ。前から数えて15人目くらい。通路側だったけど無事に席を確保。途中、八王子から人がたくさん乗ってきて通路にも人が溢れる中、デッカい口を開けて爆睡。気にしない気にしない。

甲府駅前のバス乗り場は早くも人だかり。
9時ちょうど発の広河原行のバスがなかなか来ない。20分も遅れてようやく1本目のバスが来たが、自分が乗れたのは3本目のバス。車内で乗車券を切ってもらったりして、甲府を出たのは9時35分頃。
バスの中で、乗務員さんの挨拶を聞きながらうたた寝しようとした時、ふと広河原から出る奈良田行きのバスの事を考えた。
スマホで山梨交通のサイトを見ると、9時甲府発のバスが広河原に到着するのが10時50分。で、広河原から奈良田行きのバスが11時10分。20分の待ち時間がある計算だが、俺の乗ってるこのバスが35分遅れで出たから、果たして間に合うだろうかと、不安になりながら広河原に到着した。

広河原に到着したのは11時半。券売所に行き奈良田までのバス券を買う。果たして奈良田行きのバスは待っててくれているだろうか・・・
「奈良田まで大人一人ください」
「奈良田行きはもう出ちゃったよ。次の便は2時過ぎです」
あら〜〜〜!?!待っててくれなかったか・・・
「今日、人が多いじゃないですか?」「臨時便とか出してくれないんですかね?」
「いや、ないです。結構待ってたんだけどねぇ〜」
待ってたんだけどねぇって・・・他人事のような言い方だな。お前らどっちも同じ山梨交通じゃねぇかよ。
結局、すいませんのスの字も言わないでやんの。対応にムカついたし、さっき乗ってたバスの乗務員に、何で甲府にバスが来るのが遅れたのか問い詰めてやりたかったけど、もうどこかに行っちゃって見つからなかったから諦めて予定を練り直すことにした。

バスの中で、このような事態は薄々想定していて車中で考えてはいたが、予定が狂った事が確定した今、改めて計画を練り直す。
2時発の奈良田行きのバスに乗ると大門沢小屋に着くのが6時を過ぎてしまうので、まず当初の計画は却下。
もし、白根三山を縦走するなら北岳から南下する方向でしか選択肢はないが、もし、それをやるなら今日の3時頃までに北岳肩の小屋まで着いてなければならない。
又は、もし、1日目に白根御池小屋に泊まって2日目をそこからスタートすると、3日目を農鳥小屋からスタートして奈良田から最終バスで広河原まで戻らなければならないことになる訳で、またバスの乗り継ぎでトラブルが起こるかもわからん。農鳥小屋のオヤジさんも怖いって噂だし、この計画も止めておこう。
予定を変更した時こそ十分に余裕を持った計画で行くべきだと判断し、無理をせず北岳を1泊2日で登るのみで我慢することにした。テンション、ガタ落ちだけど、しゃーない。
で、新たな予定は、ここ広河原から約3時間かけて白根御池小屋まで向かい、翌日に北岳を往復して広河原まで戻ってくるという行程。うん、これなら大丈夫。広河原に戻ってこれるのも14時くらいだからバスのトラブルに巻き込まれることもなかろう。

さっそく、広河原IC内にある公衆電話から大門沢小屋に予約のキャンセルを伝え、そして白根御池小屋に予約の電話を入れて出発した。
電話を見ると、「この電話は宇宙の衛星を経由しております。話し相手とのタイムラグがあります。」との張り紙。
ソフトバンクは勿論圏外だけど、登山基地となるこんな立派な建物なのに電話線も通ってないのかよと思い、愕然とした。
まぁ、電話線が通ってないし、電波も届かないんじゃあバスの連携も出来ないわな、と少し怒りが収まったところで気を取り直して出発。

スタートの時点で雨だったから、本当のところ、ここから甲府まで帰ろうかとも考えたが、折れそうになった心をまっすぐに直して雨具を着て歩き出す。

登り始めて約20分。白根御池分岐に到着。雨が上がったので雨具をザックの中にしまい、歩き出す。

白根御池小屋には広河原ICから2時間10分で着いた。予定より早かったなぁ。
小屋に入り、フロントで受付を済ませ、部屋に案内してもらう。今日は人が多いので1階の大広間になります、との事。
ビールの自販機もあるし、食事メニューも豊富だし、なんせ、建物が綺麗で立派!スタッフの人数も今まで泊まった小屋の中でも断然多くて驚いた。

荷物を下ろし、夕食まで時間もある事だし、ビールでも飲もうと自販機の前まで来たが、「冷蔵中」との張り紙が。と言う訳で、ちょっと値段は高いが生ビールを注文。行動食のピーナッツと周りの山々の景色をつまみに、ジョッキを傾けた。ウメェ!こんな山の中で生ビールにありつけるなんて、思いもしなかった。太陽は出ていなかったけど、実に良い気分だ。
ほろ酔い気分で池の周りのテント場とかをウロウロしたりしているうちに4時になったので夕食を食べていると、窓の外はドシャ降りに。テント泊の人たちの中には、小屋の入り口付近まで雨宿りに来ていた人もいた。

夕食の時間が終わり、スタッフの方々が1階の大広間に布団を敷きに来てくれた。
布団を敷いてくれるなんて有難い山小屋だなぁとか思いながら敷き終わるのを待って中に入ってみると、思ったよりも布団の数が少ない感じ。
「今日は人が多いので布団はこれだけです。押し入れの中にもまだ布団がありますが、出さないで下さい。」
「2階の部屋に宿泊しているお客様も、今日は2人で1つの布団を使っています。ですので、(公平を期すために)皆様も窮屈でしょうが、このスペースでお休みになって下さい。」と言われ、50センチくらいの幅で横になり、布団をかぶった。

朝、目を開けると、窓の外からヘッドライトの光が部屋の中まで差し込んできて目が覚めた。テント泊の人たちは起きるのが早いなぁ。
自分も3時半にソロ〜っと起き、前日に作ってもらっていた弁当を食べ、支度をし、4時20分に小屋を出た。テントを撤収している人たちを尻目に、北岳へGO!

道中はほぼ無風のままだったが、小太郎尾根分岐を過ぎた辺りの稜線から風が強くなってきたので、帽子をザックの中に入れた。
北岳肩の小屋の手前付近からガスが出てきて周りの山々が見えなくなり、そのガスの湿気が強風に煽られて、髪の毛がビショビショになってきた。
この辺りから、空気が薄くなってきたのか、少し息が切れやすくなってきていたのでペースを落としながら進む。なんせ、これから向かうのは自身初の3000メートル峰。それまで登ったことがある2850メートルくらいまでは全然空気の薄さは感じなかったけど、ここから先は自分にとっては未知の領域なのだ。
気温を見ると6〜7℃だが、強風のおかげで体感温度は2〜3℃くらいに感じられた。

7時過ぎ、北岳山頂に到着!数日前は、周りの山を見下ろし優越感に浸る自分を想像していたけど・・・何も見えねぇ。
しかし、あれほど強かった風が、山頂では不思議と無風に。山頂から発せられるパワーか?
山頂は人が多かったので、山頂の碑の前では記念撮影の行列が出来ていた。
みんなで交代で写真を撮ってあげたり撮ってもらったりして、みんな思い思いに日本で二番目に高い山の頂を満喫していたみたい。
自分も三角点やお地蔵様に触れたりして時間を過ごした後、元のルートを引き返した。

小太郎分岐辺りまで戻ってくるとガスが消えて周りの山がよく見えた。
時間にもまだ余裕もあったことだし、こないだ一緒に男体山に登ったN君に教えてもらった山座同定を見よう見まねでやってみることにした。
仙丈ケ岳、甲斐駒ケ岳、鳳凰三山に富士山、家に帰ってからだが八ヶ岳も確認できた。本当は中央アルプスまで見れたかもしれなかったから、今度山に行くときはもっと広範囲の地図を持って行かなきゃだめだなぁと思った。

草すべり分岐に着いて、まだいくらか余裕があったので、少し遠回りをして、二俣を回って御池小屋に戻ることにした。
二俣辺りまで来ると、八本歯のコルへ向かう人たちが雪渓を渡るのが見えてきたりしていた。
100円を払いトイレを借りた後、御池小屋に到着。荷物の一部を小屋にデポさせてもらっていたのだ。
ピーナッツばかりで飽きてたから、ここいらでメシ食いたいなぁ。
ラーメン、カレー、など色々あったが豚丼を注文。鳳凰三山の一角、地蔵岳を眺めながら一瞬覗いた太陽の光を浴びながら美味しく戴きました。

休憩を終えてデポしてあった荷物を詰めて帰路に着く。ザックが重い・・・
標高が下がるにつれて虫にたかられたらイヤだなぁと思ったけど、曇っていた事もあるのかないのか、虫たちとはほとんど会わずに広河原山荘まで降りて来れた。

広河原山荘で靴を洗い、インナーのシャツを交換したりしながら、この2日間を振り返る。
楽しみにしていた3連休は、北岳に来ただけだなぁとか、つまらん駄洒落しか出てこない(失礼!)。
バスの乗り継ぎはダメダメだったし、山頂は雲の中だったし、やはり何と言っても、もっと歩きたかったという気持ちが一番大きい。
しかし、天気も悪かった事だし、これは「お前にはまだ無理だ」という山の神様からのお言葉だったのかもしれない。
まぁ、幸いにも北岳の登山ルートはまだ他にもあるみたいだし、山頂からの景色を眺めてみたいし、という事で再度登りに来る理由はある!
今度こそ、当初の計画、白根三山縦走を遂行しようと心に誓った。
また今度来るときは、甲府で前泊だな。7時台のバスに乗ろう。うん。

おしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1078人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら