眠い中出発準備。
04:30出発予定が、夜更かしをしてしまい06:00出発。遅れたぶん時間を取り戻さないと・・・。
0
7/13 5:48
眠い中出発準備。
04:30出発予定が、夜更かしをしてしまい06:00出発。遅れたぶん時間を取り戻さないと・・・。
スタート直後の木橋。左から巻いて通ります。
0
7/13 5:58
スタート直後の木橋。左から巻いて通ります。
北沢南分岐。
0
7/13 5:58
北沢南分岐。
取合えず記念撮影。
0
7/13 6:02
取合えず記念撮影。
も1つ記念撮影。
0
7/13 6:02
も1つ記念撮影。
看板
0
7/13 6:03
看板
ルート案内。
北沢を行きます。
0
7/13 6:03
ルート案内。
北沢を行きます。
最初は林道を歩いていきます。
寝坊してしまった分を取り戻そうと、やや早めの歩調です。
0
7/13 6:06
最初は林道を歩いていきます。
寝坊してしまった分を取り戻そうと、やや早めの歩調です。
最初に出会った花01
0
7/13 6:12
最初に出会った花01
北沢に入って直ぐになんとニホンカモシカと遭遇!すごく近くに寄っても人を恐れません。
初めて見ました。ラッキー!
2
7/13 6:14
北沢に入って直ぐになんとニホンカモシカと遭遇!すごく近くに寄っても人を恐れません。
初めて見ました。ラッキー!
北沢
0
7/13 6:32
北沢
途中の木橋。
0
7/13 6:43
途中の木橋。
道標。字が薄いです。
ちなみに『至赤岳鉱泉(北沢)』とあります。
0
7/13 6:43
道標。字が薄いです。
ちなみに『至赤岳鉱泉(北沢)』とあります。
木橋わたったところの何か・・・
0
7/13 6:43
木橋わたったところの何か・・・
堰堤とGirl
0
7/13 6:44
堰堤とGirl
休憩する人。
0
7/13 6:58
休憩する人。
Girlと落ちていた「波平」うちわ。
0
7/13 6:59
Girlと落ちていた「波平」うちわ。
寝坊した時間を取り戻そうと急いでしまったため、バテてしまった帽子を新調した人。
0
7/13 7:00
寝坊した時間を取り戻そうと急いでしまったため、バテてしまった帽子を新調した人。
沢の脇が木道になってる箇所もあります。
0
7/13 7:11
沢の脇が木道になってる箇所もあります。
最初の花と同じ?
0
7/13 7:18
最初の花と同じ?
さてさてぇー?
・・・山頂はガスの中の様子。。。
0
7/13 7:23
さてさてぇー?
・・・山頂はガスの中の様子。。。
赤岳鉱泉まではダラダラと行きます。
0
7/13 7:26
赤岳鉱泉まではダラダラと行きます。
この辺の木は皮がはげています。
鹿被害なのでしょうか。
0
7/13 7:39
この辺の木は皮がはげています。
鹿被害なのでしょうか。
花02
0
7/13 7:42
花02
赤岳鉱泉到着!まずは一人で。
ここで、小雨が降ってきます。
0
7/13 7:52
赤岳鉱泉到着!まずは一人で。
ここで、小雨が降ってきます。
ここで、朝食です。
フランスパンを焼き、チーズを塗って、高級缶詰のベーコン乗っけ。んまいっ! ※あらびき・生ハムはここでは食さず後のお楽しみ。
1
7/13 8:04
ここで、朝食です。
フランスパンを焼き、チーズを塗って、高級缶詰のベーコン乗っけ。んまいっ! ※あらびき・生ハムはここでは食さず後のお楽しみ。
朝食の風景。
0
7/13 8:23
朝食の風景。
晴れないかなぁと山に念を送る人。
0
7/13 8:23
晴れないかなぁと山に念を送る人。
赤岳鉱泉のテン場はそれほど人は居ませんでした。この時間だからか。
0
7/13 8:23
赤岳鉱泉のテン場はそれほど人は居ませんでした。この時間だからか。
むさぼりながらドリップコーヒーを作ってくれてます。
1
7/13 8:25
むさぼりながらドリップコーヒーを作ってくれてます。
全員で記念撮影。
0
7/13 8:40
全員で記念撮影。
さてさて、ここからが本気の登山道が始まります。
0
7/13 8:58
さてさて、ここからが本気の登山道が始まります。
空は雲ってます。。。
真ん中の枯れた枝の先に鳥ちゃん!
鳥のさえずりはいたるところで聞こえて癒されます。
0
7/13 9:13
空は雲ってます。。。
真ん中の枯れた枝の先に鳥ちゃん!
鳥のさえずりはいたるところで聞こえて癒されます。
ガスって来ました。
と言うことで一服タイム。
0
7/13 9:35
ガスって来ました。
と言うことで一服タイム。
まだ新調した帽子よれってないですね。
0
7/13 9:35
まだ新調した帽子よれってないですね。
んっ!
0
7/13 9:35
んっ!
森の雰囲気はもののけ姫とか出そうでいいんです。
けど、展望が期待できなそう!
0
7/13 9:35
森の雰囲気はもののけ姫とか出そうでいいんです。
けど、展望が期待できなそう!
なにか。
0
7/13 9:50
なにか。
小動物!?
0
7/13 9:51
小動物!?
シャクナゲ。
0
7/13 9:56
シャクナゲ。
シャクナゲ。
0
7/13 9:56
シャクナゲ。
脇にそれて、団体さんの下山待ち。
0
7/13 9:56
脇にそれて、団体さんの下山待ち。
なんか、「できるかな」のノッポさんに似てる気がする。。。
0
7/13 9:56
なんか、「できるかな」のノッポさんに似てる気がする。。。
花03 花詳しくないですけど、なんか高山植物っぽくなってきた。
0
7/13 9:58
花03 花詳しくないですけど、なんか高山植物っぽくなってきた。
相変わらずの濃霧。
0
7/13 9:59
相変わらずの濃霧。
相変わらずの濃霧。
0
7/13 10:05
相変わらずの濃霧。
この辺はシャクナゲの群生です。満開だったらきれいだろうなぁ。
0
7/13 10:05
この辺はシャクナゲの群生です。満開だったらきれいだろうなぁ。
チェックポイントの赤岩の頭かっ!
0
7/13 10:05
チェックポイントの赤岩の頭かっ!
ノッポさんがんばれっ!
・・・いや、ゴン太くん?
0
7/13 10:05
ノッポさんがんばれっ!
・・・いや、ゴン太くん?
分岐の道標。
・・・「赤岩の頭」って書いてない。
まぁいい。
0
7/13 10:06
分岐の道標。
・・・「赤岩の頭」って書いてない。
まぁいい。
分岐の道標。
0
7/13 10:06
分岐の道標。
少々休憩。
0
7/13 10:06
少々休憩。
みんなで記念撮影。
ノッポさんお着替え。
ここまで来ると、風も出てきて霧雨舞う感じです。5分以上立ち止まっていると寒くて居れません。
0
7/13 10:11
みんなで記念撮影。
ノッポさんお着替え。
ここまで来ると、風も出てきて霧雨舞う感じです。5分以上立ち止まっていると寒くて居れません。
花04
0
7/13 10:19
花04
ちょっと進むと・・・ここが「赤岩の頭」!
ここは人が居たのでスルーです。
0
7/13 10:20
ちょっと進むと・・・ここが「赤岩の頭」!
ここは人が居たのでスルーです。
ケルン
0
7/13 10:22
ケルン
ガスに向かって黙々と登ります。
なんか良い写真。
0
7/13 10:29
ガスに向かって黙々と登ります。
なんか良い写真。
花05
0
7/13 10:32
花05
花04
0
7/13 10:36
花04
上りきったところの硫黄岳直前の避難小屋。
寒くて避難します。
0
7/13 10:46
上りきったところの硫黄岳直前の避難小屋。
寒くて避難します。
なにやら表札(?)らしきものがあり、『マメトラ山岳』と。
0
7/13 10:47
なにやら表札(?)らしきものがあり、『マメトラ山岳』と。
もう皆寒さに耐えかねたら、なんとGirlがラーメン(白くま塩ラーメン)を持参して来たと言うことで、さっそく作り出します。
1
7/13 11:11
もう皆寒さに耐えかねたら、なんとGirlがラーメン(白くま塩ラーメン)を持参して来たと言うことで、さっそく作り出します。
一緒にコーヒーも。
0
7/13 11:11
一緒にコーヒーも。
ゴン太くんこんどはラーメン屋のオヤジに変身!
1
7/13 11:25
ゴン太くんこんどはラーメン屋のオヤジに変身!
と思ったら、両足をつってしまいます。。。
オヤジー大丈夫っすか?!
2
7/13 11:25
と思ったら、両足をつってしまいます。。。
オヤジー大丈夫っすか?!
避難小屋から出れずでいたものの、先があるのでなんとか外へ。そして直ぐの硫黄岳山頂での記念撮影。既に寒い。。。
2
7/13 12:00
避難小屋から出れずでいたものの、先があるのでなんとか外へ。そして直ぐの硫黄岳山頂での記念撮影。既に寒い。。。
花06
0
7/13 12:12
花06
ここからは凄い横殴りの風です。
0
7/13 12:14
ここからは凄い横殴りの風です。
会話もままなりません。
0
7/13 12:14
会話もままなりません。
硫黄岳山荘。
営業中って書いてあった気がします。
ごめんなさい、スルーします。
0
7/13 12:16
硫黄岳山荘。
営業中って書いてあった気がします。
ごめんなさい、スルーします。
スケジュールチェックする人と、風に耐える人。
0
7/13 12:16
スケジュールチェックする人と、風に耐える人。
高山植物の紹介です。
0
7/13 12:17
高山植物の紹介です。
マイケルジャクソン!?
後でも風に耐えつつ必死に岩場を下りてます。
0
7/13 12:21
マイケルジャクソン!?
後でも風に耐えつつ必死に岩場を下りてます。
ストックを放り投げてる訳ではないんです。ブラーンとさせるとこんな感じに。
そしてGirlも後ろに倒れる瞬間ではなく、静止状態なんです。
風速きっと30m以上はあったと思います。当然止まって踏ん張って、たまに息ができないくらいです。
0
7/13 12:21
ストックを放り投げてる訳ではないんです。ブラーンとさせるとこんな感じに。
そしてGirlも後ろに倒れる瞬間ではなく、静止状態なんです。
風速きっと30m以上はあったと思います。当然止まって踏ん張って、たまに息ができないくらいです。
そんな中でも花は耐えてます。
花07
0
7/13 12:34
そんな中でも花は耐えてます。
花07
花06
0
7/13 12:42
花06
花06(白色)
ピンクばかりでしたが、白色がありました。
0
7/13 12:44
花06(白色)
ピンクばかりでしたが、白色がありました。
花07?
同じ花なのかよく分からないんです。。。
0
7/13 12:49
花07?
同じ花なのかよく分からないんです。。。
花08?
0
7/13 12:49
花08?
チラッと下界が見えました!
0
7/13 12:52
チラッと下界が見えました!
しかし、目指す方向はガスの中。。。
0
7/13 12:52
しかし、目指す方向はガスの中。。。
花09
0
7/13 12:53
花09
花04?
0
7/13 12:53
花04?
花?10
0
7/13 12:55
花?10
花11
0
7/13 12:55
花11
強風の稜線のなか、岸壁を巻く箇所では風があたらず、穏やかだったのでここで一休み。
ちなみに霧雨で眼鏡がすぐ水滴が溜まってしまいます。
0
7/13 13:02
強風の稜線のなか、岸壁を巻く箇所では風があたらず、穏やかだったのでここで一休み。
ちなみに霧雨で眼鏡がすぐ水滴が溜まってしまいます。
つぼみ
0
7/13 13:02
つぼみ
ゴン太くん!口から何かが出てます!
1
7/13 13:02
ゴン太くん!口から何かが出てます!
なかなか霧が濃いです。
0
7/13 13:14
なかなか霧が濃いです。
はしご
0
7/13 13:16
はしご
またまた下界が見えました。
向こう側の山たちも見えます。
0
7/13 13:16
またまた下界が見えました。
向こう側の山たちも見えます。
はしご
0
7/13 13:16
はしご
はしご
0
7/13 13:17
はしご
はしごじゃないルート。
はしごチームと直ぐに合流する感じの分かれ道。
0
7/13 13:17
はしごじゃないルート。
はしごチームと直ぐに合流する感じの分かれ道。
貴重な稜線からの景色
0
7/13 13:18
貴重な稜線からの景色
霧の中たたずむ人
0
7/13 13:18
霧の中たたずむ人
稜線では花が結構咲いていて、景色は残念ですがこんな天気でも目を楽しませてくれます。
0
7/13 13:19
稜線では花が結構咲いていて、景色は残念ですがこんな天気でも目を楽しませてくれます。
そして横岳山頂!
0
7/13 13:25
そして横岳山頂!
景色
0
7/13 13:35
景色
所々に雪渓があります。
0
7/13 13:37
所々に雪渓があります。
花12
0
7/13 13:37
花12
結構な景色!
0
7/13 13:39
結構な景色!
ケルン
0
7/13 13:45
ケルン
赤い岩・石
0
7/13 13:48
赤い岩・石
周りは明るそうに見えますが、濃霧です。。。
0
7/13 13:51
周りは明るそうに見えますが、濃霧です。。。
岩。
0
7/13 13:54
岩。
なんか、ねじれてて面白いつぼみ?
0
7/13 13:58
なんか、ねじれてて面白いつぼみ?
景色
0
7/13 14:08
景色
痛そうなの。
0
7/13 14:13
痛そうなの。
景色
0
7/13 14:13
景色
右側はガスの中、左側は晴れというかガスが一切ありません。
0
7/13 14:13
右側はガスの中、左側は晴れというかガスが一切ありません。
二十三夜峠
0
7/13 14:33
二十三夜峠
地蔵の頭までやってきました。
0
7/13 14:38
地蔵の頭までやってきました。
地蔵の頭のお地蔵さん。
朝食と避難小屋でかなり時間を費やしてしまい、このまま下山するか、あと一足伸ばして赤岳に行くか迷う。。。
0
7/13 14:38
地蔵の頭のお地蔵さん。
朝食と避難小屋でかなり時間を費やしてしまい、このまま下山するか、あと一足伸ばして赤岳に行くか迷う。。。
・・・なにか
0
7/13 14:38
・・・なにか
せっかく来たし、赤岳へGo!
0
7/13 14:42
せっかく来たし、赤岳へGo!
地蔵の頭から直ぐの赤岳展望荘で休憩。
この距離からして先の小屋がガスってる。。。
0
7/13 14:45
地蔵の頭から直ぐの赤岳展望荘で休憩。
この距離からして先の小屋がガスってる。。。
赤岳展望荘
0
7/13 14:46
赤岳展望荘
赤岳山頂はあのガスの中
0
7/13 14:49
赤岳山頂はあのガスの中
なんとか一瞬でもいいから、ガスの切れ間から下界(欲を言えば富士山)を見たい!
0
7/13 14:49
なんとか一瞬でもいいから、ガスの切れ間から下界(欲を言えば富士山)を見たい!
・・・ガスです。
0
7/13 15:28
・・・ガスです。
ガスです。
0
7/13 15:29
ガスです。
三角点です。
0
7/13 15:29
三角点です。
取合えず山頂ってことで、タイムを記録。
0
7/13 15:29
取合えず山頂ってことで、タイムを記録。
やってきましたよぉ、山頂!
0
7/13 15:31
やってきましたよぉ、山頂!
ってことで、記念撮影!
この後、小腹が減ったので、パンとあらびきハムを焼いていたら、なんと雨が!!
山頂小屋へ避難。
小屋には宿泊する方々でごった返していました。これから下山する人は誰も居ないかんじでしたが、雨が上がったのでいざ下山!
0
7/13 15:31
ってことで、記念撮影!
この後、小腹が減ったので、パンとあらびきハムを焼いていたら、なんと雨が!!
山頂小屋へ避難。
小屋には宿泊する方々でごった返していました。これから下山する人は誰も居ないかんじでしたが、雨が上がったのでいざ下山!
行者小屋までやってきたら、こちらのテン場はすこぶる人気。カラフルできれいです。
この後、なんとか真っ暗になる前に下山できました。
お疲れ様でした!
1
7/13 17:51
行者小屋までやってきたら、こちらのテン場はすこぶる人気。カラフルできれいです。
この後、なんとか真っ暗になる前に下山できました。
お疲れ様でした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する