ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 322209
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

ガス、雨、強風の唐松岳 

2013年07月14日(日) 〜 2013年07月15日(月)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
okadadc その他1人
GPS
--:--
距離
8.9km
登り
1,956m
下り
117m

コースタイム

7月14日

07:45 八方池山荘
09:00 八方池 
11:45 扇雪渓 
12:30 丸山ケルン
13:30 唐松岳頂上山荘

    山荘泊

7月15日
   
08:00 唐松岳頂上山荘
09:00 丸山ケルン
10:25 第3ケルン
12:00 八方池山荘

八方温泉

天候 14日 ガス、雨、強風
15日 ガス、雨、強風  下界は晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ゴンドラ横の駐車場(500円)
コース状況/
危険箇所等
冬道から夏道に変わって二日目でした。
雪渓は3か所ほど通過します。アイゼン付けてない人がほとんどでしたが、あったほうがいいと思います。
北アルプス2回目の初級者と行くルートでしたが、高度感のあるところ、狭いところは鎖やロープが張ってあって心配ありませんでした。

朝のチケット売り場。6時過ぎには行列ができました。
2013年07月14日 06:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 6:18
朝のチケット売り場。6時過ぎには行列ができました。
始発は6時半。
2013年07月14日 06:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 6:18
始発は6時半。
晴れてほしい…
2013年07月14日 06:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 6:31
晴れてほしい…
八方池山荘
2013年07月14日 07:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 7:02
八方池山荘
晴れないかな…
と思っているうちにパラパラと…
2013年07月14日 07:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 7:02
晴れないかな…
と思っているうちにパラパラと…
木道を行きます
2013年07月14日 07:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 7:46
木道を行きます
がんばれ 連れ
2013年07月14日 07:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 7:51
がんばれ 連れ
よく整備された木道です。
2013年07月14日 07:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 7:56
よく整備された木道です。
2013年07月14日 07:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 7:56
トイレ
2013年07月14日 08:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 8:27
トイレ
雪渓と木道
2013年07月14日 08:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 8:27
雪渓と木道
上は真っ白(泣)
2013年07月14日 08:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 8:28
上は真っ白(泣)
ケルン
2013年07月14日 08:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 8:35
ケルン
八方ケルン
2013年07月14日 08:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 8:45
八方ケルン
八方池
2013年07月14日 09:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 9:01
八方池
第3ケルン
2013年07月14日 09:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 9:02
第3ケルン
登山道に入ります
2013年07月14日 09:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 9:24
登山道に入ります
下の樺
2013年07月14日 09:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 9:25
下の樺
雨が強くなってきました(涙)
2013年07月14日 09:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 9:25
雨が強くなってきました(涙)
2013年07月14日 09:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 9:39
こんな道ですが濡れて結構滑ります。
2013年07月14日 09:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 9:59
こんな道ですが濡れて結構滑ります。
2013年07月14日 11:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 11:06
雪渓
2013年07月14日 11:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 11:48
雪渓
アイゼン付けます。
2013年07月14日 11:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 11:48
アイゼン付けます。
なかなか様になってますね。
2013年07月14日 11:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 11:58
なかなか様になってますね。
高度感はなくステップも切ってあるので心配はありませんが…
2013年07月14日 12:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 12:00
高度感はなくステップも切ってあるので心配はありませんが…
丸山ケルン
2013年07月14日 12:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 12:13
丸山ケルン
視界ゼロ
2013年07月14日 12:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 12:13
視界ゼロ
晴れてたらねぇ…
2013年07月14日 12:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 12:27
晴れてたらねぇ…
2013年07月14日 12:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 12:28
雪渓の中の登山道
2013年07月14日 13:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 13:13
雪渓の中の登山道
怖かったそうです。
2013年07月14日 13:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 13:13
怖かったそうです。
雪渓をきれいにカットして平になってました。
ありがとうございます。
2013年07月14日 13:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 13:21
雪渓をきれいにカットして平になってました。
ありがとうございます。
ガスと雨と強風と山小屋
2013年07月14日 14:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 14:54
ガスと雨と強風と山小屋
団らん中…外は視界ゼロ、強風
2013年07月14日 15:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 15:15
団らん中…外は視界ゼロ、強風
夜ごはん♪
2013年07月14日 16:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 16:47
夜ごはん♪
視界ゼロ、強風、雨…
ビール飲んで寝るしかない…
2013年07月14日 17:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 17:20
視界ゼロ、強風、雨…
ビール飲んで寝るしかない…
…とおもっていたら♪
2013年07月14日 18:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 18:58
…とおもっていたら♪
19時ごろです。
2013年07月14日 18:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 18:58
19時ごろです。
突然視界が開けました。
2013年07月14日 18:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 18:59
突然視界が開けました。
祖母谷方面
2013年07月14日 19:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 19:00
祖母谷方面
唐松岳頂上も♪
2013年07月14日 19:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 19:00
唐松岳頂上も♪
立山連峰も少しだけ♪
2013年07月14日 19:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 19:01
立山連峰も少しだけ♪
五竜
2013年07月14日 19:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 19:01
五竜
山頂に急いで向かう人もいましたが、私はもう酔ってました。

このあと再び真っ白→真っ暗→暴風雨となりました。
2013年07月14日 19:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 19:02
山頂に急いで向かう人もいましたが、私はもう酔ってました。

このあと再び真っ白→真っ暗→暴風雨となりました。
朝ごはん
外は相変わらずガスガス、強風
2013年07月15日 06:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/15 6:10
朝ごはん
外は相変わらずガスガス、強風
下山中
2013年07月15日 08:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 8:13
下山中
少しガスが晴れましたが
2013年07月15日 08:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 8:13
少しガスが晴れましたが
2013年07月15日 08:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 8:29
子供がはしゃぎながら下りて行きました。
2013年07月15日 08:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 8:37
子供がはしゃぎながら下りて行きました。
視界アップ
2013年07月15日 08:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/15 8:44
視界アップ
またガス
アイゼン付けて下りて行きましたが、この後トラブルが…
2013年07月15日 08:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 8:45
またガス
アイゼン付けて下りて行きましたが、この後トラブルが…
八方池あたりは晴れていました。
2013年07月15日 10:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 10:25
八方池あたりは晴れていました。
八方池
2013年07月15日 10:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 10:25
八方池
上はガスガスです
2013年07月15日 10:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/15 10:25
上はガスガスです
人が多かった。
2013年07月15日 10:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 10:26
人が多かった。
晴れ渡ることは結局ありませんでした。
2013年07月15日 10:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 10:35
晴れ渡ることは結局ありませんでした。
よくがんばりました!
2013年07月15日 10:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/15 10:35
よくがんばりました!
連れは楽しかったかなぁ…
2013年07月15日 11:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 11:46
連れは楽しかったかなぁ…
リフトへ

お疲れさまでした。
2013年07月15日 11:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 11:46
リフトへ

お疲れさまでした。
撮影機器:

感想

かねてから計画していた唐松岳に行ってまいりました。
北アルプス二回目の連れを北アルプスにはめるために入門コースといわれる八方尾根からゆっくり眺望を楽しみながら登るつもりでしたが…
当日は前の晩から降りつづいていた雨があがり、かすかな期待を胸に抱きながらゴンドラへ。
しかし、八方池山荘前でぽつぽつと降り出して期待はあっさり裏切られてしまいました。
連休ということもあり登山客はかなり多く 雨というのに登山者の列ができていました。
天候は良くなる気配も見せず、第3ケルンあたりからガスが出てきて視界はさらに悪くなります。
下の樺くらいからは雨も強くなり ちょっと辛くなってきました。
連れは と見るとひたすらリズミカルに歩いていてこんな天気に連れてきて申し訳ない気持ちで一杯になりました。
やはり雨の日はとてもスリップしやすく、なんてことはない斜面でも気を使います。
雪渓はアイゼンあったほうがいいです。
ロープ張ってあるし斜度も緩いと思いますが、スリップしてロープにぶら下がってしまったオバサンや怖々歩いて渋滞作ったりしている方が見受けられましたので アイゼン付けて心配なく安全登山を心がけるべきでは…
ただ雪は腐ってますのでアイゼン付けてても滑ります。
開通したばかりの夏道はよく整備されていて連休に間に合わせてくれた頂上小屋の方々に感謝感謝です。この天候で冬道のヤセ尾根は厳しかったと思います。
連れは往きは必死で気付かなかった高度感に帰りに気付いてビビってました。

稜線に出ると ものすごい風。小屋で宿泊の手続きを済まして待ちましたがガスと強風はおさまらず、頂上は明日に期待 ということで乾杯しました。

夕食を済ませてまったりしていたら突然視界が開けました。
感動しました。 山神感謝です。

翌日は天候変わらず、ガスガス強風。

丸山ケルンあたりでやっと視界が開けました。

雪渓では初老の方々が何を思ったか ピッケルも持たずになんちゃって尻セードをして遊んでおりました。無邪気で楽しそうでしたがトレースのすぐ横でやっていたもので連れの後方からスライディングしてきたご婦人がおりました。
連れはアイゼンしていたので大事には至らず、でも危ないですよね。
サッカーなら一発レッドです。

八方池あたりは道も乾いていて無事に下山しました。

雨と強風の怖さを再認識した登山でした。







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:872人

コメント

こんにちわ
あの連休、私も鹿島槍から唐松にやってきましたが、稜線上は、ガス+強風でとてもつらい山行でしたね>_<
次回は是非晴れて ほしいものです
2013/7/21 21:48
コメントありがとうございます。
あの強風の中、鹿島槍から縦走されたのですね

凄いですねぇ…

次こそはいい天気の中で歩きたいですね
2013/7/23 11:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら