記録ID: 3238982
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
【光岳〜上河内岳〜聖岳】南アルプス南部の絶景を満喫しました
2021年05月31日(月) 〜
2021年06月02日(水)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 57:44
- 距離
- 47.5km
- 登り
- 4,437m
- 下り
- 4,426m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:03
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 10:39
距離 14.4km
登り 2,278m
下り 482m
2日目
- 山行
- 10:36
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 11:12
距離 15.6km
登り 1,061m
下り 1,308m
3日目
- 山行
- 9:01
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 9:34
距離 17.5km
登り 1,074m
下り 2,636m
天候 | 1日目:晴れ時々曇り 2日目:曇り時々晴れ 3日目:曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上河内岳から南岳の区間で雪渓が残っていましたので、簡易アイゼンがあると安心です |
その他周辺情報 | 光岳小屋:非常に綺麗です(冬季用トイレ1ヶ所使用可) 光岳(静高平):水ザーザー出ています 聖岳冬季小屋:非常に綺麗です(冬季用トイレ2ヶ所使用可) 聖平小屋:沢の流水からの取水になります |
写真
小屋に帰って、ウイスキーの後は、ラーメン、アルファ米。
今回、普通のガスボンベタイプを使ってみました。
ガスボンベが何処でも調達できるのがメリットですが、バーナーが重いのが難点です
今回、普通のガスボンベタイプを使ってみました。
ガスボンベが何処でも調達できるのがメリットですが、バーナーが重いのが難点です
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1420人
ヨッシャーさん、こんばんは
のちほどにと思いながら遅くなってしまいました
南アルプスといえば静岡側からばかり考えてしまいますが、
南西側に行くには芝沢ゲートからのアクセスが良さそうですね。
易老渡には車が取り残されてるんですね
車検に税金どうなってるんでしょうか
それにしても、お天気最高の3日間ですね
お疲れ様でした〜
フジモンさん 今晩は
コメありがとうございます。
以前は易老渡まで車で入れましたが、今は芝沢ゲートまでなので、約4Kmの歩きが追加されるのが難点ですが、今年も南アルプスの山小屋は営業なしなので、静かで最高です。
天気にも恵まれ、ラッキーでした。
フジモンさんも鋸制覇おめでとうございます。
こんにちは。私も3,4年前に全く同じコースを同じ工程で夏にテントで歩きました。
懐かしくてコメントしました。
2日目も長かったですが、一番つらかったのは芝沢ゲートに戻る林道でした。夏だったので灼熱の長い林道は熱中症になりそうでした
okouben さん 今晩は
芝沢ゲートまでの4Kmは本当に長くて辛いですよね。
聖光小屋までの林道は整備が終わっていますので、易老渡まではそのうちOKになると思いますので、ぜひまた訪れてください。
南アルプス私も大好きな山です。
コメありがとうございました。
ヨッシャーさん こんばんはです〜♪
なんだかお久しぶりになってしまいました
超遅コメすみません
もう南アルプスは全山制覇なのでは?
私は南は未踏がたくさんあるので、歩く楽しみが一つ増えました
やはり山頂からのご来光は綺麗ですね〜
最近はご来光を見てないので、新鮮な気持ちになりました
3日間で47キロ
まだまだ体力もあってテント担いで歩けそうですね
次はどこですか〜?
お疲れ様でした
ponさん おはようございます。
久しぶりに南アルプスでしたので、やっぱりきつかったです。
でも本当に静かな山歩きだったので、山を満喫することが出来て大満足でした。
今年も南部の山小屋は解放してくれていますので、荷物の準備をして、梅雨が開けるのを待っているところです。
コメありがとうございました。
ponさんも非公開分の公開も待っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する