☆空木岳&南駒ヶ岳☆ 二座いっぺんに苦い思い出払拭山行♪


- GPS
- 33:50
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 2,036m
- 下り
- 2,036m
コースタイム
5:25 林道終点 登山口
9:50 空木平分岐
10:35 駒石
11:25 〜 12:50 駒峰ヒュッテ
12:55 空木岳 山頂
【二日目】
4:35 駒峰ヒュッテ
4:45 〜 5:10 空木岳 山頂
6:10 赤椰岳
6:50 〜 8:10 南駒ヶ岳
8:50 赤椰岳
10:00 空木岳
(駒峰ヒュッテに戻り休憩)
11:10 駒峰ヒュッテ
15:15 林道終点 駐車場
天候 | 両日とも 晴れのちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(20台ほど駐車可) 5時前に着きましたが、すでにほぼ満車状態。私たちが最後の一台でした。 以降は林道の路肩か、 ゲートが開通する前の下の駐車スペースになるのかな?(30分くらい余分に歩くことになります。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【空木岳 池山尾根】 しっかり整備されている登山道です。 途中、「大地獄」「小地獄」と呼ばれる、鎖や梯子のある場所があります。下りはスリリングでした。 【空木岳〜南駒ヶ岳】 多少アップダウンがありますが、良い感じの稜線歩きです。 南駒ヶ岳直下は岩場です。多少注意が必要かと思います。 |
写真
感想
【(´Д` )空木岳…】
昨年、まだ山登りを始めたばっかりのころ、池山尾根ピストンで空木岳に行きました。(無謀ですね(=_=))
何とか山頂に着いたが、クタクタな上に大きな靴ずれができてしまう…歩きたいのに痛くてなかなか進まない(;_;)途中で日が暮れ始め、真っ暗な中をビクビクiphoneのライトで下りてくる。
という反省点いっぱいの思い出が(+_+)池山尾根はトラウマでした。
【(´Д` )南駒ヶ岳…】
ずっと登ってみたくて、先週満を持して挑戦!
が、天候悪化。山頂は何も見えず、その上、下山時に登山道から滑落(+_+)
中央アルプス南部、こんな思い出ばっかりじゃダメだ!
いい思い出作って、胸を張って、地元の中央アルプス大好きです♡って言いたい!
南駒ヶ岳リベンジに行くついでに、空木もセットで♪両方イイ思い出に塗り替えたい!と思って、2週連続ですがまた中アに行ってきました☆
結果から言って、ほんとに行って良かったです( ´ ▽ ` )ノ
空木岳池山尾根はトラウマで行くのが恐ろしかった所なんですが、
今回行ってみたら、しっかり整備された歩きやすい登山道ですね☆ちょっと長いですが。。今回は一泊だったし気持ちの余裕を持って歩けました♪
気持ちに余裕があると、周りの景色もますますキレイに見えるものです(●´艸`)
山頂に着く頃はガスが出てきてしまい、展望はあまりなかったですが、ニコニコ笑顔で山頂を踏むことができて嬉しいです(^^♪
泊まった駒峰ヒュッテが最高でした☆
満員覚悟で行ったのですが、その日は宿泊される方10人ちょっと?くらいしかおらず、のんびりできました♪(たまたまだと思います。例年この時期はいっぱいだそうです。)
明るく楽しい方々と、美味しいお酒が飲めて幸せでした(^^♪
小屋番の方もとてもステキな方でした(*^^)v色々気を遣って頂き、至れり尽くせりでした!
キレイな小屋でしたよ♪
二日目は、南駒ヶ岳。
天気が良くなかったら、ルートは違えど、先週と一緒なのでドキドキしていました。
空木まで行くと、前日は見えなかった南駒ヶ岳への稜線がくっきり!これは嬉しいです(^^♪
空木で日の出待ち。朝日に照らされる南駒は、それはそれは美しかったです☆
空木〜南駒への縦走路は、多少アップダウンがありますが、景観もよくとても気持ちよく歩ける稜線で、お気に入りになりました(*^_^*)
南駒ヶ岳は、先週と打って変って360度大展望でした゜+.(・∀・).+゜
南ア、木曽駒方面、越百山方面、御嶽、乗鞍、どの方向もイイ感じです☆
特に雲の上に浮かぶ、青い南アルプスに見とれて、山頂貸切だったしここでも1時間位のんびり♪なんて贅沢な時間(●´艸`)
天気にも人にも恵まれた二日間☆
空木岳と南駒ヶ岳、どっちもとても良い思い出に塗り替えられました(*^^)v
空木も南駒も下から見上げた時、楽しかった思い出を、思い出せることが幸せだと思います(^^♪
行ってよかった♪
また行きたい♪
tamagooさん、コンバンは〜(*^_^*)
レコ待ってましたヨ
写真からtamagooさんの嬉しさが伝わってきて
何だかとっても嬉しくなっちゃって、一緒にわ〜い
1日目はガスっていた南駒も、2日目に顔を見せてくれたのも
きっと、tamagooさんの想いが伝わったのだと思います
そしてルートは違えども、また南駒にリベンジされたtamagooさんに拍手です
昨年の空木と、今回の南駒を一緒にイイ〜ヤマの思い出に塗りかえられ良かったですネ☆
本当におめでとうございます(*^_^*)
景色はもちろん、ヤマではとてもイイ〜出逢いもあったり・・素適ですネ☆
そんなキレイな景色と一緒に写っているtamagooさんもまたとても素適で・・
見とれちゃいました
私も先日歩いた時、赤薙岳から見る南駒がとっても気に入りました
また、ステキな中央アルプスや、いろんなたくさんのヤマを
お互い楽しんで行けたら良いですネ
また、tamagooさんのレコを楽しみにしてます
やりましたね、空木岳⇒南駒ケ岳!
オメデトウゴザイマス
そのコースがあったんですね。
この稜線も歩いてみたいです
私は「擂鉢窪避難小屋」がとても気になります。
「空木岳」一日違いでしたね
中ア、まだまだ行きたい所がいっぱい、
でも日帰りでは無理がありますね
次はどこへ行くのかな?
では
リベンジおめでとうございます♪♪♪
サイコーでしたね。
素敵な写真ばかり…。
辛い思いがあったからこそリベンジ出来た時の
感動は大きいですよね。*\(^o^)/*
今日たまたま中央アルプスの地図を見てて
空木にいくには…。とコースを考えていたんです。
駒峰ヒュッテは、どんな感じなのかな?
って思ってたのでタイムリーなレコでした!
すごく良い感じの小屋で行きたくなりました。
ありがとうございます\(^o^)/*/
tamagooさん
またのレコ楽しみにしています
kchanさん☆
レコ読んでいただき、一緒に喜んでいただき、ありがとうございます(●´艸`)
今回の山行は、ほんと嬉しかったです( ´ ▽ ` )ノ
これも先に痛い思い出があったから
良い出会いもあり、ホント全てに感謝です(^^♪
赤椰岳から見る南駒、どしん!としててカッコいいですよね〜
下界から見る、南駒&赤椰のカールもとっても素敵なんですよ
お互いこれからも色んな山を楽しんでいきたいですね(^^♪
私もkchanさんのレコ、楽しみにしています(@^^)/~~~
hiderinさん☆
空木、一日違いでしたね〜(>_<)!!
どこかでお会いできる気がしてるんですが、なかなか…ニアミスですね(^^
hiderinさんはイイ出会いがあったようで
空木から南駒の稜線、いいですよ〜(●´艸`)
南駒から空木に向かって眺める、中アの稜線がとってもキレイで大迫力です
擂鉢窪避難小屋、私も気になります
外見はハイジでも住んでそうなメルヘンな感じのカワイイ小屋でした
先週は温かいメッセージを本当にありがとうございました(^^♪
とっても励まされました
chibikoさん☆
ありがとうございます〜(●´艸`)
ほんと最高な二日間でした
思い立ったが吉日
先週の辛い山行があったからこそ…ですね
駒峰ヒュッテはとてもイイ感じでしたよ
小屋もトイレもキレイでしたし
山岳会の方が交代で来られているみたなので、どんな方がいらっしゃるか分からないんですが、
私が行った時の片桐さんは、とってもステキな方でした(●´艸`)親切すぎるくらいでした
chibikoさんが空木に行かれる時も、ステキな山行になりますよーに(*^_^*)
無事にリベンジ出来て最高の中アを満喫出来たみたいで良かったですね
南駒ケ岳からの雲海がむちゃくちゃ綺麗ですね
中アは木曽駒しかまだ行ったことないのでいつか行ってみたいです
僕は今週は天気悪かったため久しぶりに
sanngopapaさん☆
ありがとうございます゜+.(・∀・).+゜
辛かった思い出や、ずっと期待してた思いがあるからこそ、
今回見えた景色は、何とも言えない位美しかったです(●´艸`)
レコ書きながら、また行きたいな〜
星空とってもキレイでした
もっと早く起きれば、もっと満喫できたのかも(^^;)
写真の腕が無いので、sanngopapaさんみたいに上手く撮れませんが
カメラももっと研究したいです〜
私もsanngopapaさんのレコ&日記、楽しみにしています( ´ ▽ ` )ノ
zo-roさん☆
今回は中アしっかり満喫できて嬉しいです(●´艸`)
中ア、結構イイんですよ〜
木曽駒、空木が有名所だと思いますが、
その有名所を一望できる南駒ヶ岳もオススメです
今週はお休みだったんですね
zo-roさん、今度はどこ行くんだろうな〜
たまにはゆっくり
tamagooさん、二週連続の南駒ヶ岳でしたね
実は僕も20日に八ヶ岳に行った後、21日に越百山〜空木岳までの周回を考えていたのですが、残念な事に登山靴に少しだけトラブルが出てしまった為行けませんでした
しばらくは地元でのトレーニングになりそうですが、中央アルプスは夏のうちに縦走したいと思ってます
kaikaireiさん☆
「八ヶ岳に行った後…」って。。(゜-゜)
あの八ヶ岳全縦走した次の日に、越百〜空木の予定だったんですか!!?
一体どんな健脚の持ち主なんですかー\(゜ロ\)(/ロ゜)/
すごすぎます
もし中アに来られてたら、ほんとお会いしてたかもしれませんね(^^♪ざんねん。。
空木から南駒の稜線はとっても気持ちのいい稜線でしたよ( ´ ▽ ` )ノ
南駒から空木に向かう方向が、私はとってもお気に入りです(●´艸`)
kaikaieiさんが歩くとなると、中アどんなルートになっちゃうんでしょうか
自分には未知の領域のレコ、また楽しみにしています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する