記録ID: 8637384
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
中央アルプス縦走
2025年08月31日(日) 〜
2025年09月02日(火)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 19:41
- 距離
- 37.2km
- 登り
- 2,782m
- 下り
- 4,814m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:50
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 2:00
距離 3.1km
登り 433m
下り 208m
2日目
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 8:15
距離 10.7km
登り 1,141m
下り 1,213m
3日目
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 9:30
距離 23.3km
登り 1,208m
下り 3,393m
天候 | 1日目・晴れのち曇り 2日目・晴れ 3日目・晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
下山は、伊奈川ダムまで下り、歩きに歩いて、電波が繋がってからタクシーを呼び、田光発電所で乗車。伊奈川ダムは、南木曽交通の管轄で、須原STから定額6500円。 自分は、知らずにおんたけ交通を呼んだため、管轄外料金3000円+1600円だった(予約しておくべきだった)。 須原STは特急が停まらないため、15時01分の電車を逃すと、次は17時44分。無人駅(トイレ、自動販売機あり)。塩尻ST16時38分あずさで帰宅。 反対ルートなら、帰りのアクセスは良くなるが、塩尻辺りに前泊が必要。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
宝剣岳、濁沢大峰、木曾殿から空木岳手前のピーク、南駒ヶ岳にロッククライミングの要素があるため、ストックを格納。宝剣岳と仙涯嶺はヘルメット装着した。花崗岩の山で、全体的にガレ&ザレ場が多いので、スリップ注意。 近々、刈払いをする予定らしいが、南駒ヶ岳〜仙涯嶺まで背の高いハイマツ漕ぎのため、長袖&長ズボンを推奨。仙涯嶺〜越百山も足下が見えづらい。 |
その他周辺情報 | コンビニも須原STから少し離れている。 |
写真
感想
薬師岳→五色ヶ原→立山も疲れたが、この縦走も予想より疲れた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する